今日は久々にひとりごとを書かせてください。このコロナ禍でどう映画と付き合っていくのか考えます。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

今日は、映画も観に行かなかったし、何となく感想を書く気持ちになれず、ひとりごとを書かせていただきます。本当は、テネットやヴァイオレット・エヴァーガーデンなど、何度も鑑賞した映画の感想を書いても良かったんだけど、2度目以降になると、どうしてもネタバレしたくなっちゃうから、書き難いんですよ。

 

それに映画解説しちゃうと、みんな同じ感想になっちゃうでしょ。テネットとかは、観る人によって違って良い作品だと思うんです。だから、解説し過ぎちゃうと寂しいでしょ。ヴァイオレット・エヴァーガーデンは凄く良い作品で何度観ても大泣きなんだけど、それを毎回書いてもつまらないでしょ。なので、どうしてもこれだけは伝えたいってことが無い限り、何度も鑑賞したとしても、書かないことにしようかなと思いました。

 

 

ということで、「鬼滅の刃」で大盛り上がりの映画業界ですが、こんなに映画館が混んでいても大丈夫なの?と思われる方も多いと思います。私もその一人で、きっと、鬼滅でコロナ感染って、どこかで出ているのではないかなと思うんです。でもね、いつまでも感染が怖いからと言って、経済活動を止めてしまったら、みんな、働く場所も無くなり、お給料も貰えなくなり、コロナに感染しなくても生きていけなくなってしまいます。なので、気を付けながら経済を動かしていくしかないのが現状です。

 

映画館では席に座ったら、マスクは外さず、映画が始まる前でもおしゃべりは禁止にして飛沫を飛ばさないようにする、という事を守れば、感染のリスクは低いと思うんです。手の消毒はして入る訳でしょ。スクリーンから出る時は、ソーシャルディスタンスを取れば、飛沫は防げます。別に、身体に触れたからって移るわけではないので、口からの飛沫さえ気を付ければ、それ程、恐ろしいことは無いと思うんです。

 

エンタメ業界も本当に辛いと思います。映画館だって、本当だったら、毎回、満杯の映画館で上映したかったと思うけど、1席おきでチケット販売をしていた訳でしょ。少し緩和されて、1席おきでは無くなったとしても、食べ物の持ち込みは禁止なので、コンセッションの売り上げは落ちてますよね。まだまだ、辛い経営状態だと思います。でも、ここで映画料金を上げると言ったら、誰も行かなくなります。だって、お客の方だって、お給料が減ったりしているんですから。

 

ハリウッドなどからの映画は公開出来ていませんよね。ニューヨークとロサンゼルスの映画館は閉鎖されているらしく、アメリカの大手シネコンも全館閉鎖の措置を取ったりして、アメリカでの映画公開が出来ないから、他の国での公開も見合わせているようで、「ワンダーウーマン」や「007」などは、いつ観れるのかしら。公開が決まっていても、ギリギリで延期になるので、本当に悲しいです。ディズニー映画は軒並み配信に移行してますしね。

 

 

こんな時期に、「東京国際映画祭2020」や「フランス映画祭」が開催されるので、そちらも心配になりますが、どうなのかな?若い人は体力があるから良いけど、年配の方は映画祭などで体力を消耗すると、コロナに感染したら、あっという間に重体になっちゃうだろうから、本当に心配しています。と言っている私も、既に若いと言える年齢ではないので、心配しています。映画祭なのだから、配信で観れるようなチケット販売もしてくれれば良いのにね。そしたら家で沢山の作品が観れるのになぁ。国際映画祭というなら、それくらいしても良いですよね。そしたら日本だけじゃなくて、世界の人たちも参加出来るし、意見交換だって出来そうな気がするのになぁ。

 

まぁ、心配ばかりしていても前に進まないので、コロナ感染に気を付けつつ、楽しみましょうと考えるしかないですね。映画を観たいなら、映画館と配信を上手く使って、大画面で観たいものは映画館へ、家で観ても良さそうな作品は配信されるのを待つという対策も良いと思います。それぞれが、自分に合った映画へのアプローチを見つければ良いんじゃないかな。

 

 

でも、今回の「鬼滅の刃」は凄かったですね。鬼滅の感想でも書いたけど、やっぱり面白い映画は、誰もが直ぐに大画面で観たいと思うんですよ。映画館離れが進んだのではなく、良い映画を上映すれば、お客様は入るんです。やはり、邦画の質を上げる事を考えて欲しいなぁと思いました。いつまでも少女漫画のラブコメを実写化して、アイドルを使うというベタな考え方を変えて欲しいです。映画の質を言ったら、悔しいけど韓国映画の方がよっぽど高いですもんね。レベルを上げて欲しいです。

 

「鬼滅の刃」は、映像も綺麗だけど、圧倒的にストーリーが面白いから人気が出たのだと思います。だって、申し訳ないけど、原作の最初の方は、それ程、絵が上手いとは言い難いですから。それでも、これほどの人気が出るのはストーリーの上手さです。今回の事で、それが証明されたのですから、エンタメ業界の方々も、考えて欲しいです。イケメンや可愛い子を出しときゃ良いという考えは捨ててください。もちろん、実写なら、ストーリーの良さに伴った演技が出来る俳優も大切ですよ。アイドルの棒読み的な演技では、誰も映画を観ようと思いません。鬼滅はアニメなので、演技という面では描き手が上手ければ、十分な表現が出来るので良いですよね。それも今回は良かったのかしらと思います。

 

 

明日は、109シネマズが会員デーで安いので、映画を観てこようと思っています。映画を観る事に関しては、早く年を取ってシニア料金になりたいなぁと思うけど、まぁ、若い方が体力もあるので、安い日にまとめて観るようにします。映画を観るためには、仕事をいっぱいして稼がなくちゃ。頑張ります。(笑)

 

では、また明日からは映画の感想をお送りできると思います。私のうだうだした”ひとりごと”を読んでくださって、ありがとうございます。

みなさまも、映画を楽しんでくださいね。カメ

 

 

「東京国際映画祭 2020」 https://2020.tiff-jp.net/ja/

 

「フランス映画祭 2020」  https://www.unifrance.jp/festival/2020/