「ハンターキラー 潜航せよ」久々に潜水艦映画面白かったです。やっぱり空母や潜水艦はカッコいい! | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「ハンターキラー 潜航せよ」を観てきました。

 

ストーリーは、

ロシア近海で1隻の米海軍原子力潜水艦が消息を絶ち、捜索に向かったジョー・グラス艦長率いる攻撃型原潜「ハンターキラー」は、現場付近に沈んでいたロシア原潜の生存者を捕虜にする。同じ頃、ロシア国内で世界を揺るがす陰謀が企てられていることが判明。ハンターキラーに陰謀阻止のための過酷なミッションが下される。その任務を達成するには、絶対不可侵のロシア海域へ潜航せねばならず・・・。

というお話です。

 

 

ロシア近海でロシアの潜水艦を密かに追っていた米軍原子力潜水艦。すると目の前のロシア潜水艦が攻撃を受けたのか、爆発する。どこからの攻撃だと調査に入ろうとする時、既に米国潜水艦にも魚雷が上部から向かっており、攻撃を受けて沈んでしまう。

 

消息を絶った米国潜水艦の消息を調査する為に、潜水艦アーカンソーを向わせることに。艦長のジョー・グラスは、長年潜水艦乗りをしているベテランであったが、軍学校を卒業している訳ではなく、叩き上げの男だった。直ぐに極秘作戦としてロシア近海の米国潜水艦が沈んだ場所へと急行する。

 

 

時を同じくして、ロシアで何かが起こっていると考えたジョン・フィスク海軍少将と大統領補佐官ジェーンは、密かにロシアへネイビーシールズの特殊部隊を送り、調査を始めさせる。

 

アーカンソーは、ロシア近海で沈んだ米軍潜水艦を確認し、その近くでロシア潜水艦も沈んでおり、その中に生存者がいることに気が付く。グラスは、周りの注意を聞かずに人命救助を優先し、ロシア潜水艦の艦長他を助け出す。そしてロシア潜水艦が沈んだ原因が、内部からの爆発によるものだという事を確認し、ロシア潜水艦アンドロポフ艦長にその事実を突きつける。

 

 

ロシア内部では、国防大臣によるクーデターが起きており、ロシアのザカリン大統領は国防大臣により拘束され、ロシアの軍は国防大臣の管理下に置かれていた。国防大臣は直ぐに米国との戦争に入れるよう、準備を始める。ロシアに潜入したシールズたちは、その事を本国へ知らせ、米大統領は、軍に戦闘準備に入るよう命令し、同時に、シールズたちにザカリン大統領の救出を命令する。

 

アーカンソーは、ザカリン大統領共々シールズたちを回収する任務にあたり、ロシアに向うのだが、ロシア軍港近辺は沢山のセンサーや魚雷が配備されており、簡単には近づけない。そしてアンドロポフ艦長に協力を求めるが・・・。あとは、映画を観てくださいね。

 

 

久しぶりにガッツリ潜水艦や軍が活躍する映画で、超!楽しかったです。今から10年くらい前は、良く戦争サスペンススリラー的な映画があったのですが、最近は少なかったでしょ。この映画、ストーリーが良く出来ていて、2方向から問題に向かって行くんです。アーカンソーという潜水艦と、大統領奪還にあたるネイビーシールズと、この2面の目線からなので、楽しいんです。まぁ、同じような話は、今まで無かった訳ではないのですが、久々に見ると、ちょっと新鮮かな。

 

それに、空母とか巡行艦隊とか、戦闘機、潜水艦など、やっぱりカッコいいんですよ。こういうのが、大画面にドーンと出てきて、これでもかっていうくらいジリジリさせると、なんか、もう、それだけで嬉しくなっちゃうの。小さな町とかのちまちました人間ドラマも感動するけど、やっぱり、こういうドーンとした大きなものを見せられると、それも感動するよねぇ。ああー、久しぶりに戦闘機のアクション映画とか観たくなるなぁ。古~い「トップガン」でも観ようかしら。「レッドオクトーバーを追え」も良かったなぁ。

 

 

と、古い映画を観たくなるような映画でした。でも、出てくる戦闘アイテムは、最新のものでしたよ。もちろんドローンなども使ったりして、敵を探っておりました。でも、潜水艦の中では、やっぱり音が頼りなんだなぁと改めて感じました。私事なのですが、夫が、私の寝息がパッシブ・ソナーみたいだと大笑いしまして、それから潜水艦映画のソナー音を聞くと、どーも親近感を感じるんですよ。夢で海に潜航している訳じゃないんですけどねぇ。(笑)

 

アーカンソーの艦長をジェラルド・バトラーさんが演じていまして、これがまた、カッコいいんです。今回は、アクションは無いんだけど、凄く緊迫した場面が続き、それが何とも言えないんです。それに対して、潜入したネイビーシールズの4人は、大統領奪還で、凄いアクションを展開します。みんなイケメンなんだけど、今まで、私はあまり観たことない方々だったかな。でもね、他の映画みたいにスーパーマンっぽいシールズじゃなくて、リアルな戦いでした。何発撃たれても当たらないなんて事はなかったです。だから奪還作戦は、凄いアクションでした。敵だって必死なんだから、そう簡単には逃げられないわよね。うんうん。

 

 

ゲイリー・オールドマンさんが参謀本部議長で、ちょっとイヤな上司役で出ていました。でも、彼の一番好きな役はレオンの狂った刑事役なので、また、あんな狂った役をして欲しいなぁ。最近、マトモな人の役が多くて、ちょっと寂しいです。狂気を演じて欲しいと思っています。今回はイヤな役だけど、マトモな上司だったので、そんなに面白くなかったかな。

 

欲を言えば、もう少し、米国政府内でのゴタゴタの裏も描いて欲しかったけど、それを始めると、3時間くらいの映画になっちゃうから、仕方ないですね。残念でした。そこまで描いたら、マジで面白かっただろうなぁ。あ、そうそう、ロシアのクーデターの部分ですが、大統領が、結構、簡単に拘束されちゃって、SPが弱いなぁって思っちゃった。米国の大統領SPは、確か、ジェラルド・バトラーも演じていたけど、超強かったよねぇ。一人でテロリスト軍団を倒してたもんねぇ。(笑)そんな映画ありました。

 

 

私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。最近、面白い映画、多いなぁ。この春の映画は、良品が多いかも知れません。嬉しい事です。もうすぐGW映画が始まりますが、どうですかねぇ。でも、その前に、こんな面白い映画が公開されて、良かったと思います。この映画、子供さんでも楽しめると思いますよ。残酷すぎる部分は無いし、人命を大切にする映画なので、良いと思います。子供は、潜水艦とか戦闘機とか好きでしょ。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。

 

P.S : 日本は、戦闘機が墜落したのは事故でしたという報道で、誰もが納得しちゃうからビックリです。攻撃されたのに隠しているとか思わないのかな。こんな状態なんだから、中〇や韓〇、北〇鮮に撃ち落された可能性だってあるのにね。誰も疑わないし、報道も決して言わないから、その方が怖いと思いました。

 

 

ハンターキラー 潜航せよ|映画情報のぴあ映画生活