「リチャード・ジュエル」良い人間が一瞬で悪人にされてしまう。自分がそうなったらどうしよう! | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「リチャード・ジュエル」を観てきました。

 

ストーリーは、

96年、五輪開催中のアトランタで、警備員のリチャード・ジュエルが、公園で不審なバッグを発見する。その中身は、無数の釘が仕込まれたパイプ爆弾だった。多くの人々の命を救い一時は英雄視されるジュエルだったが、その裏でFBIはジュエルを第一容疑者として捜査を開始。それを現地の新聞社とテレビ局が実名報道したことで、ジュエルを取り巻く状況は一転。FBIは徹底的な捜査を行い、メディアによる連日の加熱報道で、ジュエルの人格は全国民の前で貶められていく。そんな状況に異を唱えるべく、ジュエルと旧知の弁護士ブライアントが立ち上がる。ジュエルの母ボビも息子の無実を訴え続けるが・・・。

というお話です。

 

 

1996年、アトランタではオリンピックが開催されていた。警備員のリチャード・ジュエルは、アトランタのセンテニアル公園の警備を任され、人込みの中、見廻りを続けていた。コンサートの指示塔の横のベンチに、何かが置いてあるのを見つけ、近くにいた警察に不審なリュックが置いてあると通報する。警察が中を開けると、そこにはクギの詰まったパイプ爆弾が入っていた。

 

直ぐに周りに居た人々を避難させ始めた警備員と警察だが、大音量でコンサートを楽しんでいる会場での避難は困難を極める。そして、爆発が起こってしまう。早く見つけたおかげで被害者は少なくて済んだが、何人かの警官に犠牲者が出たようだった。

 

 

事件を未然に防ぎ一時は英雄視されたリチャードだったが、現場にいたFBIの一人が記者のキャシーに誘惑され、リチャードが容疑者の一人だと漏らしてしまう。キャシーはここぞとばかりに、英雄が容疑者との記事をすっぱ抜き、リチャードの過去の事や、英雄視されたいという思いがテロ行為を誘発させたと書き続ける。

 

全く、身に覚えのない事に驚いたリチャードだが、FBIに事情を聞きたいと言われ付いて行く。すると、あまりにも理不尽な質問ばかりをされ、不安になり、直ぐに知り合いの弁護士ワトソンに電話をする。以前、リチャードが働いていた会社で弁護士をしていたワトソンは、個人事務所を立ち上げていた。リチャードに何もしゃべるなと伝えたワトソンは、古くから知っているリチャードがそんなことを出来るような男ではないことを良く知っていた。

 

 

そこからワトソンが味方となり、思い込みで捜査をするFBIと、勝手な憶測で記事を書きリチャードを追い詰めるマスコミとの戦いが始まる。とても人が良く優しいリチャードは、つい、敵にサービスをしてしまい、ワトソンに怒られることが何度もあったが、捜査が進むにつれ、リチャードは本気で戦おうと意識し始める。そして・・・。後は、映画を観てくださいね。

 

私、この映画の予告を観た時に、直ぐに「松本サリン事件」を思い出しました。日本でも、酷い冤罪事件があったんですよね。だから私は、マスゴミと呼ぶんです。今年、ドキュメンタリー映画などで、新聞記者が正義を行っているような描かれ方をしていましたが、正義の倍以上、興味本位だけで人を陥れているのが新聞記者だと思っています。

 

 

映画に戻って、この映画、感動しました。こんなにバカ正直な人物を、よく容疑者にあげましたね。調べれば、直ぐに解りそうなものなのに、どうして、報道が過熱するほど冤罪事件が大きくなったんでしょう。この事件を見ても、記者というものが、自分の名声や利益の為に、人を勝手に貶めているという事がよく解ります。

 

FBIも、証拠も無いし、状況証拠だって無理だという事が判っているのに、なんでここまでリチャードさんを追ったのか、不思議に思いました。まぁ、情報を漏らしちゃったから、後に引けなくなったんだろうとは思うけど、みっともないなぁ。

 

リチャードさんは、真面目で、本当に”良い子”なんです。母親が愛情を注いで育てたという事がよく解るほど、人を疑わないし、頼まれれば断れない。だからこそ、ワトソンさんと出会ったし、突然に連絡をしても助けてあげたいと思わせるような人物なんです。リチャードさんの人と成りを知っていれば、酷い記事なんて書けないはずなんですけどね。

 

 

そんなリチャードさんを、最後まで信じて、彼を守り通す弁護士のワトソンさんは、本当のヒーローでした。偽りの正義を振りかざすマスゴミたちを倒そうとするんだから、ワトソンさんも酷い事を書かれたのだと思いますが、それでもリチャードさんに寄り添って、彼を助けるんです。リチャードさんの母親も、凄く強い女性だと思いました。自分の息子を最後まで守るんだと言う信念を決して曲げず、FBIに家のモノを持って行かれても、決して抵抗をしようとしないんです。ずーっと耐えて耐えて、息子を信じていました。素晴らしい方だと思いました。

 

それにしても、FBIは、人の家のモノを持ち出して、何も見つからなかったら、ただ、そこに返して置いて行くんですね。何かマジックで書いていたりしてもそのまま。普通なら弁償ですよ。もし、私のモノにこんなことしたら、決して許さないわ。完璧に弁償させます。本当に酷かった。ビックリです。

 

 

勝手な憶測だけで犯人にされてしまう恐怖を、本当に良く描いていたと思います。現代はTVや新聞より、SNSが主流になって来ていて、もし誰かが誰かを陥れようと思ったら、簡単に出来てしまいます。反対に、憶測だけで呟いてしまった事が、とんでもないデマになることもあり得るという事です。被害者だと思ったら、加害者になっているなんてこともあり得るんです。ネットへの書き込みは気を付けないといけませんね。もちろん動画も気を付けないと。一生を棒に振ることになるかもしれないんですから。うんうん。

 

主人公のリチャード役のポールさんも良かったけど、私は、やっぱりワトソン役のサム・ロックウェルさんが凄いなぁと思いました。適当そうに見えて、よく計算してリチャードと母親を守っているという仕草や表情が上手かったなぁ。”スリービルボード”でも良かったけど、今回も惚れ直しました。キャシー・ベイツさんも、素敵な母親を演じていました。

 

 

私はこの映画、超!超!お薦めしたいと思います。さすが、イーストウッド監督の作品だと思いました。この作品は、ぜひ、誰もが観るべきだと思います。こんなことが、いつ自分の身に降りかかるかもしれませんし、自分が誰かを陥れちゃっていることに気が付いていないかもしれません。薄っぺらな正義感を振りかざして大声を上げるのは止めて、正しい判断が出来るように、観る目を養いましょう。私も、よく自分に言い聞かせます。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

リチャード・ジュエル|映画情報のぴあ映画生活

 

 

 

運び屋 [Blu-ray] 運び屋 [Blu-ray]
1,414円
Amazon