「AKIRA」Netflixで見直しました。やっぱり面白いけど映画だとアキラが瓶詰めなのよね。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

もう、こんな状況なので、どうしても仕事で外に出る以外は、家で映画を観ています。ちょこっと、映画館には観に行きたいけど、志村さんもお亡くなりになってしまったし、本当に怖くなりました。今日は仕事で、一都二県をまたいできたのですが、出来るだけ人が電車に乗っていなさそうな時間を選び、コソコソと行ってきました。やっぱり怖いですよ。もし、自分が誰かに移されて、それを高齢の両親にでもうつしてしまったら、あっという間に亡くなってしまうかもしれないんですから。若い子だって、アレルギーや持病があったら直ぐに死に直結する訳でしょ。喘息の子とか、大変ですよね。

 

と言う訳で、「AKIRA」を観てみたのですが、映像が昔より綺麗になってますねぇ。あの頃、もっと荒かったような気がするけど、今観ると、とっても綺麗です。それに、皆さんが”予言”と騒いでいたように、本当に予言めいた事が沢山ありまして、ビックリしました。

 

 

舞台は、2019年で、来年にオリンピックを控えているのですが、本当にそうなったから驚いちゃいますよね。それに、アニメに出てくる看板などの店名が、驚くほど見たことがあるような店舗名ばかりなのよ。で、スタジアムの地下にAKIRAがかくしてあったりして、ナンバーズ(超能力者)の隔離研究所を軍が管理していたり、夜は危ないから戒厳令みたいな感じで、人々は外に出ていないんです。まるで、今の東京みたいでしょ。

 

あ、今回は、”あらすじ”も何も書きませんでしたが、大友克洋先生の漫画で、映画化されたものです。原作は素晴らしいもので、日本人なら読もうよって私は思ったほどの作品でした。(あ、童夢もね。)一応、あらすじを書きますと、

 

 

ストーリーは、

1988年7月、関東に新型爆弾が落とされて第3次世界大戦が勃発。それから31年が過ぎた2019年、東京湾上に築かれた新たな都市=ネオ東京は翌年にオリンピック開催を控え、繁栄を取り戻しつつあった。ある夜、職合訓練校に通う不良少年の金田と仲間の鉄雄らは、閉鎖された高速道路でバイクを走らせていたが、そこで26号と呼ばれる奇妙な男と遭遇する。その男は、軍と対立するゲリラによって、「アキラ」という軍事機密と間違えてラボから連れ出され、軍に追われていた。そこへ現れた軍によって、26号と接触して負傷した鉄雄が連れ去られてしまい・・・。

というお話です。

 

ネオ東京で、段々と人々が覚醒し、進化して行くのだというSFです。たまたま、アキラは大きな力を持ってしまい、それを制御出来なくなってしまって、1988年に暴走してしまいます。それから31年が過ぎて、アキラと波長が近い鉄雄に力が現れ、軍が動き出すって事なんです。

 

 

久々に観てみたら、本当に面白いですね。私は、原作の方がちゃんと筋が通っているので好きだけど、なんたって映画は、動きがあるからねぇ。あのバイクの動きとか、金田と鉄雄の戦いとか、爆発の瞬間とか、そういう映像が、とんでもねぇ~!!って感じで、改めて関心しました。また、明日にでも観ようかしら。何度観ても面白いです。

 

今観ると、色々な映画の中にAKIRAで使われているシーンが観て取れるんです。みんな、AKIRAをパクッてるんだなぁと思いました。あ、違った、オマージュですね。銃を撃つのだって、必ず勢いがあるんだから人間の身体が後ろに押されるはずだし、爆発だって、凄い熱なんだから、爆風が凄いハズでしょ。それって、普通のアクション映画じゃ描かれていないから、とっても嘘臭いんだけど、AKIRAでは、そこら辺が良く描かれているんです。そんな映画を1988年に作っていたなんて、日本って、本当に凄い国なんです。

 

 

そんな「AKIRA」を、IMAXで再上映するそうで、楽しみですけど、もしかして延期になっちゃうかしら。ネトフリでいつでも観れるから、まぁ、イイんですけどね。これ、若い人にもぜひ観て欲しいなぁ。有名だから、皆さん、観ているかしら。日本アニメの近代化の分岐点になったのが、このAKIRAだから、アニメ関係が好きな方は絶対に観ていますよね。もし、観ていない人がいらしたら、ぜひ観るべきだと思います。本当に面白いし、予言が凄く当たっています。ビックリです。

 

ちょっと、これから映画館にあまり行けなくなるので、家で観た映画の感想を書いて行くと思います。仕方ないですね。自粛です、自粛。私、家に籠ります。

 

 

AKIRA、凄い映画なので、ぜひ、観てみてください。ネトフリなどで、観る事が出来ます。映像が昔よりもとても美しくなっているので、今観ても、全く見劣りがしません。満足出来ますよ。超!超!お薦めしたいといます。ぜひ、観てみてください。

ぜひ、楽しんでくださいね。カメ

 

P.S : この映画の前に「幻魔大戦」をいうアニメ映画もあって、平井和正先生と石ノ森章太郎先生の共作でキャラクター設定が大友先生だったのよ。アニメはまあまあだけど、音楽が素晴らしかったんです。うーん、懐かしいなぁ。あ、原作は素晴らしく面白いです。これ、Blu-rayリリースしないかしら。欲しいです。

 

 

AKIRA〈デジタルサウンド・リニューアル版〉|映画情報のぴあ映画生活