【未体験ゾーンの映画たち2019】「ギャング・イン・ニューヨーク」ラジー賞作品で眠くなりました。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

”未体験ゾーンの映画たち2019”です。9作目は、「ギャング・イン・ニューヨーク」です。

 

ストーリーは、

ニューヨーク、ブロンクス。イタリア系の貧しい家庭で育ったジョン・ゴッティは、ガンビーノ一家のチンピラとしてあらゆる犯罪に手を染め、組織の階段を駆け上がっていく。1985年、ゴッティはついにボスのカステラーノを暗殺し、ファミリーのドンとなる。派手好きなゴッティは高級スーツに身を包んでマスコミにも登場し、社会に不満を抱く民衆のヒーローとなるが、そんな彼に対しFBIの追求は厳しさを増していく。

というお話です。

 

 

スミマセン、この作品、上記以上のあらすじがありません。

ジョン・ゴッディは、ニューヨークの5大ギャングの一つである「ガンビーノ一家」のチンピラとして青年期を過ごします。力をつけて大きな仕事をするようになり、ギャング内での勢力争いが始まり、ゴッディは、ボスを暗殺し、自分がファミリーのドンとなります。

 

 

ゴッディは敵に対しては非常な手を使いますが、味方には優しく、一般市民には手を出さないというしっかりした決まりを守り、地域を守っていました。しかし、FBIはギャングを野放しにすることは無く、その追求は厳しくなり、とうとうゴッディを逮捕することに成功します。そして・・・。あとは、映画を観てくださいね。

 

うーん、この映画、確か、アメリカ雑誌の昨年の最悪映画賞の1位じゃなかったかなぁ。ラジー賞でも候補の上がっていたと思います。原題は「ゴッディ」という名前なんですけどね。邦題は「ギャング・イン・ニューヨーク」という名前になっていて、ちょっとマーティン・スコセッシの映画と間違えて観ちゃいそうな感じなんですけど。

 

 

確かに、ただ、ゴッディという人の歴史をずらずら並べて流す感じで、面白くないんです。眠くなっちゃうの。もう少し、作り方があったと思うんだけど、なんでこんな作り方になっちゃったのかなぁ。

 

実在のゴッディという方は、確かに怖いギャングだったらしいけど、堅気の人間には手を出さないという強い信念を持っていて、地域を守っていてくれたから、感謝している人たちも多かったらしいんですよね。なので、もう少し、描き方を考えたら、良い映画になったと思うんだけどなぁ。勿体ないと思いました。

 

 

でもね、面白くなかったから、私も、この映画は、お薦め出来ません。レンタルが出ているようだけど、まぁ、観なくてよいと思います。ジョン・トラボルタさんが好きなら良いかも知れませんけどね。興味を持ったら、観てみてください。

ぜひ、楽しんでくださいね。カメ

 

 

ギャング・イン・ニューヨーク|映画情報のぴあ映画生活