ストックしている映画感想が無くなりまして、今日は、今後コロナで映画館がどうなる?を考えたい。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

映画館で観てきた映画のストックが無くなりまして、これからネットフリックスで観た映画やドラマの感想を書こうかなと思っているのですが、明日(今日か。)にも、再度の緊急事態宣言がだされて、映画館がもしかしたら休業させられるかもって話しもあるので、その事について、ちょっと書かせていただこうと思います。

 

新型のコロナ感染が酷くなり、大阪も1000人を超え、東京もこのままでは2000人越えが見えてきたとの情報もあり、大変なことになっているのですが、街中は、あまり危機感が無いように見えて心配です。会社も、リモートにしてくれと言っているのにリモートにならず、相変わらずのアナログ営業を続け、建築業界なんて、まだ現場定例会議なんてしている始末です。現場管理者が全員コロナ感染したらどうするのかしらね。バカにもほどがあるよなぁと思う毎日です。

 

1年経って思うのですが、やっぱり今、仕事の中核を担っているのが40代、50代だからなのか、まだまだ、オンラインを使い切れていない方が多いのかなと思っています。メールでデータを送ったりは出来ても、それ以外の、タブレットで現場を周って情報を伝えたり、それで重要な部分を確認したりという事が、まだまだ出来ないというか、気分的に実際に見ないと心配になるんでしょうね。アナログ世代が、事態を悪くしているように思えます。

 

お客様との商談は、さすがに逢った方がよいとは思うのですが、距離を取るとか、パーテーションを隔ててにするとか、何か考えるべきですよね。一度でも顔を繋げたら、もうオンラインにするのが懸命だと思います。お互いに、もしコロナを感染させてしまったら、取引なんて言っている場合じゃなくなりますから。

 

そんな時代に、映画館はどうするべきか。一番先を走っているのが、やっぱり”イオンシネマ”だと思います。一つ開けの座席を継続させ、新しい映画館には、パーテーション付きの座席を付けているんです。これで座席数が減ったと言っていましたが、その分、安心だからお客様は入るようになるし、このボックス席、ドリンクホルダーも自分だけになるから、みんな、コンセッションを買うようになりますよ。大きなトレーを席の横にくっつけるとかって凄く不便だったけど、自分の横にテーブルがあれば、安心して食べられるし、前を人が通っても、ちょっと足を避ければ良いだけで、トレーを持ち直したりしなくて良いんですから。人に見られる事も無いから、お一人様鑑賞も増えるんじゃないかな。

 

オンラインでの映画鑑賞も増えてきていると思いますが、やっぱり大画面で観たい映画ってありますからね。私もオンライン映画、楽しんでいますが、これは、やっぱり大画面で観たいなぁと思うような映画もありますよ。でも、邦画などは、オンライン上映でも楽しめる作品も多いんじゃないかな。ヒューマンドラマなどだと、大画面で観ないで家で観た方が、なんか、自分も映画の中の人物に交じっているような感覚で観れる部分もあります。

 

私は、ヒューマンドラマなどだと、どうしても映画館で一度では満足出来ず、もう一度観たいなぁと思う事も多いんです。そうすると、オンラインだと何時間以内だったら再度観れるなどの特典があるので、2度観る事が出来て、あ、そこはこうだったとか、確認が出来て、より理解が進むという良い部分もあるんですよ。

 

今日、明日公開だった「クレヨンしんちゃん」が突然に公開中止になり、ちょっと驚きました。既に、明日「るろうに剣心」をIMAXで観に行く予定でチケットを買っているので、まさか”るろ剣”までっ!と思ったけど、公開してくれるようですね。良かったです。他の映画がどうなるのか、ちょっと心配です。出来れば予定通り、公開して欲しいです。

 

映画館は、随分と感染対策をしているし、1つ空けの座席にすれば、それほど混まないのではないかと思うんです。隣や後ろに人が来るから心配なだけで、そうでなければ、話もしないしマスク着用だし、飲食禁止にすれば、なお問題は無いと思います。舞台挨拶などのイベントは全て中止にして、オンラインにすれば良いんじゃないかな。こんな時期なのに、まだ握手やサインを求めに行ったり、話しかけたりする、おバカなファンがいるので、その辺りの対策の為に、やっぱり生での挨拶などは避けるべきでしょう。

 

全ての映画館が、イオンシネマのような対策に入ってくれれば、また状況は変わってくるだろうし、みんなが安心して映画館に行けるようになると思うけど、今の状態で映画館が改装などに投資をする余裕は無いだろうから、しばらくは1つ空けの座席にして貰ってにするしかないのかな。

 

そうそう、レイトショーについてだけど、映画館のレイトショーはやってもよいと思うけどな。だって、飲食店はやっていないのだから、映画館で静かに映画を観て、ゆっくり帰りたい人っていると思うんです。誰もが家に居たい訳じゃなく、外に居場所を求めている人だっているでしょ。飲食店に居られないなら、映画館で静かに一人で映画を観て帰るくらい、許してあげて欲しい。みんな一緒じゃないんだから、それぞれの事情を考えてあげる事も大切じゃないの?レイトショーがあれば、公園やベンチでお酒を飲む人も減るんじゃないの?

 

人が群れて騒ぐのが問題なんだから、一人で何かを楽しめるという部分は残してあげるべきだし、考えてあげないと、もう、コロナ禍が1年も続いているのだから、みんな、壊れていっちゃいますよ。政府関係者や専門家の方々も、もう少し頭を柔らかくして、これはダメだけど、これは良いですというものを考えていかないと、そろそろ限界だと思います。ダメというだけじゃ、人間って、生きて行けないんです。

 

はぁー、明日、るろ剣が観れるようで良かったぁ~。凄く楽しみにしていて、前売りムビチケを買っていたんです。やっとだっ!と思ったら、こんな事態になっちゃって、困ったなぁ。るろ剣の後編が延期になったらどうしよう・・・。辛いです。

 

ま、気持ちを強く持って、何か楽しみを見つけて行こうと思っています。今、「大豆田とわこと3人の元夫」に夢中なので、毎週ドラマが楽しみ!という訳で、明日は「るろ剣」の感想を書きたいかな。

では、また明日。カメ