「悲しみに、こんにちは」子供の気持ちを繊細に描いた素晴らしい映画でした。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「悲しみに、こんにちは」を観てきました。

 

ストーリーは、

両親をある病気で亡くしたフリダは、若い叔父夫婦のもとで暮らすこととなった。叔父と叔母、そしていとこのアナは、バルセロナからカタルーニャの田舎へと引っ越してきたフリダを家族の一員として温かく迎え入れてくれるが、フリダたちが新しい家族として生活するためには、お互い時間が必要だった。

というお話です。

 

 

両親を病気で亡くしたフリダは、母親の弟夫婦の家に引き取られる事となった。それは、母親の遺言らしい。祖父母が自分たちと一緒に暮らしても良いと言うのだが、遺言だからと弟夫婦がカタルーニャの田舎へと連れて行く。それまで、バルセロナの都会で暮らしていたフリダには、経験した事のない暮らしであり、戸惑う事ばかり。

 

段々と叔父夫婦にも慣れ、従妹のアナとも仲良くなってきたフリダ。しかし、慣れるにつれ、自分だけに愛情が注がれないことに不満を抱くようになって行く。フリダは一人っ子で、両親や祖父母に溺愛されていたのだ。不満が溜まって行くフリダは、我儘になって行き、叔母・マルガに酷い態度を取ったり、嫌がらせの様な事を続けてしまう。マルガは、フリダを扱いきれなくなって行き、夫のエステバに文句を言って、自分一人が面倒を見ていると訴える。エステバは、自分の姪を気にするようになり、二人で面倒を見始めるが、それでもフリダの不満は増えるばかり。

 

 

自分だけに目を向けて欲しいフリダは、ある日、アナを林の中に置き去りにしてしまう。居なくなった娘を必死で探すマルガを横目に、段々と心配になってきたフリダは、アナを置いてきた林にもう一度入るが、何処に置いてきたのか忘れてしまった。どうしようと思っていると、マルガが見つけた様で、アナは無事に戻ってくる。

 

フリダを扱いきれないと思ったマルガの所に、祖父母と叔母たちがやってくる。フリダを連れ出し、祖父母の家に連れて行くのだが、フリダが住んでいた家は、借家となることを聞き、帰る場所が無くなる事を実感する。そして叔父の家に帰ったフリダは・・・。後は、映画を観て下さいね。

 

 

この映画、親を亡くした子供の心の動きが、本当に繊細に描かれていて、ビックリするほどでした。この映画を撮られた監督が、子供の頃に体験した感情を描いたそうです。

 

突然、両親を亡くしてしまったら、戸惑いますよね。今まで、愛情いっぱいに育てられてきて、パパもママも、ずーっと一緒と思っていたのに、突然に目の前から居なくなってしまった。それまで自分を包んでいた愛が、一気に無くなり、一人、荒野に取り残されたような気持ちになったと思います。

 

 

そんな彼女を叔父夫婦が引き取ってくれるのですが、やはり、今までと同じ様にはいきません。だって、叔父夫婦にも子供はいるし、まして、都会で育ったフリダが、田舎の何も無い所で生活し始めるのですから、それまでの常識など、全く関係無くなってしまいます。お手伝いはしなければならないし、靴の紐も自分で結ばなければならないし、洋服も自分で選ばなければならない。今まで、本当に甘やかされて育ってきたんです。

 

きっと、フリダの母親は、自分たちが甘やかしてしまって、この子は一人では生きて行けないと心配になり、弟夫婦なら、きっとフリダを甘やかさずにちゃんと育ててくれるだろうと思って、遺言に書いたのだと思いました。もし、祖父母の所に引き取られていたら、もっと甘やかされて、とんでもないクソガキになっていた事でしょう。

 

 

そんなフリダの母の思い通りに、田舎の町で、散々に我儘を拒否されて、段々と、自分がどう生きて行くのかを自覚していくフリダが描かれていました。叔父夫婦も、十分にフリダを愛しているんですよ。本当に自分の子供と同じように、愛して、可愛がっているんです。それが、フリダには伝わらないんですよねぇ。ちょっとイライラしましたが、段々と、それが伝わり始めます。

 

そんな子供の心の動きを、良く捉えてある作品でした。だからこそ、世界各国で、沢山の映画賞を頂いたのだと思います。ずっと観たかったのですが、やっと横浜のジャック&ベティで上映されました。とても満足出来る作品でした。

 

 

私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。まだまだ、これから各地で上映してくれるようですよ。派手な映画では無いし、本当に子供の心の動きに目を持って行っているから、何かが起こるとかはほとんど無いのですが、子供の視線を見ているだけでも、変化が分かって、唸ってしまうほどの内容でした。大切な人を亡くした経験がある方には、心にグサッとくると思います。ぜひ、観に行ってみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

悲しみに、こんにちは|映画情報のぴあ映画生活