「パリに見出されたピアニスト」音楽が素晴らしいです。必死な姿が観ていて幸せになりました。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「パリに見出されたピアニスト」を観てきました。

 

ストーリーは、

パリ、北駅に置かれた1台のピアノ。マチューの楽しみは、自分を追う警察官の目を盗んでそのピアノを弾くことだった。そこへ通りかかった音楽学校のディレクター、ピエールはマチューの才能に強く惹かれ、ピアニストとして育て上げたいと声を掛ける。乗り気ではないマチューだったが、実刑を免れるため無償奉仕を命じられた音楽院で、ピエールや厳しいピアノ教師エリザベスの手ほどきを受けることに。生い立ちに恵まれず夢など持たずに生きてきたマチューは、周囲との格差や環境の壁に直面しながらも、本気で音楽と向き合うようになっていく。

というお話です。

 

 
忙しなく人が行き交う、パリの主要ターミナル 北駅。耳を澄ますと、喧騒の中に美しいピアノの音色が聴こえる。「ご自由に演奏を!」そう書かれたピアノに向かうのは、おおよそピアニストとは思えない、ラフな格好をした一人の青年だった。彼の名はマチュー・マリンスキー。パリ郊外の団地で母親と妹、弟と暮らしている。決して裕福とは言えない家庭で育ったマチューは、幼い頃に近所の家にあったピアノに興味を惹かれ、つい近づくと、その家の男性がピアノを弾いてみるかいと声をかけてくれ、教わるようになった。しかし、そのレッスンは誰にも内緒にしていたのだった。
 
 
クラシックは時代遅れだと思い、ラップを聴いている地元の仲間にバレたら、ハブられてしまう。ある日、マチューが駅でピアノを弾いていると、その演奏に足を止めた男が一人。パリの名門音楽学校コンセルヴァトワール(パリ国立高等音楽院)でディレクターを務めるピエール・ゲイトナーだった。マチューの才能に強く惹かれたピエールは、声をかけ名刺を渡すが、マチューは逃げるように去ってしまう。
 
その夜、仲間と盗みに入った家でグランドピアノを見つけたマチューは弾きたい衝動を抑えきれず、警察に捕まってしまう。実刑を免れないと言われたマチューに手を差し伸べたのは、ピエールだった。コンセルヴァトワールでの清掃の公益奉仕を条件に釈放されたマチューは、ピエールからもう一つ条件を言い渡される。
 
 
それは、女伯爵との異名を持つピアノ教師エリザベスのレッスンを受けることだった。ピエールは、マチューをピアニストに育て上げる夢を持ったのだった。望まないレッスンに、マチューは反抗的な態度をとる。エリザベスも匙を投げかけたが、ピエールの進退を賭しての熱意に動かされてレッスンを続けることに。
 
そして、ピエールは国際ピアノコンクールの学院代表にマチューを選ぶのだった。課題曲はラフマニノフの「ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調」。コンクールまで4か月。3人の人生をかけた戦いが、いま、始まる・・・。後は、映画を観てくださいね。
 

 

この映画、凄く良かったです。ストーリーは難しくなく、貧困層の少年のシンデレラストーリーなのですが、彼が弾くピアノが素晴らしいんです。何だろう、その感情の表し方が、とても豊かに聞こえて、それが、一見、粗野に見える少年から出てくるので、感動してしまうんです。

 

そして、マチューの天才ッぷりを見つけて、コンクールに出そうとするディレクターのピエールと、マチューに根気強くピアノを教える教師のエリザベスのコンビが、これがまた、イイんです。二人とも冷たそうに見えるんだけど、実は、心の奥に熱いものが宿っていて、音楽を蔑ろにするやつは許せねぇって言いそうなほど、情熱があるんです。

 

 

そんな二人が、マチューに必死で教えていくのですが、マチューの方も、家の事とか、仲間の事とか、色々あって、簡単にはピアノだけやっていれば良いなんて言っていられないんです。それでも、ピアノが弾きたいという気持ちは捨てられず、本当に、何ていうか、熱い映画でした。

 

嫌に音も良くて、音楽も良く聞こえたんだけど、それは、私が観た映画館が良かっただけなのかしら。凄くクラシックコンサートに行きたくなるような、そんな気持ちになりました。今月、クラシックコンサートを2本入れているので、それが待ち遠しいなって思いました。パイプオルガンのコンサートと、フジコヘミングさんのツアーを観に行く予定にしているんですよ。楽しみです。

 

 

話を戻して、このマチュー役のジュールさん、イケメンなんです。フランスのタロン・エジャトンって感じに私は思いました。アクションはほとんど無かったけど、これでアクションも出来たら、素敵だろうなぁ。素敵なピアノを弾いていたと思ったら、凄い戦闘能力を発揮するとか言ったら、もう、よだれが出そうなほど、美味しそうですよね。

 

ピエールのランベール・ウィルソンとエリザベスのクリスティン・スコット・トーマスは、もう、説明の必要はありませんよね。大御所です。もう、この二人が出れば、無敵だろうと私は思っております。マジで上手いですよねぇ。今回も本当に素敵でした。大好きなお二人です。

 

 

私は、この映画、超!超!お薦めしたいと思います。私は、こういう映画、大好きなんです。凄く単純なシンデレラストーリーだけど、観ていて幸せになりました。音楽も素晴らしいです。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

パリに見出されたピアニスト|映画情報のぴあ映画生活

 

 

Au Bout Des Doigts Au Bout Des Doigts
 
Amazon