「引っ越し大名!」超楽しめる時代劇コメディ決定版!引っ越しどうやってしたら良いの?教えてぇ~! | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「引っ越し大名!」の試写会に連れて行って貰いました。

 

ストーリーは、

姫路藩書庫番の片桐春之介は人と接するのが苦手で、いつも書庫にこもっていた。幕府から豊後(大分県)の日田への国替を言い渡された藩主の松平直矩は、度重なる国替からの借金と、これまでにない遠方への引越し、さらに減棒と、国の存亡が危うくなるほどのピンチに頭をかかえていた。この国難を乗り切れるかは、国替えを仕切る引っ越し奉行の腕にかかっていたが、前任者はすでに亡くなり、国替のノウハウも失われていた。そんな中で、書物好きなら博識だろうという理由から、春之介が引っ越し奉行に任命されてしまう。

というお話です。

 

 
姫路藩書庫番の片桐春之介は、書庫にこもりっきりで人と話すのが苦手な引きこもり侍。書物を相手に静かに暮らしていた。
 
あるとき、藩主の松平直矩(なおのり)は、幕府に姫路(兵庫)から日田(大分)への国替え(引っ越し)を言い渡される。当時の引っ越しは全ての藩士とその家族全員で移動するという、桁外れの費用と労力がかかる“超難関プロジェクト”だった。しかも藩の財政は逼迫しているため、引っ越しを成功させるためには家財を減らし、人も減らし(リストラ)、さらには商人から借金までしなければならない。
 
 
全ては国替えの総責任者、「引っ越し奉行」の手腕にかかっている。お国最大のピンチに、いつも本ばかり読んでいるのだから色んな知識があるだろうと、なんと春之介に白羽の矢が立った!引っ越し奉行に任命された春之介は必死で断るが、断るなら腹を切れと言われ、仕方なく引き受けることとなる。
 
突然の大役に怖気づく春之介は、幼馴染で武芸の達人・鷹村源右衛門や前任の引っ越し奉行の娘である於蘭に助けを借りることにする。於蘭は、既に父親が亡くなり、城とは関わりの無い生活をしていたのだが、城には引っ越しのやり方を知る者は無く、彼女の父が書き残したであろう引っ越しの手引書を探し出してもらい、それを彼女に指南してもらうしかない。侍ながらも、彼女に頭を下げて頼む春之介に於蘭は根負けして手伝うことを了承する。
 
 
こうして前代未聞の引っ越し準備が始まった!移動人数10,000人!距離600km!予算…なし!?果たして春之介はこの超難関プロジェクトを知恵と工夫で無事に成し遂げ、国を救うことができるのだろうか?!そして、この国替えに伴い、裏で不穏な動きをしている者がいるのだが、どうなってしまうのだろうか。後は、映画を観てくださいね。

 

この映画、面白かったよぉ~!国替え=引っ越しなのですが、こんな事をやっていたんですね。あまり今までの時代劇で国替えって描かれたことが無かったでしょ。時々セリフとかで、どこどこの殿様が拠点を移すとかって聞いたことがあったけど、それがどういうモノか説明も無かったし、旅をすると言ったら、参勤交代くらいしか描かれていなかったものねぇ。ちょっと驚きの引っ越しでした。

 

 

現代で言う図書館司書みたいな仕事をしていた春之介ですが、突然に引っ越し奉行を振られてしまい、大慌てします。だって、誰も引っ越しの仕方なんて知らないんですもん。まして、予算が無くて、困っているというのに、どうするんだろうってことになるんです。

 

でね、なんで突然の国替えを言われちゃったかというと、松平のお殿様のミッチーが、もっと上の柳沢のお殿様の向井さんに言い寄られて(きゃぁ~!BLよぉ~!)、”辞めてください”ってお断りしちゃったのが原因で、嫌がらせを受けるようになるのよ。でね、お殿様の部下の仲田さんが、つい、”一晩くらい我慢すれば・・・”ってつぶやくと、お殿様が”うん、そう思ったんだけど・・・”って言うんです、そこでお小姓が”ダメですっ!”て言うんです。もう、このやり取りだけで、大笑いしてしまいました。この時代、こういう事って多かったんだろうなぁ。だって、お小姓っていう役割があったくらいですもんね。そうそう、お殿様とお小姓のラブラブシーンもありましたよ。うふ♡

 

 

そんな原因とは誰も知らず、引っ越ししなければならなくなる訳ですよ。荷物は多いし、人も多いし、何億と費用が掛かることが判り、なんとかせねばって事で、リストラしたり、断捨離したりするんです。このリストラ関係は何とか解決方法を思いつくのですが、断捨離はただ捨てるだけでしょ。もう、偉い人が大切にしている骨董品とかも、バンバン投げ捨ててしまったりして、楽しそうでした。私も断捨離しなくちゃいけないと思いつつも、何も出来てないなぁ。

 

 

商人にお金を借りに行くのですが、この商人を岡山さんが演じていて、やっぱり彼は旬だなぁと思いました。若いのに良い役者さんです。彼、大好きなんです。ちょっとの出演でしたが、印象的でした。

 

主演の星野さん、時代劇、結構、合いますね。とても良かったと思います。彼のキャラクターにピッタリだったし、今回、脚本も上手かったので、彼の演技が光りました。そんな彼に寄り添う於蘭役の高畑さんも、強い女性の役で、良かったな。フォロー役の高橋さんと浜田さんも、良いコンビでして、バランスが良かったです。

 

 

この映画、私は、超!超!超!お薦めしたいと思います。これは面白い作品でした。誰が観ても楽しめるんじゃないかな。子供が観ても楽しめるし、デートとかにも良いかなと思います。だって、少し恋愛要素も入ってましたもん。あ、BL要素も入っていたので、そちらもお好きな方は楽しめると思いますよ。とにかく時代劇コメディ映画です。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

引っ越し大名!|映画情報のぴあ映画生活