「永遠に僕のもの」を観てきました。
ストーリーは、
1971年のブエノスアイレス。思春期を迎えたカルリートスは、子どもの頃から他人が持っている物を無性に欲しがる性格だった自分の天職が、窃盗であることに気づいてしまう。新しく入った学校で出会ったラモンという青年にたちまち魅了されたカルリートスは、ラモンの気をひくためにこれ見よがしな対応を取り、2人はいとも簡単に殺人を犯してしまう。次第にカルリートスとラモンの蛮行はエスカレートし、事態は連続殺人へと発展していく。
というお話です。
1971年、アルゼンチンのブエノスアイレス。
この映画、17歳で凶悪犯として捕まった実在の人物がモデルになっているそうですが、今回、主演を務めているロレンソくん、本当に美しいんです。映画の中でも、”まるでモンローのようだ。”と言われる場面があるのですが、ブロンドで色が白く、傷一つない顔が、あまりにも美しいので、みんな、その容姿に騙されるんだろうなぁと思いました。
カルリートスは、子供の頃から人のモノを欲しがる性格だったそうですが、子供の頃って、誰でも人のモノを欲しがりますよね。でも、それが青年期まで続くと言うのは、ちょっと発達障害的な部分があるのかもしれません。強盗してまで人のモノが欲しいって、劣等感が大きかったのかしら。だって、劣等感がなければ、人のモノなんて興味が無いでしょ。欲しいとは思いませんよね。
最初は、人のいない家に入り込み、空き巣を働いていたのですが、拳銃を貰い、力を持ち始めると、行動が大胆になっていくんです。そして、もし、住民が居たり、犯罪を見られてしまったら、直ぐに殺してしまうようになって行くんです。カルリートスの目には、人間が人間には映ってなくて、きっと邪魔な人形とか動物くらいにしか思ってなかったから、簡単に撃ち殺せるようになっていったのかなと思いました。
学校で、ラモンというイケメンと出会い、カルリートスは彼と一緒に過ごすようになっていきます。彼と親しくなりたくて、ワザとカルリートスはラモンに喧嘩を引っ掛けたんです。そして、仲良くなった二人は、色々な場所に強盗にはいり、邪魔な人間は直ぐに殺すようになっていきました。本当に簡単に撃ち殺すので、恐いと思いました。
その内に、ラモンは他の事に興味を持ち、カルリートスは一人でもやってやると思い、友人を巻き込んで、強盗を続けます。強盗する度に、死体が増えるので、もう狂気にしか見えなくなっていきます。カルリートスは、モノを手に入れ、邪魔な奴には制裁を与えてきたのですが、段々と事件をおこしても、そんなにワクワクもしなくなってきた自分に戸惑います。そして、もっともっとと、凶悪になっていくんです。
この映画は、実際にあった事件をベースにしてあり、17歳くらいの青年が大量殺人を犯したというところは本当だそうです。恐いですよね。これほどに、モノに執着し、人のモノを取ることが一番で、人間の命なんて、何でもないのかなと思いました。
私は、この映画、お薦めしたいと思います。面白いし、ワクワクします。でも、殺人部分はスプラッターとは言わないけど、あれに近いような怖さがあり、ゲロゲロという感じでした。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
![]() |
君の名前で僕を呼んで [Blu-ray]
4,040円
Amazon |
![]() |
シークレット・チルドレン~禁じられた力~(字幕版)
2,500円
Amazon |