「映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット」を観てきました。
ストーリーは、
ギャンブルの強さで生徒の階級が決まる私立百花王学園。学園内では生徒会への上納金を支払えない“家畜”の人数が増加。さらに家畜たちによる生徒会役員への公式戦ギャンブルが横行し、学園内は異様なムードに包まれる。そんな中、2年前にある事件を起こして学園を追われた男・視鬼神真玄が舞い戻る。彼は共感覚という特殊能力を持つ最凶のギャンブラーだった。
というお話です。
ギャンブルの強さだけで学内のヒエラルキーが決まる私立百花王学園。最狂の賭け狂い・蛇喰夢子の脅威に、生徒会が危機感を募らせるなか、学園内では生徒会への上納金を支払うことができない「家畜」生徒の数が激増。その現象は”家畜の呪い”と呼ばれ、都市伝説の再来と恐れられていた。起死回生を計る家畜生徒たちは、生徒会役員に対し、家畜返上を賭けたギャンブルを次々に申し込み、事態は混乱の一途を辿っていた。家畜経験者の鈴井涼太も気が気でない。
ある日、学園に降り立つ1人の男。視鬼神真玄と名乗るその男は、「共感覚」による圧倒的なパワーで、皇伊月を打ち負かし、早乙女芽亜里を家畜に陥れ、その魔の手は夢子にも及ぶ。視鬼神と対決する夢子。勝負は圧倒的な夢子の優勢だったが、視鬼神の真の狙いが見えてくると、夢子はその勝負を自ら降り、ギャンブル自体を封印されてしまう。
生徒会役員の前に姿を表す視鬼神。彼は2年前のある事件をきっかけに、停学処分を受けていた。3人を破った功績から復学が認められるのも束の間、傍若無人な視鬼神は生徒会にも牙を剥き、遂には桃喰綺羅莉を生徒会長の座から引きずり下ろす。
そして迎えた、生徒会長交代式。視鬼神が高らかな音楽とともに登場し、生徒会長の座に就き、綺羅莉の首に家畜札をかけたその時、夢子と芽亜里が突如現れ、視鬼神に対し自らを絶体絶命の窮地に追い込む勝負を申し込む。その申し込みは、なんと綺羅莉からも。
高らかに笑う視鬼神。「ギャンブルは俺が決める。三つ巴のロシアンルーレットだ」。戦慄する参列者たち。
生徒会も巻き込んだ極限の心理戦、究極のイカサマ、張り巡らされた罠。自らと、大切な人の、命を賭けた夢子VS視鬼神VS綺羅莉の「指名ロシアンルーレット」の火蓋が切られる。(公式HPより) 後は、映画を観てくださいね。
あの”賭ケグルイ”が戻ってきました。うーん、待った甲斐があって、私は、とっても楽しめました。やっぱり、私、蛇喰夢子の浜辺さんと桃喰綺羅莉のエライザさんが、ほっんとにお気に入りです。これだけ原作に似せて作られていると、何も言えません。もー、好きですっ!
内容としては、私は、前の映画とかドラマとかの方が好きかなと思いました。今回の敵は、視鬼神という奇妙な男なのですが、申し訳ないけど、イマイチ、役不足が否めませんでした。必死で気持ち悪い男を演じているのですが、やっぱりシリーズを引っ張ってきた浜辺さんやエライザさんの貫禄が凄くて、どんなに偉そうに演じていても、オーラが無くて小者に見えるんです。この役、もっと演技経験がある方が演じていたら、奇妙で不気味で怖さがあったと思うのですが、怖さが感じられないので、見るからに夢子と綺羅莉に負けているんです。うーん、残念でした。
中川さんが豆生田役で出ていなければ、視鬼神を彼に演じて貰ったら、もっとキモくて怖かったんじゃないかなと思うんだけどな。中川さんは、今回は別キャラ”討嶋”役で出演しています。このキャラ、笑えますよ。現場監督っぽいオッちゃん役ですが、まだ18歳らしいです。
話を戻して、この視鬼神、「共感覚」を持っていると言いながら、それ、何の役にも立ってなかったでしょ。折角、色々な物を同時に感じられるのに、なーんにも感じてないんですもん。ただ、誤魔化しているだけなので、それじゃ、夢子や綺羅莉の相手にはならないわよね。会長が”面白くない。”と言う、その一言に尽きるんです。ギャンブルを楽しめる人間じゃないから、停学処分されたのに、それを全く理解していないんです。演じていた彼も、ちょっと役不足だったけど、視鬼神というキャラクターも小者なんですよ。ま、出てきて直ぐには、大袈裟にブッているので、何なんだろうとは思いますが、”残念なオトコ・・・”って感じですかね。
ロシアンルーレットのルールは、原作漫画で描かれているギャンブルよりもシンプルで、とても解りやすいです。映画のオリジナルストーリーなので、映像で解りやすいように考えられたのかなと思いました。漫画だと、文字で長々と説明が出来るけど、映画じゃ出来ないですもんね。ま、読んで字のごとく、ロシアンルーレットをするだけなので、簡単なんですけどね。一応、ルールはありました。
そうそう、ロシアンルーレットに行く前に、夢子が視鬼神と、ブラック・テキサス・ポールデム・ポーカーというゲームをするのですが、それが面白かったです。トランプカードの黒のみを使うテキサス・ポールデム・ポーカーというものなのですが、普通のポーカーよりもギャンブル性が強いかな。場に5枚が出て、自分では2枚を持っていて、7枚のカードの中から、5枚を選んで役を作るんです。ラスベガスでは見たことが無いゲームだったけど、これ、面白いなぁと思いました。
映画の中では、このゲームで視鬼神が悪どい事をして、夢子がゲームを下りることになってしまうのですが、ロシアンルーレットに行く前に、夢子に対して、あまりにも汚いゲームを持ち掛けていたから、周りが警戒して、敵が増えちゃったんじゃないかなと思います。ギャンブルはイカサマをしたり、汚い手を使ったりしたら面白くないのに、この視鬼神は、そのギャンブルの根底の部分を理解していない為に、誰からも相手にされなかったんです。うーん、今までの敵の中で、最悪というか、最低の男でした。もう少し、厭らしく演じてくれていたら、もっと嫌なヤツになったのに、どーも演技が薄くて、悪になり切れておらず、残念だったなぁ。うーん、こんなに周りが良かったのに、勿体ない・・・。
とは言え、私は、とても満足な映画でした。もちろん、夢子と綺羅莉様のおかげです。この二人の貫禄は、他の誰も文句が言えません。ゲーム自体は、ちょっと物足りなさがあったかなと思うのと、敵役の演技が薄くて残念というのはありましたが、このシリーズは面白いので、私は好きです。
私はこの映画、超!お薦めしたいと思います。文句を言いながらも、好きなのでお薦めしたいと思います。浜辺さん、本当に綺麗ですよねぇ。文句がある部分は、全て浜辺さんとエライザさんのおかげで補填されまして、お気に入りの方に入りました。でも、出来れば”賭ケグルイ”のシリーズを観てから行った方が楽しめると思いますよ。そうそう、エンディングの最後に、”まだまだ続くよ~”っていうアナウンス映像があるので、忘れないで観てくださいね。まぁ、そうよね。原作も、これから蛇喰夢子の正体が明かされるんだろうと思うので、そこまではやって欲しいですよね。期待しています。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット」