「15ミニッツ・ウォー」実話を元にちょっと多めに迫力を足してあり、十分に楽しめる映画です。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「15ミニッツ・ウォー」を観てきました。

 

ストーリーは、

76年、フランス最後の植民地ジブチで、子どもたちを乗せたスクールバスが武装組織にジャックされる事件が発生。テロリストたちは同志である政治犯の解放と、フランスからの独立を要求する。仏政府は、事件解決のため極秘裏に編成した特殊制圧チームを派遣。指揮官のジェルヴァル大尉をはじめ、トップクラスのスナイパーで結成されたチームは、一斉射撃によるテロリストの同時排除という前代未聞の作戦を立案するが・・・。

というお話です。

 

 

76年、フランス最後の植民地ジブチ。軍関係者の子どもたちを乗せたスクールバスが独立派武装組織にジャックされる事件が発生。テロリストたちは同志である政治犯の即時解放と、フランスからの独立を要求し、応じない場合は人質である子供たちの喉を切り裂くと宣言する。

 

事態を重く見たフランス政府は、事件解決のため極秘裏に特種介入チームを編成し現地へ派遣することを決める。指揮官のジェルヴァル大尉をはじめ、集められたのは軍でもトップクラスの能力を持つスナイパーたち。チームは、一斉射撃によるテロリストの同時排除という前代未聞の作戦を立案。しかし現地駐留軍そして事態を穏便に収束させようと動く外交筋の連携が上手く行かず、膠着状態が続いてしまう。

 

 

一方生徒たちの身を案じた女性教師は軍関係者の静止を振り切り、生徒たちのために、単身テロリストに占拠されたバスに乗り込んでゆく。女性教師は自分はアメリカ人であり、子供を落ち着かせるのに自分が必要だと説得し、入り込むことに成功する。


子供たちを落ち着かせ、軍と交渉して食事を届けさせるなどをし、テロリストのリーダーと話しが出来るようになるが、彼らの意志は固く、ソマリアの国境を越えるようにバスが用意されていると言っている。このままでは、子供たちもソマリアに連れ去られてしまう。時間が迫り、現地の指揮官はフランスの指示待ちで動かず、フランスも決断が出来ない。ジェルヴァル大尉のチームは子供を助けるべきか、上の指示を待つか、決断を迫られる。そして・・・。後は、映画を観てくださいね。

 

 

この映画、凄かったなぁ。これが実際にあった事件を元に作られているという事に驚きました。子供が30人も人質に取られて、バスジャックされてしまうなんて、軍は手の出し用が無いですよね。まず、子供の動きが予想出来ないじゃないですか。大人なら、救出するから大人しくしていてくれって言えば、何とかなるけど、子供にそれは効かないでしょ。実際は、本当に大変だったのだと思います。

 

 

その時に、特殊チームが編成され作戦を行ったらしいのですが、この事件の時は、まだ正式に組織化されていなかったんですね。とにかく、すんごいスナイパーが並んで、一斉に射撃して、テロリストを排除しようとするのですから、そりゃ、難しいですよ。テロリストは動いている訳だから、その一人一人に、全員のスナイパーがそれぞれ照準を合わせて撃てる状態にならないと撃てないでしょ。誰か一人でもハズしたら、そいつが子供たちを大量虐殺してしまうのですから。もちろん、敵

だって、いくつもの銃を持っていたんです。とんでもない作戦だなって思ったのですが、それが成功しているから、今、事件として語り継がれている訳で、本当に凄いです。フランスの軍、凄い!

 

 

1976年だから、銃だって、今みたいに照準が合わせやすいとか、レンズの性能が良いとかって無いから、凄いアナログですよね。観ていて、ズーっと、手に汗を握っていました。だって、いつまで経っても、作戦命令は出ないし、子供は弱っていくし、スナイパーたちも炎天下で熱射病になりそうになったりして、集中力が続かないんです。

 

 

そんな緊迫した状況に、女性教師が入り込んできて、バスの状態を伝え続けるんです。面白かったのが、現地の軍の司令官が、CIAの女はどうなんだとか言っているんです。ただ、アメリカ人だから言っているだけかとも思ったけど、彼女の銃の撃ち方が、あまりにも慣れていたので、本当にCIAから入り込んでいた女性なのかもしれません。この謎は、全く明かされませんでした。ただ、現地の人がアメリカ人だからと言って、冗談で言ったのか、それとも情報があって、彼女をCIAと呼んだのか、面白いなぁと思いました。

 

ジェルヴァル大尉役のアルバン・ルノワールさん、カッコ良かったなぁ。1976年の設定だから、とってもレトロな雰囲気なのですが、それでもカッコいいのよ。イイ役でもあるんですけどね。

 

 

私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。これも上映館が少ないんだけど、それでも凄く良かったのでお薦めしたいんです。これは、よく出来ている映画でした。面白いです。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

15ミニッツ・ウォー|映画情報のぴあ映画生活