明日には、映画の感想に戻りたいと思いますが、今日は、スマホのゲームについて、ちょっと書かせていただこうと思います。
最近、Fateのように、スマホゲームが映画になる事もあるようで、ゲームもやってみようかなと、幾つか始めてみました。Fateは、PCゲームが先で、その後、映画になって、アプリになったのかしら。まだ、Fateはやっていないのですが、最近流行りの「ツイステッドワンダーランド」は始めてみました。キャラクターのデザインを、黒執事の枢やな先生がやっているので良いなぁと思って、始めました。
「ツイステッドワンダーランド」は、ゲームとしては、キャラクターたちを育てて行って楽しむ感じかな。声を有名声優さんたちが充てていてい、結構、イイんですよ。どのキャラクターが良いとか、そこまでは、まだハマっていないので、これからポチポチ楽しんで行きたいと思っています。ストーリーは、主人公がディズニーの悪役が通う魔法学校に紛れ込んでしまい、そこで、学園生活を楽しむというお話です。主人公のストーリーは、ほとんど進んでいないようですが、それぞれの学校寮のキャラクターたちの個々のお話が面白いようです。
他は、「鬼灯の冷徹」のパズルを始めたのですが、途中で飽きてしまい、消してしまいました。「ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪大戦争」も始めて見たのですが、こちらも、いつまでも同じことを続けるだけなので、飽きてしまい、ほおってあります。どのゲームもゴールが無いし、ある程度までやってみると、課金をしないと進まなくなるので、飽きるんですよ。
「ツムツム」や「ツムスタ」も、みんながやっているのでダウンロードをして、少しやってみましたが、疲れちゃってダメでした。どちらかというと、ゆっくりやりたいタイプなので、あまり向いていないのかもしれません。
ぷよぷよをやってみたいと思い、「ぷよクエ」というのを始めまして、こちらは続いています。少しづつ慣れて、上手くなっていくので、これは続けて行けそうです。まぁ、レベルが上がると、また課金と言われるんだろうけどね。そしたら辞めちゃおうっと。
「ジグソーパズル」のアプリを見つけまして、それは時間が空くとやっています。私、こういうパズルの方が向いているのかもしれません。じっくり進めて行く方が良いようです。それと、「ナンプレ」、「キラーナンプレ」も時々やっています。これも、時間つぶしには良いので、楽しいです。
「麻雀」アプリもダウンロードして、少し始めましたが、ヤクが解らないので、勝っても、イマイチ解らず、面白くありません。これは時間がある時に、じっくりと勉強してやる方が良さそうですね。
「FANTASIAN」というゲームが話題のようなのですが、アーケイドゲームって、イマイチよく解らなくて、どんどんお金取られちゃったりするのかしらと、ちょっと心配です。やってみたいんだけどなぁ。
「ウマ娘 プリティーダービー」っていう育成ゲームも人気みたいですね。これも気になるんだよなぁ。昔、「ダビスタ」をやっていたので、同じように楽しめるのかしらと思って、気になっています。
もう、コロナで外に遊びに行けないので、新しい楽しみを探さなくちゃいけないと思い、色々、考えています。映画配信や、ドラマも面白いんだけど、ずーっとTVの前に座っているのも辛いんですよねぇ。本を読んでいても、眠くなっちゃうし、本当に、この連休どうしようかなと思っています。イタリア映画祭もどうなるのか検討中との事で、予定が立てられません。
家での楽しみ方を随分と考えてきたつもりですが、さすがに、また映画館が休みと聞いて、ガッカリしています。こんなに外に出るのを避けて、仕事も極力リモートにして、買物だって通販に切り替えているのに、どうして外に出て食事をするとか、飲み会をするとか、やる人がいるのかなぁ。私は外食、とっても怖いです。料理を運んで来る時に、騒いでいる人の横を通ったら、料理に飛沫が飛ぶってことでしょ。それを食べちゃったら、移るんじゃないの?口から入るのは大丈夫なの?人と食事をすれば、必ず喋ってしまうだろうから、飛沫を飛ばすなというのは無理でしょ。
ビールだって、缶ビールを運んでくれて、自分で開けるならまだしも、生ビールを運んでくるのだから、泡の上に飛沫が飛んでるんじゃないの?もー、そう思ったら、怖くて食べれなくなっちゃいます。そういう部分の解説を誰も何もしてくれないで、ただ、休業要請では困るのよ。
はぁ~、もー、ちゃんとした人に、ちゃんとした感染経路の解説をして欲しいです。TVに出ている専門家っていう人たち、とっても胡散臭いんですもん。
私は、人がいない時間に映画館に行き、人が寝ている時間に仕事をするようにして、出来るだけ感染リスクを減らす生活になってきているので、皆さんと時間が違うけど、まぁ、それも良いのかなと思っています。
明日こそ、映画の感想に戻りますので、お待ちくださいね。
では、明日。
P.S : 先日、ムロ式(muro式.)で観たムロさんです。撮影タイムの様子です。ムロさん、かわいいっ!