「ミアとホワイトライオン 奇蹟の1300日」白ライオンとミアの絆と南アフリカの社会問題を描きます | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「ミアとホワイトライオン 奇蹟の1300日」を観てきました。

 

ストーリーは、

ライオンファーム経営のため家族で南アフリカに移住した11歳のミアは、心の病を抱える兄にかかりきりの母と仕事に追われる父のもとで、孤独な日々を過ごしていた。クリスマスの日、ファームにホワイトライオンのチャーリーが誕生する。ミアはチャーリーの世話をしながら共に成長するうちに、特別な友情で結ばれていく。3年が経ったある日、ミアは父がファームで育てたライオンを、囲いの中で野生動物を狩る“缶詰狩り”の業者に売っていたことを知る。ミアはチャーリーを救うため、様々な危険に立ち向かいながらティムババティ野生保護区を目指すが・・・。

というお話です。

 

 

ライオンファーム経営のために家族で南アフリカに移った11歳のミアは、心に病を抱える兄・ミックにかかりきりの母、仕事に追われる父の中で、孤独を感じていた。

南アフリカでの生活に馴染めない日々が続く中、クリスマスの日にファームにホワイトライオンのチャーリーが生まれた。初めは心を閉ざしていたミアだったが、まとわり付いてくる小さなチャーリーの世話をし、共に成長していくうちに互いに特別な友情で結ばれていく。



 

3年の時が過ぎ、チャーリーの存在はファームにとっても観光客を呼べる重要な存在となっていた。そんなある日、ミアは父親が隠していた驚きの事実を知る。父親は囲いの中で野生動物をハンティングする「缶詰狩り」の業者にファームで育てたライオンを売っていたのだ。

チャーリーを救うため、ミアはあらゆる危険に立ち向かいながら、ティムババティ野生保護区を目指し、南アフリカを横断しようと試みる。そしてライオンファームからチャーリーを連れ出し、一緒に旅を始めるのだったが・・・。後は、映画を観て下さいね。
 

この映画は、動物感動物語です。もう、動物ものと来たら、私、大泣きしちゃうので、ちょっと恥ずかしいんですけどね。今回も、私、大泣きでした。良かったですよぉ。

 

 

ライオンファームを南アフリカで営むことになった家族。ミアは、イギリスから南アフリカに引っ越してきて、友達も無く、周りには草原ばかりで店もない。年頃のミアには辛い環境です。両親と兄の3人で、後は、現地の人間ばかり。学校に行っても、馴染むことが出来ません。そんな状況の中のクリスマスに、白いライオンがファームで生まれて、家族と一緒に生活を始めます。

 

兄のミックは動物好きで、どんな動物にも優しく接して、ホワイトライオンのチャーリーの食事も与えていたのですが、チャーリーは、何故かミアを気に入ってしまい、嫌がられても嫌がられても、ミアにくっついていきます。最初は逃げていたミアですが、段々とその可愛さの虜になり、ミルクを与え、一緒に寝て、チャーリーを育てていきます。

 

 

監督は、ドキュメンタリー作品を手掛けてきた監督で、この映画も実際に3年の時間をかけて、主人公・ミアの成長をずっと撮り続けているんです。チャーリー役のライオンは、人間よりも成長が早いので、子どもの頃と、大人になってからのチャーリーは、違うライオンが演じていますが、子どもの頃のチャーリーは、とんでもないくらい可愛いです。もふもふで、ぐりぐりで、もう、観ていて耐えられない~!って叫びたくなるほど可愛いです。こんな可愛い姿を映画にしちゃうと、飼いたいと思う人が出てこないか、ちょっと心配になるくらいでした。

 

この映画では、「缶詰狩り」という南アフリカの問題を描いており、この残酷な仕打ちを訴える為に描かれている作品でもあります。動物との愛の物語でありながら、アフリカの社会問題を描き、私も、こんな恐ろしい事が行われているという事を、この映画で初めて知りました。

 

 

缶詰狩りとは、ライオンなどの希少価値の動物をファームで人工的に繁殖させて、成長すると狭い囲いの中に放して、観光客に狩りをさせるというものです。狩りと言っても、ただ、目の前で大人しく立っている動物を、銃やボウガンで撃って殺すというものです。そんな事のなにが楽しいのか解りませんが、それが観光になっているらしいんです。狩りと言ったら、山などで食料を得るために、動物と戦うというイメージだったのですが、これは全く違います。ただ、殺して楽しむというもので、全く理解に苦しむものでした。

 

もちろん、家畜は生産して殺しているのですが、苦しませず、命をありがとうという気持ちで食料にしているのに、ただ、殺すってなんなんですかっ!もう、腹が立って、何やってんだよって思いました。でも、これ、南アフリカでは合法なんだそうです。他に観光が無いから、それでお金を儲けているし、人々の仕事を増やしているという現実があるそうです。そんなの、観光に行く人がいなくなれば、別の観光方法を考えるだろうと思うのですが、何故か、殺しに行く人は沢山いるそうです。それを考えるだけでも、人間って恐ろしいと思いませんか。動物を殺すのが楽しいとなったら、次は人間ですもんね。本当に怖いです。

 

 

そんな酷い状況も描きながらも、ミアとチャーリーは、深い絆で結ばれていて、困難を乗り越えて行きます。一緒にトラックに乗って出かけるんだけど、ミアが乗ってっていうと、”はいっ!”って感じで、荷台に乗るんです。可愛かったなぁ。大きいライオンなんだけど、凄く表情が柔らかくて、優しい子なんです。

 

他にも動物は出てきますよ。兄のミックが可愛がっているミーアキャットもいるし、とっても楽しいお家でした。でも、ライオンファームを営んでいるという事なので、哀しい出来事にもぶつかります。ネタバレになっちゃうから、あまり書けないけど、本当に良い映画でした。

 

 

私は、この映画、超!超!超!お薦めしたいと思います。特に、動物好き、猫好きには、たまらないと思います。ホント、観た後はしあわせな気持ちになりましたもん。途中には、ドキドキハラハラで、泣いたり笑ったり、本当に楽しい映画でした。そして、アフリカの問題も知ったので、何か出来る事があれば協力して行きたいと考えました。この作品、子どもたちも観て、優しい気持ちを持って欲しいです。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「ミアとホワイトライオン 奇蹟の1300日」

 

 

 
 

 

 

イベントバナー