「キーパー ある兵士の奇跡」好きで戦争に参加したのではなくても、いつまでも過去が付いてまわる。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「キーパー ある兵士の奇跡」を観てきました。

 

ストーリーは、

1945年、イギリスの捕虜となったナチス兵トラウトマンは、収容所でサッカーをしていた折に地元チームの監督にスカウトされる。その後、名門サッカークラブのマンチェスター・シティFCにゴールキーパーとして入団するが、元ナチス兵という経歴から想像を絶する誹謗中傷を浴びせられてしまう。それでもトラウトマンはゴールを守り抜き、やがてイギリスの国民的英雄として敬愛されるように。そんな彼には、誰にも打ち明けられない、秘密の過去があった。

というお話です。

 

 

1945年、ナチスの兵士だったトラウトマンは戦地で捕虜となり、イギリスの収容所に入れられる。収容所でサッカーをしていた時、地元チームの監督の目に留まり、雑貨屋の手伝いという名目で連れ出され、ゴールキーパーとしてチームの一員として試合に出ることになる。

地元のチームは、今期勝たなければ融資も無くなり、存続の危機に陥ることになる。負け続けているチームにキーパーとしてトラウトマンが入り、勝ちを進めて行く。最後の試合前に収容所が廃止となり、トラウトマンはドイツへと帰ることになるが、帰国を伸ばして試合に出場し、とうとう優勝へと漕ぎつける。



 

そんなトラウトマンを見ていた名門サッカークラブ「マンチェスター・シティFC」のスカウトマンが入団テストを受けてみないかと誘ってくる。トラウトマンは、惹かれ合っていた監督の娘マーガレットと結婚し、「マンチェスター・シティFC」の入団テストに合格する。

しかし、ユダヤ人が多く住む街で、トラウトマン夫妻は想像を絶する誹謗中傷を浴びる。それでも、トラウトマンはゴールを守り抜き、マーガレットは夫を信じ続けた。



 

やがて彼の活躍によって、世界で最も歴史ある大会でチームは優勝、トラウトマンは国民的英雄となる。だが、トラウトマンは誰にも打ち明けられない〈秘密の過去〉を抱えていた。そしてその秘密が、思わぬ運命を引き寄せてしまう。(公式HPより) 後は、映画を観てくださいね。

 

この映画、良かったです。こんな経歴のサッカー選手がいたんですね。初めて知りました。元ナチス兵士で、勲章まで貰っていたトラウトマンですが、とても優しくて、誠実な男性なんです。真面目で、誠実だからこそ、戦争になった時に、兵士になる事を拒むことは出来ず、兵士として戦ったのだと思いました。

 

 

トラウトマンは、周りから”ナチだったんだろ!”と何度も罵声を浴びせられるのですが、彼はいつも「選べなかったんだ。」と言います。確かに、戦争の状況下で選択なんて出来ませんよね。誰もが、国民として戦争に行くのが当たり前とされていた状況で、自分だけ行きたくないとは言えません。もし言ったら、逮捕されていたのでしょう。本当に選べなかったのだと思います。それは、何処の国でも、同じような事が起こっていたのだと思いました。

 

 

そんな彼は、認めてもらう為には試合に出て、必死に戦って、結果を出していくしか無くて、誠実に必死で戦い抜きます。何を言われても、暴力を受けそうになっても、ただ、我慢をして、自分のやるべきことを貫きます。本当に辛いだろうなと思いました。好きで戦争で戦った訳ではないのに、いつまでもそれを背負わなければならない。自分の国の攻撃で、実際に亡くなった方もいらっしゃるから反論出来ないけど、でも自分は好きで戦争なんて参加したわけじゃないと叫びたくても出来ないところが、とてもかわいそうでした。

 

サッカーのキーパーとしての実力を発揮して、チームの勝利に何度も貢献し、段々と、人々に認められていくトラウトマンですが、どうしても、戦争時にあった、”ある出来事”が彼の心を苦しめます。もちろん、それも彼のせいではないのですが、彼はずーっと罪を背負って、自分のその罪のせいで、家族にも不幸が来るのではないかと苦しみます。

 

 

彼の苦しむ姿を見て、やっぱり戦争は良い事なんて一つも無いのに、なんで起こってしまうのだろうと思いました。誰も幸せにならないのに、なんで起こすんでしょうね。勝った方も負けた方も、誰も幸せになっていなくて、戦争に関わった人たちは、みんな、心を病んでしまう。絶対に起こすべきではないと思いました。

 

戦争に振り回されたある男性が、孤高のキーパーと呼ばれるようになるには、一体何があったのかという事が、よく描かれていました。彼の心の描写も繊細でしたし、憎んでいた敵を許すことが出来るのかという事も、描かれていました。良い映画だったと思います。これが実話と思うと、本当に感動出来ます。

 

 

私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。戦争後に人々がどうやって赦し合って行ったのか、認め合って行ったのかという部分を描いていました。戦争映画、ヒューマンドラマ、そしてスポーツドラマと、幾つも楽しむことが出来ます。感動でした。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

キーパー ある兵士の奇跡|映画情報のぴあ映画生活