「スタートアップ・ガールズ」起業する女子の話だけど、現実的じゃなかったなぁ~。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「スタートアップ・ガールズ」を観てきました。

 

ストーリーは、

大学生にしてITと医療で起業を目指す天才肌の自由人・小松光と、大企業に勤め起業家への投資を行う安定志向のOL・南堀希。性格も服装も仕事に対する考え方も正反対の2人だったが、光の事業をサポートするミズキの計らいにより、新プロジェクトのビジネスパートナーになることに。光の身勝手な言動に振り回されてばかりの希は光を信じることができず、仕事にも行き詰まってしまう。ぶつかり合いながらも、ビジネスパートナーとして成長していく2人だったが・・・。

というお話です。

 

 

大学生でありながら、ITや医療関係のアイディアを持ち込み、投資者を募って起業することをしている、小松光。彼女のアイディアは斬新で、困っている人を少しでも楽にするためのモノが多い。光は、投資してくれる会社を求めて、ある会社を訪ねる。その会社は大企業で、起業家への投資を行う部門があった。

 

光の相手をしたOLの南堀希は、安定志向であり、チャラい服を着て、敬語の使い方も知らない光から斬新なアイディアを聞くが、彼女の態度が気になってしまい、話が頭に入らない。光は、医者と子供を持つ親をネットで繋ぎ、24時間の医療相談システムを企画していた。南堀は、良い企画とは思うが、そんな事は出来る訳が無いと決めつけ、

上司には報告をしない。しかし、後日、上司から呼び出され、ホワイトボードに書かれていた企画は良さそうだから、小松光と話を進めるようにと言われてしまう。

 

 

光と希は、全く性格も正反対で、会って話をしていても、全くまとまる気配がない。何度もぶつかりながら、段々と企画もまとまっていく。そして、企業をする人々をサポートをする企業を経営している水木に相談し、企画は立ち上がることとなる。

 

しかし、企画が煮詰まるにつれ、色々な投資家も賛同し、口を出すようになってくる。そして光の企画ではあったが、光のやり方では上手く行かないという結論になり、光は外されてしまう。落胆する光だったが、直ぐに新しい企画のアイディアが生まれ、希に相談することにする。そして、二人で一緒に企画を立ち上げることにするのだったが・・・。後は、映画を観てくださいね。

 

 

うーん、私、この映画、初日の朝一番で観に行ったのですが、恐ろしい事に、映画館には私しかおらず、ええ~って思っていたら、やっともう一人入ってきて、映画館には2人しかいませんでした。初日ですよ。いくら何でもと思ったけど、まぁ、仕方ないですね。私も、この映画が公開される事、知りませんでしたもん。

 

映画は、なんだか、今流行りの企画を持ち込んで起業するってやつです。確かに、新しい事を始めて、どんどん便利になったりするのは、みんな良い事だと思うのですが、世の中を観ていると、最初は色々な人が飛びついて、システムが動きだしたりするんだけど、その後、何年も使われるかっていうと、そうでもないんですよね。結局、面倒で使わなくなるというのが、多いと思います。

 

24時間電話対応の小児科医とかって、便利そうだけど超ブラック企業だよね。夜勤のようにやるのかしら。医者も辛いだろうから、報酬は沢山払わないと。子供も心配だけど、医者も身体を壊したり、他の仕事に影響が出たりしたら大変です。誤診したりしたらどうするんだろう。画面の映像だけで判断するって、恐ろしいだろうなぁ。

 

 

保育所の事務処理をシステム化するのは、便利になりそうな気がするけど、これもいつまで続くかねぇって感じですかね。結局は、データに打ち込む訳だから、時間はかかるよね。それなら保母さんがいつもイヤホンとマイクを装着していて、気になることがあったら、直ぐにその場で誰ちゃんが転ぶ。怪我無し。とか録音して、自動データ化するのが良いんじゃないのかな?親御さんも安心だし、保母さんの手間も減り、見落としも無くなるでしょ。

 

そんな企画を、20代前半の女子が考えて、立ち上げるという内容で、面白くない訳ではないけど、でも、物足りないのと、疲れました。萌音さんが演じている役が、酷く自分勝手でイライラするんです。そして山崎さんの真面目なOL役も、やっぱりイライラするんです。この両極端な二人をぶつからせて、そして解決して行くと言うのが良いと思ったんだろうけど、観ていて、イライラしてしまいました。わざとらしいんです。お二人とも、演技は上手いのに、今回は、どーもダメでしたね。演出が悪かったのかしら。残念でした。

 

 

私は、この映画、まぁ、お薦めしても良いかなぁという感じです。私は、あまり楽しめませんでしたが、若い人には、自分たちでも起業出来るかもという夢を与えてくれるかもしれません。でも、あまり現実的には見えなかったけどね。もし、気になったら、ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

スタートアップ・ガールズ|映画情報のぴあ映画生活