「永遠のジャンゴ」伝説のギタリストはナチスに迫害され、沢山の仲間を失った。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「永遠のジャンゴ」を観てきました。

 

ストーリーは、

1943年、ナチス・ドイツ占領下のフランス・パリでもっとも華やかなミュージックホールに出演していたラインハルトは、満員の観客を魅了し続けていた。その一方でナチスによるジプシーへの迫害はさらに悪化し、多くの仲間たちが虐殺され、家族、そしてジャンゴ自身にも危険が迫っていた。非情な現実に打ちのめされていたジャンゴにナチス官僚が集う晩餐会での演奏が命じられる。

というお話です。

 

 

1943年、パリはナチスドイツに占領され、その強引な支配に苦しんでいました。ジプシーであったジャンゴは、既にギター奏者として有名であった為、定住し、有名なホールに出演をしていました。彼は、ドイツ兵の前で演奏するのを嫌がっていたのですが、命令されれば断る事は出来ず、仕方なく演奏をしています。しかし演奏には、沢山の制約が付けられ、ジャズはダメとか、スウィングはダメなどなど、彼らの望むような演奏はさせてもらえません。

 

 

一方、同じジプシーでも定住をしなかった者たちは、ドイツ軍からの迫害を受けて、ユダヤ人と同じように虐殺され、住むところを無くして行きます。何とか逃げ回るのですが狩られてしまいます。そんな仲間たちを救う為に、反ナチス勢力に力を貸す事になり、ナチスの高官の家で行われる晩餐会で演奏を頼まれ、ジャンゴたちが音楽を盛り上げ、注目を集めている間に、舟で湖を渡って、怪我人を逃がすという作戦に協力することになります。

 

 

晩餐会で、禁止された曲や技術を押し殺しながら演奏を始め、ドンドン盛り上げて、監視の兵士たちも部屋の中を見に来るほどにまでになるのですが、ある高官が、自分の気に入っている女を他の男に取られて気分を害し、演奏を止めてしまい・・・。後は、映画を観て下さいね。

 

映画の説明が上手く出来なかったのですが、ナチスドイツに迫害されたのは、ユダヤ人だけでは無く、ジプシーの人達も、沢山虐殺されて、ジプシーの代名詞である移動民族という伝統も止めさせられて、定住させられてしまったと言う事なんです。

 

 

まるで、獣を追うようにジプシーを追って行き、銃で撃ち殺すんです。酷い話でした。でも、これが、実際に行われていた事だと思うと、怖ろしくなります。人間を狩るだなんて、信じられませんでした。

 

フランス人たちも、ナチスドイツに逆らうことが出来ず、ジャンゴにホールを紹介したりしていて、ジャンゴと恋仲になった女性も、ドイツに良いように使われて、音楽プロデューサー的な人だったのに、まるで娼婦のようにドイツ人に扱われてしまっていました。描かれていませんでしたが、ジャンゴを庇った為に、きっと、酷い目にあったのではないかと思います。

 

 

何度観ても、ナチスドイツを描いている映画は辛い内容なのですが、戦争という時代の中で、ヒトラーに先導され自分たちが素晴らしい民族なのだと勘違いをしてしまったナチスドイツが、間違った行動をしてしまったという事なのでしょうね。人間として向き合えば、酷い人間は居ないと思うんです。戦争という麻薬に侵されて、おかしくなっていたんでしょう。やっぱり、戦争はダメですね。本当にダメです。

 

 

ジャンゴは、凄いギター奏者なのですが、ジプシーと言う事で迫害され、仲間を殺され、家族も命の危険に晒され、自分も拷問を受けて、それでも好きな曲を演奏した為に、ナチスドイツに目を付けられて、捕まりそうになるんです。酷い言いがかりなんだけど、それ言いがかりじゃんなんて言おうもんなら、直ぐに射殺って感じでしたもん。本当に酷い時代でした。

 

 

そんな迫害されていたジプシーを描いている映画でした。私は、この映画、お薦めしたいと思います。また第二次世界大戦のナチスドイツのお話ですが、ちょっと違う切り口から入っていて、ユダヤ人では無く、ジプシーの方々が酷い目に遭った事を描いている映画です。ユダヤ人だけでは無かった事を、ぜひ知ってください。ぜひ、観に行ってみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

永遠のジャンゴ|映画情報のぴあ映画生活