「エイブのキッチンストーリー」を観てきました。
ストーリーは、
ニューヨーク・ブリックリンに暮らし、イスラエル人の母とパレスチナ人の父を持つ12歳のエイブは、文化や宗教の違いから対立する家族に悩まされるなか、料理を作ることを唯一の心の拠りどころにしていた。そんな自分のことは誰にも理解してもらえないと思っていたエイブは、ある日、世界各地の味を掛け合わせた「フュージョン料理」を作るブラジル人シェフのチコと出会う。フュージョン料理を自身の複雑な背景と重ね合わせたエイブは、自分にしか作れない料理で家族をひとつにしようと決意する。
というような内容です。
ブルックリン生まれのエイブは、イスラエル系の母とパレスチナ系の父を持つ少年だ。名前も、イブラハムやアブラハム、アビーなど、それぞれの宗教系の名前で呼ばれることが多いが、自分では、エイブと呼んで欲しいと思っている。
文化や宗教の違いから対立する家族に悩まされながらも、料理を作ることを唯一の心の拠りどころとしていた。
誰からも理解されないと感じていたある日、世界各地の味を掛け合わせて「フュージョン料理」を作るブラジル人シェフのチコと出会う。何とか彼に料理を習いたいと思ったが、店で子供を雇ったら法律で罰せられてしまう。
エイブは夏休みに料理学校に参加させて貰えることになるが、料理学校は子供向けの刃物を使わない料理だった。エイブは学校に行く振りをしてチコの店に通い、手伝いをしながら料理を習って行く。
ある日、エイブを学校に迎えに来た両親に、通っていない事がバレて、チコの店に行っていたこともバレ、スマホもパソコンも取り上げられ、外出禁止にされてしまう。その上、エイブの事が原因で、両親は喧嘩をし、離婚するかという話にまでなってしまう。
フュージョン料理を自身の複雑な背景と重ね合わせたエイブは、自分にしか作れない料理で家族を一つにしようと決意する。果たしてエイブは、家族の絆を取り戻すことができるのか?(公式HPより)後は、映画を観て下さいね。
感覚的には、ユダヤ教とイスラム教が違うことは解っているんですが、こういう映画でその違いを表してくれると、本当に良く解りました。やっぱりイスラム教は色々な制約があるんですね。豚を食べられないとか、ラマダンの時は食事はダメとか。ユダヤ教も難しそうだけど、まぁ、帽子をかぶっていれば何とかなるのかな?記念日とかは多そうでしたかね。
いや、でも、一つの家の中に違う宗教が二つあるというのは、やっぱり難しいんだなと思いました。両親は、無宗教だからと言っていたけど、でも、父親はイスラムの生活で教育を受けてきて、母親はユダヤの生活で教育を受けてきているのだから、いくら無宗教にしたと言っても、いさかいは起こりますよね。だって、この映画の中でもそうだったけど、お互いの親族が訪ねてきたら、それを知らないよっていう訳にはいかないですもんね。
そんな家庭に育ってきたエイブ。名前さえも呼び方が違って、そりゃ混乱するわよ。ある時は、父方の祖母に付き合ってラマダンをし、母方の叔父と一緒にユダヤの礼拝に行ったりして、本当にどうにかしてあげてよって思うほど振り回されているんです。両親が宗教的な行事はしないと決めてしまえば良いのに、お互いに自分が育ってきた環境を捨てられないんですよ。
生活の中での混乱を、料理のフュージョンに似ていると思ったエイブは、レストランで料理を習いたいと思って飛び込みます。もちろん子供はダメと怒られるんだけど、エイブの必死の姿に打たれたシェフのチコは、彼に料理を教え始めます。そしてエイブはユダヤとイスラムも料理の上では共存出来るんじゃないかと考えるのですが、まぁ、そう簡単にはいかないわよね。
でも、不思議だと思いませんか?だって、ユダヤ教だって、イスラム教だって、キリスト教だって、起源は同じなんですよね。予言者アブラハムさんが書いた聖典をそれぞれが解釈して、イスラム教とユダヤ教になって、ユダヤ教からキリスト教が分かれたんですから。みーんな、同じアブラハムさんの言ってる事を信じているだけなのに、それぞれに都合が良いように解釈しちゃって、お金儲けとか考えちゃったからいけないんだと思うんですけど。そんな事、誰もが知っているのに認めないんですよ。ホント、宗教って謎です。私、神様は信じているけど、宗教は信じませんから。
話を戻して、エイブは味覚にとても敏感なようで、何を足したら美味しくなるというセンスがあるようでした。なので、チコもエイブに料理を教えてやろと思ったのだと思います。エイブにとって、チコのレストランは休息場所のように見えました。そこにいる時は、宗教などの事を考えず、好きな料理だけを考えていれば良かったんです。そんなエイブを家族は解ってくれるのかは、映画を観て下さいね。
私は、この映画、お薦めしたいと思います。宗教の面倒なお話や、喧嘩は、ちょっとイヤだなぁと思ったけど、それを料理で解決しようとするエイブの行動に感動でした。大人が子供に苦労をさせるなんて、やっちゃいけませんよね。自由に生きれるようにしてあげなくちゃ。そんな風に思いました。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「エイブのキッチンストーリー」