「ハチとパルマの物語」を観てきました。
ストーリーは、
飼い主とともにプラハへ行く予定だった犬パルマは、検査の手違いからモスクワの空港に置き去りにされてしまう。空港に住み着いたパルマは毎日滑走路で飛行機を見上げ、2年間も飼い主の帰りを待ち続ける。時を同じくして、母親を亡くした9歳の少年コーリャが、パイロットである父親に預けられ空港にやって来る。コーリャとパルマは孤独なもの同士、すぐに仲良くなる。ある日、日本人に連れられた秋田犬が空港に現れる。その姿を見るパルマの目にこの上ない寂しさが宿っていることに気づいたコーリャは、パルマを飼い主の元へ戻すべく立ち上がるが・・・。
というお話です。
話は現代の秋田県大館市、秋田犬の里オープニングセレモニーから始まる。ロシアの空港で働くコーリャ。テレビで流れる秋田犬の話題に目が留まる。ふと我に返ると、自分の小さな頃の犬との忘れられない思い出があふれてくる。
旧ソ連の空港でのできごと。飼い主とともにプラハに行く予定だったジャーマンシェパードのパルマは、搭乗のための書類不備で乗機を拒否される。飼い主は仕方なく、こっそりパルマを滑走路に放つ。パルマは空港に住み着き、毎日滑走路で飛行機を見上げ、2年間も飼い主の帰りを待ち続けた。
時を同じくして、9歳のコーリャ少年が空港に現れる。彼は母親を亡くし、パイロットである父親に引き取られるのだが、母を失った悲しみと、良い思い出のない父親との生活ですっかり心を閉ざしてしまう。
コーリャとパルマ、孤独なもの同士は、空港で出会い、その友情はすぐに生まれた。ある日、空港に日本人に連れられた秋田犬が現れる。飛行機への搭乗を待つ秋田犬に、パルマは仲間を見つけたかのように走り寄るが、その傍らには優しい主人がいる。二人を見送るパルマの眼に、この上ない寂しさが宿っていることにコーリャは気付く。彼はパルマに自分の姿を投影する。「飼い主のもとへ戻してあげたい」と行動を起こす。
飛行機の切符から持ち主を探して手紙を出すが、届いたのかわからない。飼い主を待つパルマの事を新聞に取り上げて貰えれば飼い主が見つかるかもと思い、マスコミの取材を受けると、忠誠心を持つパルマの事は話題となり、大人気となって行く。
コーリャは少しずつ心を開き始め、父親もコーリャに向き合おうと努力をする。そしていよいよパルマと飼い主の再会の日、パルマは嬉しそうだが、なぜかコーリャのもとを離れようとしない…。後は、映画を観てくださいね。
ロシア(当時はソ連)で実際にあった犬のお話を、日本の忠犬ハチ公と似たようなお話がありましたという形で綴っていくお話でした。やっぱり、動物モノの映画は、涙が出ちゃいますね。感動してしまった。こうなると判っていながらも、耐えられずに泣いてしまいました。
パルマは、映画では見た感じはジャーマンシェパードでしたが、実際のパルマの写真は、黒くて影になっていたので、犬種は判りませんでした。でも、シェパードっぽかったかな。映画では、とても賢くて、何でも見抜いているようで、上目遣いが可愛いの。その目で見つけられたら、なんか、恥ずかしくなっちゃうって感じなんです。そんなパルマを空港で捨てて行く飼い主。酷い奴だなって思いました。もちろん、理由はあるんだけど、それにしても捨てて行くのはあり得ないでしょ。
たまたま、捨てられた直ぐ後に、コーリャが、空港に到着するんです。彼は母親を亡くし、別々に暮らしていた父親に引き取られます。でも、父親とはほとんど暮らした事は無く、自分たちを捨てて行った人という記憶があるので、一緒に暮らしたくないんです。そんな時に、自分と同じように、大好きな人を失くして、その場で待ち続けているパルマと出会い、自分をパルマに重ねて行くんです。
この頃のロシアにも、マスコミに出してという事があったんですね。ソ連って、怖い国というイメージしかなかったので、こんな風に犬をニュースにして、飼い主を探すなんてことは無いのかと思っていました。でも、話が進んで行くと、共産主義なので仕事は党が決めていて、一度失敗すると、元の仕事に戻れなくなるとか、色々な問題があるようでした。全てが党の言うがままなので、どんなに言いたいことがあっても、生きて行きたければ逆らえないというような風潮があったようなんです。
そんなソ連の状況も描いていて、動物感動モノってだけじゃなく、色々ドロドロした政治の部分や怖い部分もあるんだという事が解りました。今、ロシアになり、少しは昔の共産主義より良くなったのかな。開かれてきたのかなと思います。だって、映画でこういう事が描けるんですから。
それにしても、秋田犬の子供たち、可愛かったなぁ。なんであんなにもふもふなのかしら。もー、ぎゅぎゅ~ってしたくなるほど可愛いんです。でも、凄く大きくなるんですよね。きっと、私の体重よりも重くなるんだろうなぁ。のしかかられたら、骨が折れちゃうかもしれません。でも、とっても忠実な子たちのようで、そんなに貴重な犬種は、大切に保護して行って欲しいです。そういえば、ザキトワさんが出演していて、彼女に貰われていったマサルはどうしているのかなぁと思います。可愛がられているんだろうなぁ。
人間と犬の絆はそう簡単には切れる事は無いし、一度飼ったら、最後まで見てあげることが前提です。簡単に飼って、引っ越すから捨てて行くなんてことは、絶対にあってはならない事だと思います。家族なんですから。引っ越すから、夫や息子を捨てるなんてやりますか?それと一緒なんです。ペットがいるなら、ペット可の所へ引っ越すのは当たり前。それが出来ないなら、最初からペットは飼ってはいけません。
この映画、動物との強い絆を描いた、良い映画でした。私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。特に、ペットを飼っている方は、感動すると思います。やっぱり、ペットは家族ですよね。泣けました。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「ハチとパルマの物語」