「ステップ」子供をどんなに愛していても辛くなっちゃう時があるんです。だって人間だもの。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「ステップ」の試写会に行ってきました。

 

ストーリーは、

結婚3年目、30歳という若さで妻の朋子に先立たれた健一。妻の父母から1人娘の美紀を引き取ろうかと声をかけてもらったが、健一は妻と時間をともにした妻の気配が漂うこの家で、娘と天国にいる妻との新しい生活を始めることを決める。娘の美紀の保育園から小学校卒業までの10年間、さまざまな壁にぶつかりながらも、亡き妻を思いながら、健一はゆっくりと歩みを進めていく。

というお話です。

健一はカレンダーに“再出発”と書き込んだ。始まったのは、2歳半になる娘・美紀の子育てと仕事の両立の生活だ。
 
結婚3年目、30歳という若さで妻を亡くした健一はトップセールスマンのプライドも捨て、時短勤務が許される総務部へ異動した。何もかも予定外の、うまくいかないことだらけの毎日に揉まれていた。そんな姿を見て、義理の父母が娘を引き取ろうかと提案してくれたが、男手一つで育てることを決める。妻と夢見た幸せな家庭を、きっと天国から見ていてくれる彼女と一緒に作っていきたいと心に誓い、前に進み始めるのだ。
 
 
保育園から小学校卒業までの10年間。子供の成長に、妻と死別してからの時間を噛みしめる健一。娘の美紀は、母親がいない寂しさを秘めながらも素直で良い子に育った。保育園に通っていた頃は、ケロ先生という先生に抱っこして貰うのが好きで、随分、先生に助けられました。とても負けず嫌いな性格で、小学校でも決して考えを曲げませんでした。そんな美紀も、もうすぐ小学校卒業が近くなってきました。
 
そんな時、誰よりも健一と美紀を見守り続けてくれていた義父が倒れたと連絡を受けます。誰もが「こんなはずじゃなかったのに」と思って生きてきた。いろんな経験をして、いろんな人に出会って、少しずつ一歩一歩前へと踏み出してきた。健一は成長を振り返りながら、美紀とともに義父の元に向かう。そして・・・。後は、映画を観てくださいね。
 

 

とっても良い映画でした。父子家庭のお話なのですが、別に、何か特別な事が起こる訳ではなく、普段の父子家庭の毎日を描きながら、子育てがどれ程大変で、どれ程嬉しい事なのかということが、良く描かれていました。

 

健一は、美紀が3歳になった頃に妻を突然に亡くし、妻の両親や妻の兄夫婦が引き取って育てようかと言ってくれたのですが、健一は、自分で育てることを選択し、会社の営業部にいたのですが、総務部に移動させて貰い、フレックスタイムで娘の迎えも出来るようにして貰いました。仕事は時間通りに必ず終わるとは限らず、必死で作業を終わらせ、走って保育所にお迎えに行くと言う姿も描かれていました。

 

 

その時に健一が、どうしようもなく、独り言で文句を目一杯言って、そして笑顔で娘を迎えに行くという姿は、何とも切なくて、解かるなぁと思いました。娘は可愛いけど、仕事もとなると、本当に辛いんです。これは、男でも女でも、仕事をしていたら解りますよね。文句を言っちゃいけないと思いながらも、どうしても耐えられなくなってしまう。現実だと思いました。

 

娘も成長していく過程で、お父さんが凄く頑張ってくれているのを肌で感じているので、色々な事を我慢しているんです。でもね、子供だから我慢の限界があって、突然に泣き出しちゃったり、どうしようもなく感情が溢れてしまったりするんです。それも、凄く良く解りました。そうなのよねぇ、子供ながらに我慢しているんです。それが切なくてねぇ。感動しちゃいました。

 

 

美紀ちゃんは、3人の子役さんが演じているのですが、どの子も上手くて驚くほどでした。本当に最近の子役さんは、凄いですね。それとも監督の方が、子役の何かを引き出して撮影するのが上手いのかしら。この映画では、3人ともが上手く見えたので、健一役の山田さんが上手かったのかしら。

 

健一の両親は新潟に住んでいるので手伝って貰えず、近くに住んでいる義理の両親と義理の兄夫婦がとても良い人たちで、いつも健一を気遣って、いつでも助けてくれるんです。兄夫婦は、子供が欲しかったのに生まれず、夫婦だけなので、美紀を可愛がってくれていて、良い関係なのですが、美紀は、やっぱり母親がいないという事が心にあったと思うんです。

 

 

健一に新しい出会いがあって、彼女を美紀に紹介するのですが、美紀は理屈では解っていても、精神的に無理をしているので、身体に異変が起こっちゃったりするんです。これも、よく解りました。お父さんに幸せになって欲しいという気持ちはあるんだけど、自分のお母さんじゃないという気持ちもあって、どうしようもなくなっちゃうんだと思うんです。

 

うーん、この映画は良く解るような事ばかりで、改めてこういう内容を映画で見せられると、本当に感情移入してしまい、心が揺さぶられました。やはり重松清さんの原作は良いですねぇ。日常の中にある心の揺れを見事に描いてくれているんです。

 

 

私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。とても良い映画でした。ちょっとお涙頂戴っぽい部分も無きにしも非ずですが、とても現実的な感じで、理解が出来る内容なので、誰が観ても、感動するのではないかなと思いました。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

P.S : またもマドンナ的な役で広末涼子さんでした。同じ時期に同じような役で何度も出演されると、イヤになってしまいます。広末さんは嫌いでは無いのですが、また!という感じで出演されるとさすがに嫌気がさしてきてしまい、勘弁してくださいと思いました。

 

ステップ|映画情報のぴあ映画生活

 

 

 

とんび (角川文庫) とんび (角川文庫)
704円
Amazon