「伊藤くん A to E」を観てきました。
ストーリーは、
かつては売れっ子だったが、今では過去の栄光でなんとかプライドを保っているアラサー脚本家・矢崎莉桜。腹黒くしたたかな彼女は、他人の恋の悩みをネタにドラマの脚本を作ることを思いつき、彼女の講演会に参加したA~Dの4人の女性への取材を開始する。彼女たちを振り回す男は容姿端麗、自意識過剰、幼稚で無神経という共通点があった。さらに彼女たちが頭を悩ませる男はいずれも「伊藤」という名前だった。そして、その「伊藤」とは、莉桜が講師を務めるシナリオスクールの生徒・伊藤誠二郎であることが発覚。やがて莉桜自身も「5番目の女=E」として伊藤に振り回されていく。
というお話です。
脚本家の矢崎莉桜は、その昔、大ヒットドラマを書いて注目を浴びていたのだが、その後、ヒットも無く、昔の栄光を笠に脚本セミナーなどを開いていた。彼女は、そのセミナーで集めたアンケートの内容が新しい脚本のネタになるのではないかとやっていたのだ。
恋愛の悩みなどを書いた女性たちのアンケートを見ていると、目に付いた内容が4つあり、それにA~Dと名前を付けて、取材を始める事にします。
Aの女性は、ある男と5年も付き合っているがSEXをしたことが無く、好きと言われた事も無い。それなのに定期的に連絡がありデートをしているらしい。Bの女性は、バイト先で変な男に付きまとわれて困っている。嫌いだと伝えているにも関わらず、それを理解していないような男らしい。Cの女性は、女性は、親友が変な男と付き合うことになり心配らしいが本当は自分が彼女に愛されたくて、嫉妬をしている。Dの女性は、昔から好きだった先輩と付き合う事になったと思ったのに、ホテルに行っても手出しをされなかった。処女だからのようなので、何処かで処女を捨ててこようと思うという。この4人の女性をネタにプロットを書き始める。
ドラマプロデューサーの田村に相談し、プロットを提出するのだが、田村から、伊藤からも同じようなプロットが提出されて来たと言われてしまう。伊藤とは、莉桜のスクールの生徒であり、イケメンだがイタい男だった。その彼が、莉桜が書いていたプロットの女性たちの相手の男だったのだ。そして伊藤のプロットには、Eの女性もあり、そのEの女性が莉桜だという。驚いた莉桜は、自分のプロットを使って欲しいと頼むのだが・・・。後は、映画を観て下さいね。
これ、ドラマがあったんですか?全く知らずに観に行ったのですが、個々の女性との内容が、結構、駆け足状態で、まぁ、解らなくも無いのですが、それほど思い入れが出来ると言うほどでも無く、あまり入り込めなかったかなぁというのが本音です。ドラマを見ていれば、それぞれのキャラクターに入り込めたのかなとも思いますが、ちょっと残念でした。
確かに、この伊藤くん、クズ男なのですが、それよりも、この矢崎という脚本家の方がクズ女じゃないかなぁと思ったのは私だけですか?スクールで生徒の話を自分の作品に使うって、酷いですね。スクールをやっている自分を主人公にして書くならまだしも、生徒の情報を使うとは。そして、それを全く悪いと思っていないところが、クズだなぁと思いました。でも、脚本家さんって、大変なんでしょうね。企画から何から、自分で立ち上げて持ち込むというのが主流なんでしょうか。いやぁ、本当に大変そう。頭が下がります。
伊藤くんのクズっぷり、結構、酷かったですね。一人の人と付き合うと自分が傷つくかも知れないから、決して深くは付き合わないとか、人と仲良くしないとか、何だか、現代の若い人に多そうだなぁと思いました。”無様でカッコ悪い”のって、カッコいいんですけどねぇ。それが出来る人間こそ、自分に自信が持てて、先を目指せる奴なので、そういう奴がカッコいいんです。傷つかないでキレイにしている奴なんて、クソですよ。無様にのたうち回ってこそ、色々なものが見えて来るし、相手も本気になってくれる。お互いがぶつかり合って、傷つけあってこそ、幸せになれるのにね。
そりゃ、年を取れば、傷ついてボロボロになって行きますよ。性格だって悪くなるし、疑り深くなったりもするかもしれない。でも、同じ分だけ自分の内容も豊かになるし、相手の気持ちも解るようになる。全てに怒りを覚えるのではなく、許せる気持ちも持ち合わせる事が出来る。だからこそ、傷つくことが必要なんです。傷ついてこそ、相手の痛みが解るんですから。
そんな事を思わせてくれる映画でした。それにしても、映画としては薄っぺらい感じがしましたねぇ。そんな内容を軽く描いているからなのか、何なんだろう。出演者も良かったんですけどね。やっぱり、TVと連動した企画って、難しいと思いますよ。だって、観ていない人は、細かい部分を置いてけぼりなんですもん。映画だけだと、それぞれの人物像が薄くしか解らない。誰もがTVを観れるとは思わないで作って欲しかったな。
私は、この映画、まぁ、お薦めしたいかなと思います。出演者も良いし、クズっぷりは面白いと思いました。でも、人物像の描き方が、映画だけだと薄っぺらいので、イマイチ、内容に入り込めません。出来るなら、TVドラマを観てから行った方が良いのかなと思いました。私も観ておけば良かった。ドラマがあった事を知らなかったんです。映画を観て、初めて知りました。まぁ、面白いので、ぜひ、観に行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね
P.S : クズケン役の中村さんがとっても良かったです。改めて好きになっちゃった。もっと舞台でも観たいので、舞台に出て欲しい!
![]() |
伊藤くんA to E (幻冬舎文庫)
Amazon |
![]() |
伊藤くん A to E Blu-ray BOX
19,224円
Amazon |