【フランス映画祭】「マイ・レボリューション」この不条理な世界をどう生き抜くかという映画でした。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

フランス映画祭にて「マイ・レボリューション」を観てきました。

 

ストーリーは、

共産主義の両親に育てられた30代のアンジェルにとって、現代社会は憤りを感じることばかり…。活動家だった父は歳をとり、母は政治思想を捨て田舎へ移住。全てに行き詰ったアンジェルは、久々に母に会いに行くことにする。

というお話です。

 

 

30代のアンジェルは、建築都市計画を職業としていますが、会社側の人員整理で、クビを言い渡されてしまいます。気の強いアンジェルは、経営者に向って、凄く酷い悪態をつき、経営者たちはあまりの言葉に唖然としてしまいます。そしてその場に酷い言葉を投げつけて立ち去るアンジェル。

 

家に帰り、これからどうしようかと考え、家賃も払えないので、父親の家に居候することに。父親は共産主義者で、現在は共産主義のコミュニティに住んでいる。沢山の荷物を持って、ロシア帽子をかぶって、父親の家に移り住んだアンジェルは、父親が丸くなり、昔のような共産主義を強く訴えるような姿が無くなったことに不満なのだった。

 

 

両親の影響でアンジェルの姉も共産主義者となったが、彼女もまた、成長し結婚して、活動はしているものの、強い主張などは無くなっていた。アンジェルは不満が募り、自分で不条理なことをみんなで考えるというコミュニティを開くことにする。そこには、日常の不満が溜まった人々が集い、それぞれの考えを発表して考えていく。アンジェルは、そのコミュニティで出会った男性に告白され、少し良い雰囲気になって行きます。

 

そんなある日、父親が子供の頃にアンジェルたちに話していた、母親が家族を捨てて出て行ったという言葉が嘘で、母親は子供たちを引き取りたいと言ったが、父親が許さなかったという事が分かる。アンジェルは、田舎で一人で住んでいるという母親に会いに行こうと考え始めるのだったが・・・。後は、映画を観てくださいね。

 

 

この映画、笑えました。本人たちは、真剣なのだろうけど、あまりにも主人公・アンジェルのキャラクターが強くて、笑えるんだけど、段々と、それも疲れてくるって感じでした。両親とも共産主義者で、偏った考え方という基本設定が面白いと思いました。既に、家族みんな、共産主義なんてどうでも良くなってきているようなのに、アンジェルだけは、その意識を強く持ち、分かち合うものだと叫んでいるんです。

 

でも、観ていて思ったのですが、共産主義と言いながら、やっぱり自分だけの幸せを求めているんですよ。綺麗ごとを言いながら、自分の利益を頭の中で計算しているんだろうなと思うようなことばかりでした。そりゃそうよね。人間は自分が一番好きなんだから。

 

それにしても、このアンジェル、うるさかったなぁ。文句が多くて、ぎゃんぎゃん、きゃんきゃん、小型犬のように吠えているんです。映画で観ていてもイライラしたので、もし、こんな人が隣にいたら、私、耐えられないと思います。

 

 

特に、最初の場面の会社をクビになるところで、元上司に凄い言葉を畳み掛けるように言うんです。相手は何も返せないのですが、酷かったなぁ。はっきり言って、ランドスケープ専門の建築士なんて大した数は要らないよね。建物の設計をしている人間ならほとんど誰でも出来るから、というか、建物を建てる為のランドスケープだから、それ専門って無駄なのよ。クビになるのは当たり前だよなぁって思っちゃいました。私だって、辞めていただくと思います。まして、こんなに文句を言う女性なら、雇いたくないよ。この会社の責任者を観ていて、身につまされました。

 

映画としては、現代の世の中では、誰もが不満を抱えており、我慢して、ストレスを抱えて生きているという事を言っていたのかなと思いました。そのストレス発散方法は人それぞれだけど、コミュニティとかで話し合うもの一つなのかもしれませんね。

 

 

私、この映画、うーん、まぁ、お薦めしても良いかなぁと思います。私は、ちょっと、あまりにも主人公がうるさくてイライラしてしまったので、少し苦手かなぁと思ったのですが、うるさい女性も大丈夫な方だと、笑えて、考えさせられる映画だと思いました。日本公開は決まっていないようなのですが、もし、観れる機会があったら、ぜひ、観てみてください。

ぜひ、楽しんでくださいね。

 

「マイ・レボリューション」 

http://www.unifrance.jp/festival/2019/films/1177/