「KCIA 南山の部長たち」韓国の歴史を認識して、本当の韓国を初めて知ったような気がします。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「KCIA 南山の部長たち」を観てきました。

 

ストーリーは、

1979年10月26日、大統領直属の諜報機関である中央情報部(通称KCIA)部長キム・ギュピョンが大統領を射殺した。事件発生の40日前、KCIA元部長パク・ヨンガクは亡命先であるアメリカの下院議会聴聞会で、韓国大統領の腐敗を告発した。激怒した大統領に事態の収拾を命じられたキム部長はアメリカへ渡り、かつての友人でもあるヨンガクに接触を図るが・・・。

というお話です。

 

 

1979年10月26日、大韓民国大統領直属の諜報機関である中央情報部(通称:KCIA)部長キム・ギュピョンが大統領を射殺した。大統領に次ぐ強大な権力と情報を握っていたとも言われるKCIAのトップがなぜ?

 

さかのぼること40日前、KCIA元部長パク・ヨンガクが亡命先であるアメリカの下院議会聴聞会で韓国大統領の腐敗を告発する証言を行った。更には回顧録を執筆中だともいう。激怒した大統領に事態の収拾を命じられたキム部長は、アメリカに渡り、かつての友人でもある裏切り者ヨンガクに接触する。

 

 

ヨンガクが聴聞会で告発してしまった事は仕方ないが、書いているという回想録を渡して欲しいとキムは話す。もちろんヨンガクは断るのだが、このままでは命の危険にさらされることになると、脅しともとれる言葉を突きつける。後日、ヨンガクはキムに回想録の原稿を渡し、キムは韓国へ帰国する。

 

パク大統領に報告を済まし、解決に向けて動けると思っていたのだが、国内の世論も大統領への批判に傾き始める。パク大統領はストレスの為におかしな事を言うようになり、キムを批判し、自分に良い事ばかりを言ってくれるクァク警護室長を信頼し始める。

 

事態は悪い方に動き、キムは韓国中央情報部にいながらも、大統領から遠ざけられ始める。そして・・・。後は、映画を観て下さいね。

 

 

この映画、凄かったというよりも、私が韓国という国を全く知らなかったことに気が付きました。韓国って、ついこの間まで、クーデターにより軍が政府を制圧して、軍事政権だったんですよね。言われてみれば、「タクシー運転手」で光州事件が描かれていましたが、あの時、戦車が一般人の前に並んでた事を思い出しました。いやぁ、そんな国と交渉して合意したから守ってねなんて言っても、そりゃ、聞いてなかったとか言われちゃいますよ。

 

今は、凄い宣伝をして、エンタメでもてはやされていますが、何か起こったら、沢山の人が亡命することになるのでしょう。だって、今も徴兵制があって、それも成人男性に限るんでしょ。男女平等じゃない所も、凄い差別が残っていることが解ります。そういう国だと、今更ながら気がつきました。基本的に資本主義じゃないんですね。うーん、私は本当にモノを知らないんです。お恥ずかしい。この映画でも、公道をいきなり戦車が走ってましたもん。

 

 

映画の内容ですが、大統領をその諜報機関の部長が暗殺するという事が実際にあった事に驚きました。映画の最後に実際の裁判の音声が流れて、キム部長が警護室長に嫉妬して暗殺したというようなことが読まれ、キム部長はそれを否定しているように聞こえました。なので、この映画で描かれているような事があって、このままではいけないとキム部長が思ったからこそ、暗殺に至ったのではないかと思いました。

 

映画では、最初のキム部長はパク大統領にとても従順で、どこまでも付いて行くというような印象でした。でも、パク大統領の人気が無くなって、その不安感からなのか、言動がおかしくなっていくんです。そしてキム部長を信頼しなくなっていく。普通なら、誰が聞いてもキム部長が言っている事が、一番正しいと解るはずなのに、それが解からなくなっちゃうんです。大統領を追われてしまったらという不安と、自分の利益を確保しようとする貪欲な部分が丸見えになり、国の事など二の次になっているのがよく解るんです。

 

 

そして、彼に付いている警護室長は、大統領をおだてて、邪魔な国民など戦車で轢いてしまえばよいとまで言うんです。もう、めちゃくちゃですよね。でも、大統領も室長も周りが見えていないんです。そんな彼らを見ているキム部長は、このままでは国が危ないと感じ始めるという所から、この暗殺をしなければという気持ちが芽生え始めたのではないかと思いました。

 

確かに、韓国って、大統領が辞めると、必ずと言って良いほど逮捕されますよね。まぁ、日本みたいに曖昧にして逃げてしまうよりも良いのかもしれないけど、でも、凄い強欲さがにじみ出ていて、恐ろしいですよね。だって、親族全員を使ってお金を回しているんでしょ。もう、強欲の何ものでもない。そんな人間が大統領をやっていたんだから、国もおかしくなりますよ。この賄賂で成り立つような政治は、いつまで続けるのかしら。そろそろ国際的にみっともなく無い人に大統領になって貰った方が良いのではないかと思いました。

 

 

映画に戻って、たった40日間の出来事なのですが、人物が変わっていく様がよく描かれていました。少しの時間で、大統領も只の強欲ジジイに、キム部長は犬から銃を持った人間に変わって行きます。やっぱりイ・ビョンホンさん、上手いですね。パク大統領を演じていたイ・ソンミンさんも、凄い演技でした。この二人の緊張感は、そこで国を動かしているんだという糸を張り詰めたような感覚があり、きゃぁ~!ってなりました。この感覚をどう伝えたら良いのか解らず、こんな表現ですみません。

 

本当にこんな事件があったのかと思うと、考え深いです。韓国という国を現実的に初めて知ったという感覚です。こんな国なんですよねぇ。アイドルやドラマで、チャラチャラしているだけの国じゃないんですよ。国民の方々も、どこか監視されているような、そんな感覚がいつもある国なののかなと思いました。

 

 

私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。映画として、とてもよく出来ていると思いました。この時代にはこんな事があって、国の体制が動いて行ったのだという歴史が、とても解りやすく、私にも理解が出来るように作られていました。自分が韓国の事を知らないという事を突きつけられて恥ずかしくなりましたけどね。でも、知ることが出来て良かったです。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「KCIA 南山の部長たち」

 

 

 

映画鑑賞のお供にいかがですか?

 

最近は、ラベルレスボトルが流行りです。デザインも良いですよ。