おっさんずラブが終わっちゃった!映画感想を休んでクラシックコンサートの感想とひとりごとを少々。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

いつも、読んでくださってありがとうございます。

スミマセン、今日は、クラシックコンサートに行きまして、その感想と、おっさんずラブ ロス の私の気持ちを書かせていただきます。

 

 

今日、サントリーホールでクラシックコンサート

「フランツ・ウェルザー=メスト 音楽監督:指揮 クリーヴランド管弦楽団 ベートーヴェン交響曲全曲演奏会1」に行って来まして、今日は、

*「プロメテウスの創造物」作品43序曲

*交響曲第1番 ハ長調 作品21

*交響曲第3番 変ホ長調「英雄」作品55

の3作品を聞いて来ました。

 

先日、アメーバマイスターのイベントでサントリーホールの内部ツアーで、奥の方まで見せて戴いていたので、一緒に行った母親にホールの説明をしつつ、楽しんでまいりました。やっぱり「英雄」はいいなぁ。大好きな作品です。

 

 

英雄と言われているけど本人はいたって普通の人間で、失敗もするし、落ち込むこともあり、恋愛もするし、ちょっと悪い事だってしてしまう。だけど、何をするにも諦めず、逃げず、精一杯挑んできたから、英雄と呼ばれるようになったんだよっていう事が、音楽から聞き取れて、好きなんです。

 

そんな好きな曲を、生で、それも有名な指揮者の下、有名なオーケストラで聞けたので、感動でした。このシリーズは、アメリカ大使館後援で、海外からのお客様も多く、天皇皇后両陛下もいらっしゃいました。両陛下はお元気そうで、手を何度も振ってくださって、優しいなぁって思いました。

 

 

サントリーホールは、先日書いたように、本当に音が良いので、クラシックを聞いていると気持ちが良くて、α波が出まくっていたように思いました。良かったです。

 

と、いつもと違うクラシックコンサートの感想でした。本当は、映画の感想が溜まっているんです。「50回目のファーストキス」「妻よ薔薇のように」「デッドプール2」「オーバードライブ」「コードギアス3」「終わった人」を書かなくちゃいけないし、舞台は「ヘンリー5世」「市ヶ尾の坂」「図書館的人生」などが溜まっているんです。もー、どうしたらイイのぉ~!でも、デットプール2は、初日にIMAX、その後4DXを観て、感想を書くので、面白い感想になるんじゃないかな。二つを比べてみますので、お楽しみにね。

 

 

そうそう、「フランス映画祭」のチケット販売が始まりました。なんと、今年は横浜で開催で、まして、横浜市民はオープニングが500円になるとのことで、歓喜しています。夫に一緒に行こうよぉ!横浜市民の税金で開催されるんだよぉ~って言ったのに、一人で行ってきてねと言われてしまい、寂しく一人で行くつもりです。みなとみらいホールだから、楽しみです。折角だから、パイプオルガンをちょっとでいいから披露して欲しいなぁ。ま、ムリかな。私は、今年も全作品、観る予定でチケットを購入いたしました。

 

話変わりまして、私、「おっさんずラブ」にハマりまして、もー、今日も悶えておりました。実は、最初の頃は、同性愛関係の冷やかしドラマかななんてバカにしていたのですが、段々と、あれ、これ、違うって思い始めて、もう、一気にハマってしまいました。だって、ハルたんと牧と部長と武川さんの絡みが、もう、普通の恋愛ドラマなんて目じゃない!女が排除されると、こんなにも純粋に見えてしまうということを初めて知りました。

 

 

私、BLはダメな分野だったんだけど、マジで好きになって来ちゃいました。まだ、グロいのは無理だけどね。でも、このドラマみたいな内容なら、普通の男女の恋愛ドラマよりも断然面白いよね。ちょっとした表情とか、ふれあいだけでも、ドキドキしちゃうもん。まぁ、キャストの上手さもあると思うけど。だって、この人選、素晴らしいですよね。演技も上手くて、美しく感じる男同士って、何なのよっ!もう、女でいることが悔しくなってくるわっ!

それにしても、ハルたんと牧、お幸せに・・・!幸せそうだわ・・・。

 

 

という訳で、本日は映画の感想をお休みして、クラシックコンサートの感想と「おっさんずラブ」について書いてみました。

明日は、映画の感想を書かないと、これ以上貯められないわっ!

 

では、明日もお楽しみに。カメ