「葬式の名人」私はよく理解が出来なかったのですが、笑えるお葬式でした。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「葬式の名人」を観てきました。

 

ストーリーは、

簡素な木造アパートで小学生の息子と2人で暮らすシングルマザーの雪子。ある日、高校時代の同級生の訃報が届いた雪子は通夜の席に足を運ぶ。高校卒業から10年、久しぶりに顔を合わせた雪子と同級生たち。雪子たちが参列したその通夜は、これまで誰も体験したことのない奇想天外なお通夜だった。

というお話です。

 

 
大阪府茨木市——木造アパートで息子・あきおと二人で暮らす28歳・渡辺雪子。そこに、茨木高校時代の同級生・吉田創の訃報が届く。吉田は、茨木高校を訪ねてきて、その帰りに少年をかばって車に跳ねられたのだった。野球部で吉田とバッテリーを組んでいた豊川大輔ら、旧友たちが遺体の安置所に集まった。進学校を卒業した同級生たちはそれぞれ自分の道を歩んでいる。工場勤めシングルマザーで、家賃の支払いにも窮する雪子は肩身が狭い。
 
高校時代、ピッチャーだった吉田は、地方予選決勝で右腕を故障して棄権。野球を断念した。その無念を知る豊川は、「吉田をもう一度、母校・茨高へ連れて行ってやりたい」と提案。葬儀の場所が決まるまで、吉田の棺桶をかついで茨木の街を練り歩き、久しぶりに母校を訪れ、思い出話で盛り上がる。ここで豊川がささいなことで葬儀屋と喧嘩をしてしまい、彼らは母校の中で、吉田のお通夜を行うはめになってしまった。僧侶の読経も終わり、いよいよ吉田に別れを告げる時、雪子があきおに真実を告げる。
 
 
「ここで寝てる人は、あきおのパパやねん…」。
雪子は、16歳の時に最後の肉親である祖父を失っていた。たった一人で肉親を気丈に送った雪子を、吉田は「葬式の名人やな」とユーモラスに励ました。吉田も負傷で腕を壊して以来、居場所を見つけられずにいた。二人は、お互いの孤独を癒し、やがて新しい命を授かった。一方で豊川は疎外感を味わっていた。豊川は吉田に、恋愛にも近い思いを感じていたのかもしれない。
 
吉田は負傷して以来、絵に挑戦するも目標を見つけられず悩み続け、新しい人生を切り開こうと家を出た。こうして、仲の良かった三人は離れ離れになり、10年経った今、吉田はいなくなってしまったのだった。やがて夜を迎え、野球部室で吉田を笑顔で送る大宴会。その後、戯れに吉田を納めた棺桶をかついで夜の学校をまわることに。だがその途中、吉田の遺体がどこかに消えてしまう。方々を探した末、雪子と豊川は部室で吉田の遺体を見つける。その傍らにはあきおが眠りこけていた。親子で眠っている姿を見て、表情を緩ませる雪子と豊川。二人は、吉田とあきおの隣で横になって、しばらく吉田の思い出を語るうちにいつしか眠りについた。 後は、映画を観てくださいね。
 

 

今回、あらすじ解説を公式HPからお借りしてきたのですが、これ、ほとんどラストまで書いちゃってあるのよね。公式のHPに、ここまでネタバレしちゃっていいのかなと思いましたが、そのまま載せました。

 

この映画、キャストは良いんだけど、イマイチ、何が言いたかったのか解りませんでした。高校の同窓会のようになってしまった吉田の葬式で、それぞれ、政治家になったり、弁護士になったり、教師になったりとしているのですが、大学に行かなかった雪子と吉田は、ちょっと別物みたいになっているんです。だけど、雪子の子供が吉田の子供だったと知り、それまでの雪子を観る目とは違ってくるんです。

 

 

高校の頃に、雪子と吉田と豊川は仲が良く、吉田の事を、雪子と豊川が取り合っているように見えるほど、雪子も豊川も吉田の事を好きでした。それが、10年経って、吉田が死んだ後にも、ライバル視しているような感じだったのが面白いと思いました。

 

雪子と吉田は、思いあって子供も出来たのですが、吉田の母親が二人の事を反対していたため、仕方なく大学進学も諦めて、二人で暮らすことを選んだのだと思います。そして、吉田は海外に絵の勉強をしに行ったのかなと思いました。雪子は吉田の足手纏いになるのを悪いと思って、一人で子供を育てることにしたんだと思うんです。そして吉田が帰ってくるのを待っていたと思うのですが、帰ってきたと思ったら、葬式って、酷いですよね。

 

 

葬式の名人なんて、誰もなりたくないですよね。出来れば人を送るなんてこと、したくないですよ。でもね、人間は必ず死ぬ訳だし、それを止めることは出来ないんです。川端康成も葬式の名人と呼ばれていたそうですが、ご両親も兄弟も祖父母も、14歳までに亡くして、送ったそうです。

 

うーん、この映画、突然にファンタジー系な事が起こったり、何だか、本当に良く理解が出来ませんでしたが、とりあえず、今まで父親に会ったことが無かった息子が、始めて父親に逢い、添い寝を出来たってことが良かったねって思いました。

 

主役の前田さんは、母親役を上手く演じていました。ちょっと疲れた母親役、上手かったなぁ。高良さんも、元気だけど頭が良いのか悪いのか、よく解らないような不思議な教師を楽しそうに演じていました。良かったと思います。

 

 

私は、この映画、まぁ、お薦めしても良いかなぁ。はっきり言って、私は良く理解が出来ていないし、途中で眠くなるし、何ともお薦めして良い物か分かりませんが、キャストの演技は良かったと思います。もし、お時間があったら、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

葬式の名人|映画情報のぴあ映画生活

 

 

 

雪国 (新潮文庫) 雪国 (新潮文庫)
389円
Amazon