「仁光の受難」を観てきました。
ストーリーは、
謹厳実直な僧侶の仁光は誰よりも修行に励む真面目な性格だが、女たちに異常にモテるのが悩みで、若い町娘から熟女の女房、果ては老婆まで、あらゆる女たちが寄ってくる。周囲を惑わす己の不徳を恥じた仁光は、自分を見つめ直す旅に出立し、道中で知り合った浪人の勘蔵とともに、とある寒村にたどり着く。そこでは男の精気を吸う妖怪の山女が村人たちを苦しめており、仁光と勘蔵は山女の退治を頼まれるのだが・・・。
というお話です。
僧侶の仁光は、勤勉で真面目という”僧の鏡”のような人物なのですが、何故か、異様に女性にモテるんです。理由は分かりません。托鉢に行けば、身体に触られまくり、森の中で掃除などの作業をしていれば、どこからか女が現れて襲われそうになる始末。
本当に困っていて、ある日、托鉢にも出かけたくないという気持ちでいっぱいになっていると、大僧侶が仁光に「今日は托鉢に出かけるな。」と言われる。ホッとする仁光に仲間は、嫌々ながら行く托鉢では何の修行にもならないからだとつぶやいていた。寺に残った仁光が寺周りの掃除をしていると、どこからか仁光を呼ぶ声が聞こえ、見回すと、村の娘らしき姿が見え、直ぐに森の中に入って行く。心配になった仁光は、その後を追うと、娘は振り返り被っていた女面を外すと、顔には何もないのっぺらぼうで、仁光を誘惑しようとする。驚いた仁光は、走って寺へ戻り、恐ろしさのあまり精神を病んでしまう。
何日か経ち、平常心に戻った仁光は、このままではダメだと思い、大僧侶に相談して、修行の旅に出る事にする。行く先々でも、女に追いかけられ、森の中なら人に合わないからと道を進むと、途中である侍に出会う。腕がたちそうな侍で、悪い人物では無さそうだ。そして二人は小さな村にたどり着く。
その村では、森の中に女の妖が出て困っていた。妖は、男を誘っては、その精気を吸い取り、ミイラのようにして殺してしまう。村長に、その妖退治を願われた侍と仁光だったが、仁光は修行の身なので役には立たないと話す。侍は、では自分が倒そうと話して、森の中へ入って行く。村で侍に無事を祈っていたが、仁光はまたも村の女に襲われそうになり、侍を追って、森の中に入って行く。そこには、侍と対峙する、美しい女性の姿をした妖が立っており・・・。後は、映画を観て下さいね。
この映画、全く知らなかった作品なのですが、”ジャック&ベティ”という映画館で、短期間上映すると聞き、観に行きました。これ、面白かったです。とにかく、発想が面白い。女を断ちたい僧侶が、めちゃくちゃモテるって、面白いでしょ。どんなコメディみたいな内容を、真面目な映画にして仕上げてあるんです。
全てを仏に捧げるはずの僧侶が、女に惑わされて、振り切ろうとずーっと長い間頑張っている姿が、最初は笑えてしまうのですが、段々と狂気じみてきて、怖くなってくるんです。その映像に、アニメーションを混ぜながら、狂気の世界と、密教の道を外さんと曼荼羅を頭に思い浮かべて頑張る仁光の精神世界とを、上手く融合させて、面白い映画に仕上がっていました。
これ、何で日本でそんなに取り上げられなかったのかしら。とても日本的な作品で、「日本昔話」的な雰囲気もあるんです。ただ、仁光を惑わす女たちが、そのエロスを前回にして、裸体で迫って来たりするので、そこら辺が、あまり公開されなかった原因なのかしら。海外では、凄い沢山の賞をもらっているし、日本では「東京フィルメックス」くらいでしか、上映されていないんですよ。本当に残念です。
宗教に身を捧げた僧侶と言っても、普通はなまくら坊主とか言われて、女犯(女性と交わったらダメ。)は大罪とされていながらも、好き勝手に裏で女性とシテたりするじゃないですか。まぁ、宗教の種類にもよるんだけど、空海が持ってきた密教では、女性厳禁なんですよねぇ。それなのに、モテモテの僧侶が、超真面目で女から逃げるって面白いですよね。ちょっと柔軟にして、裏でヤッておけば、女を惑わすほどの魔性を宿す事は無かっただろうに、本当に可哀想でした。
こういう時代劇って、流行ると思うんです。というか、女性に、この作品、沢山見せたかったなぁ。男性が観ると、何だよモテるくせにって思うかも知れないけど、女性が見ると、そうよねぇ、僧侶って魅力があるわよねぇって思うと思うんです。真面目にしていればしているほど、何か、そこに魅力が出るんですよ。最近、僧侶がステキだと思っている私でした。
私は、この映画、超!お薦めしたいと思いますが、もう公開は終わってしまったんですよね。盛り上がって、アンコール上映をするとか、DVDの発売をしてくれないかな。レンタルでも良いので、ぜひ、この作品、女性にお薦めなのよ。僧侶、流行ってきているので、この作品も、イイですよぉ。エロくて、面白くて、楽しめる、大人の映画です。ぜひ、観れる機会があったら、観てみて下さい。
ぜひ、楽しんでくださいね。
![]() |
禅僧が教える 心がラクになる生き方
1,188円
Amazon |