「ラーヤと龍の王国」人を信用するのは大切だけどその前に相手を知るべきですよね。対話をしなければ。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「ラーヤと龍の王国」を観てきました。

 

ストーリーは、

聖なる龍たちに守られた王国。人びとが平和に暮らすその王国を邪悪な悪魔が襲った。龍たちは自らを犠牲に王国を守ったが、残された人びとは信じる心を失っていった。500年の時が経ち、王国をふたたび魔物が襲う。聖なる龍の力が宿るという「龍の石」の守護者一族の娘ラーヤは、王国に平和を取り戻すため、姿を消した最後の龍の力をよみがえらせる旅に出る。

というお話です。

 

 

その昔、クマンドラは聖なる龍たちに守られ、人々は平和に暮らしていた。ある時、邪悪な魔物ドルーンに襲われ、龍たちは自らを犠牲にして国を守った。その時に残したのが”龍の石”。

ハート国は、”龍の石”を500年の間、守ってきた。ドルーン封印後、クマンドラは5つの国に分断されてしまい、どの国も繁栄を願い、力の基と思われる”龍の石”を欲しがっていた。

ハート国の王・ベンジャは、何とか5つの国を一つにし、クマンドラを復活させたいという思いから、4つの国を招き、祝宴を開くことに。その祝宴でベンジャの娘ラーヤは、ファング国の姫・ナマーリと出会い、仲良くなるが、信頼した途端に裏切られ、”龍の石”を奪われそうになる。5つの国が石を奪い合い、落とした途端、石は割れて、封印が説かれ、ドルーンが解放されてしまう。



 

ドルーンにより、沢山の人々が石になり、ベンジャも石になってしまう。一人残ったラーヤは、龍の石のかけらを持ち去った各国を渡り、石を一つにしてドルーンを封印しようと動き出す。

まず、遠い昔に姿を消した “最後の龍”の力を蘇らせようと、伝説を頼りに龍を探す。廃船に辿り着き、そこで龍を探すと、シスーという龍が目を覚ます。龍の石が壊れたことを話すと、自分では石は造り出せないという。やはり元の石を集めるしかない事が解り、ラーヤとシスーは石を集めるべく、4カ国を周り始める。すると・・・。後は、映画を観てくださいね。

 

久しぶりのディズニー作品で、楽しみにしていたんです。私は字幕版で観ました。でも、あまり盛り上がりがありませんね。アナ雪の頃は、子供も嬉しそうに観に来ていたのに、今、映画館には年配者が多いです。コロナの影響で、映画館みたいに人が集まる場所に子供を連れてくるのはリスクが高いからでしょうね。子供はダメって言っても走り回っちゃうから、転んだり、触ったりしている内に、ウィルスも拾ってしまうかもしれない。親御さんは、本当に大変だと思います。映画館も、この時間のこのスクリーンだけは子供専用みたいにして、徹底的に除菌してあげたら、親御さんも安心して観に来れるんじゃないかしら。折角のディズニーアニメ、子供にみせてあげたいな。

 

 

映画の感想に行きますね。ラーヤは、ハート国のお姫様。元気で活発に育った彼女は、父親のベンジャを尊敬しています。ベンジャは、バラバラになった国々を一つにしたいと願い、人々を心から信用して、彼らを招くのですが、裏切られて石になってしまいます。まぁ、当たり前かなって思いました。前もって、良く話し合いをしていたのならまだしも、ただ招いて、仲良くしましょうって言っても、誰も信用しませんよ。あー、私も現代の考え方に毒されているぅ~!この、心からの信頼を持とうというのが、今回のテーマかな。誰もが自分の欲を優先させていては、世界は良くなりませんよって事を言っているんです。

 

これ、トランプ大統領の時に、自分の国の景気を良くするために環境の事は二の次にしたり、他国はどーでもイイみたいな方策を取っていたので、このテーマにしたのかしらと思いました。ラーヤの父は人を信用して石になり、ラーヤは逃げ延びて、石になった父を元に戻す為に、他国の人に持ち去られた”龍の石”を探す旅に出ます。

 

龍の石を探す前に、まず、伝説の龍を探します。もし龍がいるなら、もう一度、その力でドルーンを倒してもらおうと思ったのですが、龍のシスーは見つかったものの、倒す力は無いんです。龍の兄妹が力を出し合って石を作り、その石をシスーに託して彼らも石になってしまい、シスーが最後の力でドルーンを封印したのでした。

 

 

龍の石を元の形に戻せば、何か出来るかもしれないと思って、5つに割れた石を一つづつ集め始めます。どの国も、ドルーンの被害を受けているので、協力してくれる人々もいるのですが、自分の国だけ助かれば良いと思っている国もあって、人間の強欲さが良く描かれているなぁと思いました。

 

自分の国だけ助かればと言っていても、他の国が滅びてしまえば、自分の国も行く行くはダメになって行くって、何故気が付かないのかしら。世界は繋がっているんだから、明日は我が身になるのにね。

 

ラーヤは、ヒーローっぽくて、カッコ良いお姫さまなんだけど、面白いのが龍のシスーでした。普段は龍の姿なんだけど、時々、女性の姿になって、その姿が髪の毛ぼさぼさで寝起きなの?って言いたくなるような姿なんです。そしてシスーの声を演じているのがオークワフィナさんです。あのフェアウェルの主役を演じていた彼女です。彼女のガラガラした声で楽しそうに話すから、シスーという龍の人柄?龍柄?が、とっても素直で信頼に値する龍なのだと言う事が伝わってくるんです。そこがいいなぁと思いました。

 

 

龍の石を集めて、ドルーンを封印したいんだけど、誰もが他人を信頼するという心を失っているから、どうしても封印が出来ずに人々は滅びるしかないのかなというところまで来ます。そこからがディズニーの上手い所で、何とかするんですけど、それは、映画を観てのお楽しみ。信頼というものを、どうやって勝ち取っていくのか、それが描かれています。

 

人を信用するって凄く怖い事だけど、直ぐに信用しろと言っている訳では無く、対話をして、相手を知ってからなら信用出来るでしょって思います。最初から、バカみたいに信用するのは子供だけ。大人なら、何度も交流を重ねて、お互いに信頼出来る関係を築くことが大切なんじゃないかな。その後に、信用するべきで、最初からするのはいけません。特に、王様のように、上に立つ人間なら、自分が守らなければならない人がいるのだから、念には念を入れて、十分な準備をするべきなんです。

 

そんな事を考えさせられる映画でした。そうそう、ラーヤが巨大なダンゴムシに乗って移動をするのですが、あのダンゴムシ、私にはダイオウグソクムシに見えたな。イヤに可愛く描いてあるんだけど、やっぱりちょっとキモいです。だってねぇ、甲羅の中の顔には毛が生えてるのよっ!キモいでしょ。甲羅の中に毛は、動物の進化として間違っていると思うのは私だけなのだろうか。

 

 

私は、この映画、お薦めしたいと思います。超を付けないのは、やっぱり子供向けかなぁと思ったからです。でも、大人が観ても十分に面白いんですよ。やっぱりラーヤのパパがバカ過ぎて、ちょっとイライラしたってとこがマイナスだったかな。(笑)ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「ラーヤと龍の王国」