「ライオン・キング」(字幕)を観てきました。
ストーリーは、
アフリカのサバンナで、動物たちの王であるライオン・ムファサの子として生まれたシンバは、いつか父のような偉大な王になることを夢見ながら成長していく。しかし、王位を狙う叔父スカーの策略によって父の命を奪われ、シンバ自身もサバンナを追われてしまう。たどりついた緑豊かなジャングルで、イボイノシシのプンバァとミーアキャットのティモンと出会ったシンバは、過去を忘れて穏やかに時を過ごしていく。一方、スカーが支配するサバンナは次第に荒れ果て、存続の危機が迫っていた。
というお話です。
アフリカの広大なサバンナで暮らす動物たち。動物たちの王であるライオンのムファサは、良き王であり、良き父親になったばかりだった。子供の名前はシンバ。両親に愛され、動物たちに愛されてすくすくと育っていた。しかし、シンバの誕生で立場が変わり、不満に思っている者もいた。ムファサの兄弟のスカーは、ムファサの次に王位があったのだが、シンバの誕生により、王への道も絶たれ、不満を募らせていた。
ムファサは、肉食獣による無益な殺生を禁止し、必要な分だけ、それも狩場のみでの殺生と取り決め、サバンナの均衡を保っていた。しかし、食欲旺盛なハイエナたちは空腹を満たし、好きに狩りをしたいと思っており、ムファサに不満を募らせていた。スカーは、そんなハイエナを利用し、自分の復権をしようと策を練り始める。
ある日、スカーは、シンバを谷におびき寄せ、そこにヌーの大群を暴走させて危機に陥らせる。シンバを救けに行ったムファサは、何とかシンバを谷から上げて、自分も這い上がろうとするがもう少しでというところで、目の前にスカーが現れ、助けてくれというムファサを裏切って突き落としてしまう。ムファサは、ヌーの暴走に巻き込まれ、命を落としてしまう。そしてスカーは、シンバに対して、お前が父親を殺したんだと言い、二度とこの地に戻ってくるなと言い放つ。
シンバはショックを受け、仕方なく、とぼとぼと故郷を離れ、あてもなく歩き始める。そして力尽きそうになった時、目の前にイボイノシシのプンバァとミーアキャットのティモンが現れ、ハゲタカから守ってくれる。彼らに付いて行ったシンバは、そこで新しい暮らしを始め、成長していく。
それからしばらくして、シンバは身体も大きくなり青年となっていた。そんなシンバの前に、突然に幼馴染のナラが現れる。シンバが死んだと聞かされていたナラは喜び、シンバも懐かしむ。ナラは、スカーの酷い統治のせいで故郷は荒廃してしまい、動物がいなくなっているといい、助けを求める仲間を探しに来たという。シンバに助けて欲しいと言うが、シンバは、自分が父親を殺したと思っており、故郷に帰れない。諦めたナラは、一匹で帰路につくのだが・・・。後は、映画を観てくださいね。
アニメで既に観ているし、「ジャングル大帝」の完璧なパクリなので、ストーリーは面白いです。やっぱり、手塚治虫先生は天才だった。何度観ても、いつの時代になっても、全く色褪せないですもん。ある一族があって、後継ぎ問題で裏切られて、王子が復讐をするというのは、これ、シェイクスピアから来ているのかしら。考えてみれば、ハムレットと同じなんですよね。あー、という事は、手塚先生もシェークスピアのパクリかぁ。まぁ、そんなもんですよ。
ムファサは、とても立派な王であり、シンバもお父さんみたいになりたいと思っているんだけど、やっぱり息子にとって、父親とは偉大に見えるのかしら。このムファサは、確かに良い統治を行っていたのだと思うけど、でも、ハイエナとかに不満が溜まっていた訳でしょ。ハイエナは悪者として描かれているけど、そんなにお腹が空くってことは、それだけ運動をしているということで、別に強欲な訳じゃないと思うんです。ディスカバリーチャンネルとかでハイエナを見ると、とっても可愛くて、子供たちを大切に育てているので、もう少し、ハイエナの事も考えてあげて欲しかったな。まぁ、全ての動物が満足出来るというのは難しいだろうけどね。
スカーは、やることがズルいんですよ。直接、ムファサに向って行けばよいのに、絶対に勝てないと解っているから、シンバを使って、罠を張るんです。ムファサも、一度やられたら、もう少し考えようよ。息子を狙っているのは解っているんだから、自分の周りから離さないとか、母親のそばに置いておくとか、ムファサは、危機管理がなってないんです。あ、でもライオンだから無理かなぁ。でも、動物だからこそ、一度恐い目にあったら、疑うよねぇ。もー、おバカなんだからっ!
故郷を追放されたシンバは、プンバァとティモンと出会って、新しい地で暮らし始めます。そこでは、動物は食べないで、虫とかを食べているんです。イモムシとか蟻とかをシンバも食べてるんだけど、絶対に足りないよね。タンパク質足りなさすぎ~!それじゃ、その内、餓死しちゃいますよ。これ、東京喰種のカネキと同じだから。(笑)
と、色々書いてきましたが、やっぱり面白いと思います。それに、今回、全編をCGで描いていて、動物のモフモフが凄いのよ。スカーは、タテガミがぺったりしているけど、ムファサもシンバもモッフモフで、特に、子供の頃のシンバとナラは、子猫のように柔らかそうで可愛いの。ライオンだけじゃないですよ。他の動物たちも、本物と遜色ない出来であり、毛並みもそうだけど、動物の動きが本当に良く描かれていました。これ、コンピューターで動物の動きを読み取って、それをCGに変換して行ったんだろうなぁ。本当に凄いです。本物みたい。いや、本物以上にリアルでした。
私のお気に入りは、ミーアキャットのティモンの手が、本物とそっくりで、動きもその通りで、なんか、この子なら飼いたいなって思っちゃいました。本当に超可愛くて、立ち上がった姿なんて、もう、たまりませんでした。
私は、この映画、超!超!超!お薦めしたいと思います。これを目一杯お薦めしたのは、子供から大人まで、誰が観ても、感動出来るし、楽しめるし、動物の可愛さを堪能出来ると思ったからです。これは、親子でも、カップルでもイイよね。もちろん、一人でも感動出来ますよ。私、ムファサが死ぬところで大泣きだったもん。その時は、シンバに向って、”このクソガキ~!”って心の中で思っちゃった。シンバが悪い訳じゃないんだけど、でも直ぐに騙されるのは悪いよね。とにかく、本当に楽しいので、ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
P.S : 少ししたら、4DX吹替版を観に行く予定です。
![]() |
ライオン・キング ダイヤモンド・コレクション MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタル...
3,113円
Amazon |
![]() |
ジャングル大帝 Complete BOX [DVD]
12,152円
Amazon |