「ROMA ローマ」を観てきました。
ストーリーは、
70年代初頭のメキシコシティ。医者の夫アントニオと妻ソフィア、彼らの4人の子どもたちと祖母が暮らす中産階級の家で家政婦として働く若い女性クレオは、子どもたちの世話や家事に追われる日々を送っていた。そんな中、クレオは同僚の恋人の従兄弟である青年フェルミンと恋に落ちる。一方、アントニオは長期の海外出張へ行くことになり・・・。というお話です。
1970年代初頭のメキシコシティ。医者のアントニオと妻のソフィア、そして4人の子供と祖母が暮らす中産階級の家。その家で家政婦として働く女性クレオは、子供たちの世話や家事に追われる日々を送っていた。口数は少ないが、良く働くクレオは、その家でも重宝がられていた。妻のソフィアは、とても良い人なのだが、夫が相手にしてくれないなどの思い通りにいかないことが続くと、ストレスがたまり、クレオたちに冷たい仕打ちをしてしまう。
クレオは、休みの日に友人と遊びに出かけ、フェルミンという青年を紹介されて、付き合うようになっていく。クレオはフェルミンを好きになり、妊娠までしてしまうのだが、フェルミンはクレオの妊娠を知ったとたん、逃げ出してしまう。
沈んでいるクレオを見てソフィアは声をかけ、クレオは妊娠したことを打ち明ける。家族と同じように喜んでくれたソフィアだったが、ソフィア自身も、夫アントニオが、全然、家に帰ってこなくなり、大きなストレスを抱えていた。
クレオのお腹も大きくなってきて、その家の祖母がベビーベットを買うために、クレオと一緒に家具屋へ向かうのだが、突然に、学生中心の反政府運動が起きて、クレオはあまりの激しい状況の中、破水してしまう。直ぐに病院へ搬送しないと危ないのだが、反政府の学生と警察が衝突し、虐殺が始まってしまった。そしてクレオを乗せた車は、道路渋滞ノために、全く動かない。
何とか病院に付いたのは良いが、暴動のさ中、病人が次から次へと運ばれ、病院はてんてこ舞い。クレオは分娩室に入り、出産に入るのだが、既にあまりのショックで破水して、長い時間がたってしまったので、子供の心音が聞こえない。しかし、必死で分娩をするのだったが・・・。あとは、映画を観てくださいね。
話題のネットフリックスの映画です。映画館でやらない映画が映画なのかという話になり、問題になっていましたが、去年はその基準が無かったので、アカデミー賞を取ることが出来ましたね。
うーん、私は、あまり、この作品、感動が無かったなぁ。確かに、言われている通り、映像や構図は美しいと思うけど、話が、家族の絆を描いているのかな。中流階級の家族と家政婦がいて、雇用主としての主人
と家政婦の関係以上に、家族として迎え入れられているという感じだったのですが、だから何?って思ってしまった。
だって、ずーっと同じテンポで、家族と家政婦は、周りで何が起きようともそれに左右されることなく、家族の生活を送っているんです。横で人が死のうと、倒れようと、彼らは彼らの生活をしていくんです。まぁ、普通の人たちなら、そんなもんかなってことで、それが特別にすごい事とか、そういう訳ではないんですよねぇ。社会は混乱をしたりするけど、家族の絆は変わらないってことなんだろうと思うけど、悪いけど、面白いとは思えませんでした。
こんな内容だったら、眠くなるだけだよねぇ。どうしてこれがアカデミー賞で「グリーンブック」の対抗馬として挙げられたのかしら。と思っていたら、先日、ラジオで、誰か映画解説者が話していたのですが、アカデミー賞では、オリンピック招致と同じように、ロビー活動が大切なんだそうです。で、「グリーンブック」は、そのロビー活動に5億円の資金を使ったそうで、それに比べて「ROMA」は、30億円つかったそうなんです。はぁ?と思うでしょ。ロビー活動費で、何本も映画が作れるじゃーん。グリーンブックの6倍も活動費を使ったのに、結局、負けたって事は、やっぱりどんなに凄い接待をされても、グリーンブックの方が良かったという事でしょ。
映画を観てみれば、確かに解るなぁと思いました。全部モノクロで、とても美しい映画だとは思うし、暴動をものともせずに、家族を大切に思っているという所は、これが人間だって言われているようで、理解出来たのですが、全体的には眠くなるのよねぇ。全然、何も起きないんですもん。私は、眠かったなぁ。でも寝なかったけどね。
ネットフリックスの映画は映画なのかというお話ですが、私は、映画館で上映されない映画は、やっぱり映画とは思えない、いや思いたくないと思いました。アカデミー賞にノミネートされるべきじゃない。映画館という大きなスクリーンでお金を払って観るものが映画で、モバイルで月会費で無料で観れるのは、ドラマだと思うんです。ま、でも、面白いなら良いんですけどね。でも、どこかで区別をしないと、何でもかんでも映画って話になっちゃいます。
私は、この映画、まぁ、お薦めしても良いかなぁというくらいです。はっきり言って、眠くなるし、ぼんやり見ていると、何をしたいんだか、何を描きたいんだか、分からない作品なので、人の解説を読んでから観た方が分かりやすいと思いました。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
![]() |
ゼロ・グラビティ ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産)2枚組 [Blu-ray]
2,100円
Amazon |
![]() |
大いなる遺産 [Blu-ray]
4,831円
Amazon |