「ブレイブ 群青戦記」桶狭間の戦いに参加するって結果を知っているから怖いだろうなぁと思いました。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「ブレイブ 群青戦記」を観てきました。

 

ストーリーは、

スポーツ名門校で弓道部に所属する西野蒼。幼なじみの瀬野遥は、目立つことを嫌う蒼のことを心配している。ある日、1本の雷が校庭に落ちた直後、突如として校庭の向こうに城が出現。校内に刀を持った野武士たちがなだれ込んでくる。全校生徒がパニックに陥る中、歴史マニアの蒼は、学校がまるごと戦国時代、しかも“桶狭間の戦い”の直前にタイムスリップしてしまったことに気づく。織田信長の軍勢に友人たちを連れ去られた蒼は、後に徳川家康となる松平元康と手を組み、野球部やアメフト部の選抜メンバーたちと共に立ち上がるが・・・。

というお話です。

 

 

退屈な授業と、常勝を義務付けられた部活。“その日”は、彼らにとっていつもと同じ学校生活だった。自分に自信が持てない弓道部の西野蒼は、部活にも力が入らないでいて、幼なじみの瀬野遥と松本考太も、そんな蒼のことを気にかけていた。

いつもと変わらない日々の中だったが、一本の雷が校庭に落ちて、彼らの日常が一変する。学校の外の見慣れた風景は、見渡す限りの野原となり、校内には刀を持った野武士が襲来して、学校生徒はパニックになる。



 

次々と生徒が野武士に殺されていく中、歴史オタクの蒼は、学校がまるごと戦国時代、かの有名な「桶狭間の戦い」の直前までタイムスリップしてしまったことに気付く。

 

織田信長の軍勢に仲間たちを連れ去られ、成す術もなく唖然とする蒼たちだったが、のちに天下人となる、武将の松平元康のちの徳川家康と運命的な出会いを果たす。戦国時代を駆け抜ける元康に導かれ、蒼は各部活のエースたちと一緒に、仲間たちを救出するため立ち上がる事を決意する。

 

はたして彼らは戦国時代を生き抜いて、平和な現代に戻ることが出来るのか?(公式パンフより)後は、映画を観てくださいね。

 

 

この映画、人気漫画が原作で映画化されたそうで、結構、設定に無茶はあるけど、もしかしてと思うと凄く面白い内容なんです。スポーツ強豪校のアスリートたちが、戦国に行って戦うことになるのですが、やっぱり現代人だから、どうしても人を殺すことに抵抗があって出来ないんです。相手は刀や槍で殺しに向かってくるのに、木刀とかタックルとかで戦おうとするから、難しいですよね。唯一、弓道が殺傷力が高いのかな。一発必中ですからね。でも、これが討てないのよねぇ。まぁ、解るけどねぇ。

 

桶狭間の戦いの直前に飛ばされた蒼たちは、もちろん歴史の授業で習っているので、その経過とか結末を知っているんです。織田信長の奇襲で、今川が破れる事を知っているのに、今川方の松平元康(家康)の手助けをしなければならなくなるんです。これ、辛いですよね。勝っちゃったら歴史が変わってしまうし、かといって、勝たなければ人質に取られた仲間を助けられません。この持っていきかた、上手いなぁと思いました。

 

 

だって、未来を知っているんだから、負ける事は無いでしょ。どこから攻めてくるかも解っているんだから。でも、それを使って勝っちゃったら、歴史が変わってしまうので、勝たないで、人質を救出しなくちゃいけないから、凄く難しいんですよ。でも、人質が囚われていた場所が、桶狭間の決戦場所では無かったので、何とか行けると作戦を建て始めるんだけどね。

 

桶狭間というと、どうしても「鷹の爪団」の”桶狭間くん”を思い出しちゃって頭の中で笑ってしまいました。あの矢がぶっ刺さっていて、落武者的になっている顔で、”う~”とかしか言わない桶狭間くん、面白いんですよねぇ。知っている人、少ないかしら。

 

 

元康=家康を、三浦春馬さんが演じていて、ピッタリなんです。私は、この春馬さんが、一番、春馬さんらしいかなと思いました。天外者の春馬さんは抑えている感じがあり、やっぱり春馬さんの良さは、こういうオーラがにじみ出るような、強い役が合っていると思います。素敵でした。ずーっと保管しておきたいくらい。それに対して、信長を松山ケンイチさんが演じていて、これもまた、ピッタリなんです。ああー、この二人で、信長と家康で、時代劇をやって欲しかったなぁ。大河ドラマとまでは言わないから、二人のドラマが観たかった。今回は、お二人が相対する場面は無いんですよ。とっても残念でした。

 

蒼役の新田真剣佑さんも素敵でした。この映画、キャストが凄く良いんですよね。山崎紘菜さん、鈴木伸之さん、濱田龍臣さん、渡邊圭祐さん、他、生徒役はイケメンぞろい。そして、三浦春馬さんと松山ケンイチさんでしょ。こんなに豪華キャストで、満足しない訳が無い。アクションも良かったし、映像も美しかったです。やっぱり、本広監督が作ると、とてもエンターテインメント性が強くなり、面白い映画に仕上がるんですよ。

 

 

私は、地味な単館系作品も好きだけど、やっぱり映画は、エンタメというだけあって、大掛かりで凄いって思える映画が楽しめますよね。誰もがオオッと思うような場面があって、仕掛けがあって、キャストが凄いと本当に面白いです。

 

最後にもう一度、この徳川家康の春馬さん、目に焼き付けて忘れません。本当にカッコいいです。これこそ三浦春馬だっていう家康です。何度も何度も思い返してしまうけど、もう、新作は観れなくなるんですね。本当に寂しいです。家康の、知的で、頭脳明晰で、寛容さを持ち合わせる人柄を、春馬さんは全身で演じています。素敵でした。

 

 

私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。本当に誰が観ても楽しめる作品になっていると思います。ちょっと残酷な場面もあるけど、戦国時代だから仕方ないわよね。春馬さんファンは、泣けると思います。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

(これが桶狭間くんです。)

 

「ブレイブ 群青戦記」