「29歳問題」を観てきました。
ストーリーは、
香港の化粧品会社で働くクリスティには長年付き合っている彼氏もおり公私ともに充実した日々を送っていたが、30歳の誕生日を1カ月後に控える中、仕事のプレッシャーや彼氏とのすれ違いが重くのしかかってくる。さらに、借りていたマンションの部屋からも一方的に追い出されてしまい、パリ旅行中の女性ティンロの部屋を仮住まいとして借りることに。部屋で見つけたティンロの日記を読んでみると、彼女はクリスティと同じ年で誕生日も同じだった。日記を読み進めたクリスティは、楽天的なティンロの気ままで幸せそうな日常に惹かれていく。
というお話です。
2005年、香港、29歳のクリステイは、30歳の誕生日を目前に控え、焦りを感じていた。仕事では評価され昇進し、長年付き合ってきた彼氏もおり、周囲もうらやむほどのリア充を満喫しているハズなのですが、仕事のプレッシャーはキツいし、彼氏とはすれ違いばかりで続くかは分からない。そんな時、実家から父親が倒れたとの連絡が入る。
クリスティは父親っ子で、父親にとても可愛がられていた。彼女も、父親を大切に思っており、これから父親に孝行がしたいと思っていたのだが、そんなさなかに父親が倒れてしまった。父親との思い出を辿るうちに、今、自分がやりたいことを精一杯しているとは思えない生活をしている事を考え、このままでは自分がダメになってしまうと考え始める。父親の看病をしているのだが、父親は亡くなってしまい、母親も実家のある本国に帰ってしまう。
一人になったクリスティは、アパートの退去勧告を受けて(家主が売ってしまった為)、仕方なく、大家さんの紹介で仮住まいに移ることになる。その部屋には、クリスティと同い年の女性が住んでいたらしく、彼女からのメッセージが残されていた。
女性は、ティンロという名前で、部屋には可愛い小物が溢れており、彼女の日記も残されていた。彼女は、クリスティに部屋を貸して、パリに2週間の旅に出ているらしい。クリスティの日常とは違い、穏やかな日常が描かれており、生きることを楽しんでいるような彼女の生活を垣間見るのだが、ティンロには大きな秘密があって・・・。後は、映画を観てくださいね。
これ、香港で舞台として上演されていたお話らしいのですが、それを映画化したようでした。実は、全然、期待していなかったのですが、女性が観ると、感じるところがあるんじゃないかなぁ。女って、25歳過ぎたらタダの人って言われるじゃないですか。今どき、そんな事いったらセクハラなのかな。でも、25歳過ぎたらオバサンと呼ばれるでしょ。で、30歳を過ぎたら、突然、女として見られなくなるような気持ちになるんです。この25歳、30歳って、凄く女にとって、重要な分岐点だと思うんです。私も、そうでした。
25歳過ぎたら、結婚はどうしたのって言われるし、30歳過ぎるとそろそろ子どもを作るのが大変になるけど大丈夫?って心配されるし、そりゃ、もう、女性は大変ですよ。私も、そんな時期を過ごし、結婚に失敗したので、周りの冷たい目を知っています。そりゃ、キツいですよ。親族たちは、噂し始めますしね。見合いとか言われたり大変でした。
でもね、それを越してしまうと、全然、何てことはありません。自由に羽根を伸ばせるし、仕事だって縛られることは無くなり、自分が引っ張って行く方になれるので苦しいことは無くなりますが、責任は大きくなります。責任が大きくなるという事は、自分で決断が出来ることになるので、楽しくなって、充実しますよ。
そんな生活を手に入れるまでの、狭間を、この映画では描いています。悩んで、苦しんで、何が正しいのか解らない。彼を愛してはいるけど、仕事を捨てる勇気もなく、決断は出来ません。どっちつかずの彼女の態度に、彼氏は離れて行きます。まぁ、男の立場になれば、当たり前かな。
クリスティの勤め先の女社長が言うのですが、決断には代償が伴うというんです。適格なアドバイスだと思うのですが、何かを決断すれば、何かを捨てることになるので、代償が伴いますよね。でも、それをしなければ、前に進まないんです。私が今の仕事を始めた頃言われたのが、「サンタクロースと”もしかしたら”は無い」でした。決断したら、それ以外は無いんです。だからこそ、決して後悔はしない事。間違っていたら、間違えちゃったとと思って、次の手を考えるってことです。
上手く行くことなんて、そんなにあることは無いので、3歩進んで2歩下がるという古い唄にもあるように、少しづつ進むしかない。少しでも1歩は進んでいるんですから。そんな事を描いている映画でした。
クリスティが仮住まいをする部屋主のティンロは、可愛いけど太っていて、お世辞にも美人とは言えない女性。でも、好きな中古レコード屋で働いていて、色々な夢を持っている女性です。クリスティは、仕事も出来て美人、頭も良くて、ティンロとは全く違うタイプなのですが、何故かクリスティよりもティンロの方が、精神的にとても裕福に見えます。そして、お話が進んで行くうちに、ティンロには、大きな悩みがあることが解ってきます。驚くような展開に、ちょっと涙が出るほどでした。
このお話、舞台で演じられていたとのことですが、私も、舞台で観たいと思いました。映画でも、十分に良さは伝わりましたが、舞台だったら、もっと良かったかも。良く出来ているお話でした。これ、もっと女性誌とかで宣伝すれば良かったのに。勿体ないです。
きっと、同じように悩んでいる女性って、凄く多いと思うんです。色々な事を外に出せなくて、そのまま年を取ってしまう方や、結婚をして自分の理想にたどり着けない人、目標を達成しようとして擦り切れそうになってしまう人、それぞれに決断をしたりしなかったりして、もやもやした状態でその年代を過ぎてしまう。そして、30歳を超えてしまえば、諦めが出てきてしまう。そんな女性の姿を、良く描いていたと思います。でもね、諦めないで欲しいんです。この映画のクリステイもティンロも、諦めずに自分の道を歩き始めますよ。それは一つの決断だと思います。たとえ代償を伴おうと、そんなこと、長い人生にとっては、何てこと無い。決断をするべきなんです。
そんな事を考えさせてくれる映画でした。私は、超!お薦めしたいと思います。この感覚は、男性にはあまり理解出来ないだろうなぁと思います。女性ならではの、この年齢に対してのこだわりですかね。ぜひ、女性に観て欲しいと思いました。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
![]() |
賢い女性の7つの選択―幸せを決める「働き方」のルール―
1,512円
Amazon |
![]() |
女性のキャリアデザイン―働き方・生き方の選択
1,944円
Amazon |