「プライベート・ウォー」を観てきました。
ストーリーは、
イギリスのサンデー・タイムズ紙の戦争特派員として活躍するアメリカ人ジャーナリスト、メリー・コルビンは、2001年のスリランカ内戦取材中に銃撃戦に巻き込まれて、左目を失明。黒い眼帯を着用し、PTSDに苦しみながらも、人びとの関心を世界の紛争地域に向けたいという思いは強まっていく。2012年、シリアの過酷な状況下にいる市民の現状を全世界に伝えるため、砲弾の音が鳴り響く中での過酷なライブ中継をスタートさせる。
というお話です。
2001年、スリランカ。ジャーナリスト入国禁止を無視し、バンニ地域に乗り込んだ彼女は、シンハラ軍とタミル・イーラム“解放のトラ”との銃撃戦に巻き込まれて被弾。その際、左目の視力を失ってしまう。
メリー・コルヴィンさんというジャーナリストの自伝映画なのですが、凄い強烈な女性で、ここまで徹底的に仕事をしていたなら、周りも認めるだろうなぁという感じでした。とにかく、人の話を聞かない、法律なんてどーでもいい、規制線なんて見えないって感じで、突き進んでいくんです。もちろん、危険地帯なので、命を落とすかも知れないし、拘束されるかも知れない危険がいつも付きまとい、銃撃戦の中を走り続けるんです。いやぁ、マジで驚きました。
そんな女性なので、現地で攻撃の被害にも合って、左目の視力を失ったり、全身痣だらけやホコリまみれになって、帰ってくるんです。そのパワーというか、勇気というか、その力強さには驚かされました。でも、やっぱり精神的には弱っていって、PTSDで苦しんだりするんです。そりゃ、そうですよね。目の前で仲間が亡くなったり、周りには女性や子供の死体もあったりするんですから。あんな残酷な現場を何度も味わえば、精神的におかしくなって行きますよ。
それでも彼女は、戦場の現状を訴えなければいけないという使命感に捕らわれて、苦しみながらも戦場に向うんです。もう、周りが行かなくても良いっていうのに、私が行かなかったら誰が行ってくれるのかと言って、向かって行くんです。その仕事への向き合い方は、恐ろしいほどでした。
そんな彼女ですが、とても美しい女性で、沢山の恋もあったようでした。実際の彼女の映像が、エンディング前に出てくるのですが、魅力的な女性でした。こんな女性が、まさか戦場にいるとは、誰も思わなかっただろうなぁ。
ジャーナリストという仕事って、どうなのかなぁ。危ない戦場に入って行って、スクープが取れればお金にもなるけど、身の危険はあるよね。それに、もし拉致されて身代金とかって話になると、凄く迷惑です。自己責任っていう事もあるけど、現状を知らせる役目も担っている訳でしょ。でも、人が知られたくないような事も暴く訳ですよね。それこそマスゴミってやつだけど。
この映画のメリーさんは、何事にも立ち向かって頑張る人って感じだったけど、それは彼女の側から描いているからであって、反対の立場から見たら、しつこくて煩い女だろうし、危険地域だから撤退しろと言われているのに、無理に残って危険な目に遭う訳です。こうなると、何が正しいのか、誰が正解なのか分かりません。でも、こんな風に立ち向かった女性がいたという事は、認めたいと思いました。
私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。戦争では何が起こっているのか、誰が嘘を言っていて、何が正解なのかを必死で追い求めて、私たちに伝えてくれたジャーナリストの方がいたという事が描かれていました。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
![]() |
ゴーン・ガール 2枚組ブルーレイ&DVD (初回生産限定) [Blu-ray]
1,550円
Amazon |
![]() |
しあわせはどこにある [Blu-ray]
3,853円
Amazon |
![]() |
ナチス 第三の男 [Blu-ray]
4,439円
Amazon |