「いとみち」訛りが酷く周りと馴染めない少女がメイドカフェのバイトで知ったこととは? | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「いとみち」を観てきました。

 

ストーリーは、

弘前市の高校に通う16歳の相馬いと。三味線を弾く時に爪にできる溝「糸道(いとみち)」を名前の由来に持つ彼女は、祖母と亡き母から引き継いだ津軽三味線が特技だが、強い津軽弁と人見知りのせいで本当の自分を誰にも見せられずにいた。そんなある日、思い切って津軽メイド珈琲店でアルバイトを始めたことで、彼女の日常は大きく変わり始める。

というお話です。

 

 

「人が歩けば道ができ、道を振り返れば歴史という景色が見えるど言う。わあの歴史はまんだ、どごさも見当たらね。」青森県弘前市の高校。日本史の授業で音読をあてられ、相馬いとはこの世代には珍しく激しい津軽弁で、みんなから笑われる。訛りと人見知りで本当の自分を見せることができず、友人もいない。得意だったはずの津軽三味線も気乗りせず、弾かないままずっとしまい込んでいる。

そんなもやもやした日々を過ごすいとが意を決して始めたアルバイト先は、なんとメイドカフェ。五能線と奥羽本線を乗り継ぎ”大都会”青森市へ。津軽メイド珈琲店には、やたら丁寧な店長の工藤優一郎、強気なシングルマザーの葛西幸子、マンガ家を目指している福士智美がいた。いとはメイド服はばっちり似合って喜んだものの、キメ台詞が言えない。「お、お、おおんがえりなさいませ、ご、ごすずんさま!」。オーナーの成田太郎はその不気味さでびびるいとに「絆」をアツく語る。



 

ある日、テレビのニュースで成田が逮捕されたことが報じられ驚愕するいと。突然のメイドカフェ廃業の危機に、いとが立ち上がった。「わあ、好ぎだ人だぢど、ずっと一緒に働きてえです。まんだいっぺえお客さんさ来てもらいてえんです。三味線弾がせでください。」と訴える。そして・・・。後は、映画を観てくださいね。
 

 この映画、弘前の田舎に住む女子高生の成長のお話です。主人公の”いと”は、自分に自信がないし、目標も見つからないし、訛りが強くて上手く会話も弾まないし、そんなんだから、友達も出来ないしって感じで、孤立しているんです。話しかけたいんだけど、勇気が出ないんですよ。

 

 

自分で変わらなきゃって解っているんですけど、どうしたら良いのが解らなくて、広告で見つけた、メイドカフェのバイトをやってみようと思うんです。ちょっと、ここら辺の考え方が変わっているんだけど、まぁ、そんな子なのよねぇ。

 

この、いとさん、不思議なキャラでした。私はあまり好きなタイプではありませんでした。それに、訛りが酷くて、セリフがよく聞き取れませんでした。まぁ、監督の指示で、ワザとなんだろうけど、これだけ訛るなら、字幕をつけて欲しかったかな。

 

 

メイドカフェで色々な人と関わって、外の世界に触れる事により、父親や、祖母の気持ちもわかるようになり、段々と人間らしくなっていくんです。それまでは、ただの田舎の女の子で、周りの人の気持ちなんて考えずに自分の事だけで行動していて、問題があるような子でした。

 

三味線が、亡くなった母親との繋がりのようでしたが、しばらく使っておらずにしまい込んでいたようなのですが、もう一度、弾こうと思い立ち、練習し始めます。よく解らないけど、上手かったんじゃないかな。よく響いてましたから。

 

 

父親役の豊川さんが良かったです。娘を心配しているんだけど、素直に向き合えなくて、遠慮しながら近づいている感じが、とっても良かったです。お父さん、可愛いって思っちゃった。

 

それにしても、訛りが酷かったな。言葉が解らないって、本当に映画を観ていてイライラするんだなって、初めて知りました。観ていて辛かったです。まだ、英語の方が素直に入ってきます。日本語なのに、解りそうで解らないというのが、こんなにも嫌なのかって思いました。訛りは、地方独特の雰囲気を出す良い手法だと思いますが、やっぱり字幕が欲しかった。

 

 

私は、この映画、お薦めしたいと思います。でも、私のように、言葉が分からないとイライラするかもしれません。内容としては、良い作品だとは思うのですが、言葉の問題は、人それぞれなので、なんとも言えません。ま、面白いので、観にいってみてください。

ぜひ、楽しんできて下さいね。カメ

 

 

「いとみち」