「忍びの国」伊賀の忍者って、ここまで感情を削っていたんですね。驚きでした。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「忍びの国」を観てきました。こちらも初日の映画の日に観ました。

 

ストーリーは、

天下統一に向け、諸国を次々と攻め落としていた織田信長が攻め入ることができなかったただひとつの国、伊賀の国。人でなしの忍者衆が住む伊賀の国に暮らす忍者の無門は、伊賀一の凄腕を持つ忍者でありながら、怠け者の性分で、普段は女房のお国の尻に敷かれる毎日を送っていた。そんな中、ついに圧倒的な軍勢を率いた織田軍が伊賀に攻め込んできた。武力、兵力では太刀打ちできない無門率いる忍びの軍団は人知を超えた秘策で織田軍に抗戦する。

というお話です。

 

 

織田信長の次男である織田信雄は、信長の命で北畠家に婿入りし、北畠家の乗っ取りに成功する。北畠信雄となり、その周辺国も手中に収めた織田軍は、残った伊賀をどうするかと相談をしていました。伊賀の忍者衆の頭は織田に下る事を決め、下山の長男・平兵衛を使いに出すのだが、平兵衛は人を人とも思わない伊賀衆に嫌気がさし、裏切って織田軍に付きます。

 

伊賀に城を作って攻めれば良いという平兵衛の言う通り、伊賀の領地内に城を作り始め、作り手として伊賀衆を雇い入れ、良好な関係を築いているように見せていて、織田軍は伊賀を手に入れようとしているのですが、それは伊賀衆の罠で、織田軍に金を出させて、伊賀衆が潤ったところで城を焼き払ってしまいます。

 

 

騙されたと知った織田軍は伊賀に攻め入る事にします。伊賀は、自衛の為の闘いなので、何処からも金が出ないと知り、それなら戦わないと言って、伊賀の下人たちは皆、その地から離れて行きます。

 

伊賀衆の頭たちは、残った兵で迎え撃ちますが圧倒的に数が足りません。これまでかと言う時に、無門が妻・お国に言われて、仕方なく、ある手段で金を作り、戦えば金が貰えると下人たちに話し、織田軍を迎え撃つ助っ人として参戦します。そして・・・。後は、映画を観て下さいね。

 

 

この無門というキャラクターがとっても面白い人物で、映画も楽しめましたが、ちょっとムカ付いている部分もあります。原作も良くて、キャストも悪くないのに、何でかと言うと、中村監督作品らしからぬ、アイドル映画に成り下がっている部分が見受けられたからです。中村監督って、こんなに観客に媚びを売る場面って、今までに無かったと思うのですが。

 

時代劇で、忍者のお話で、まして和田竜さん原作ですよ。本格的時代劇なのに、主人公のアイドルのアップを多用するなんて、あり得ないでしょ。大野くんは素敵ですよ。大好きですけど、これは、映画としてどうなんだろうか。ファンは喜ぶだろうけど、時代劇としてはうーんと唸ってしまいました。

 

 

中村監督作品って、今までは細部にこだわったりして、人の動きは表情を良く捉えていたりすることが多かったと思うのですが、今回は、CGを多用したからなのか、それとも、事務所のごり押しなのか、スポンサーのゴリ押しなのか、アイドル映画?って思ってしまう場面がぽろぽろ。もっと中村監督作品って繊細だった気がするのですが。

 

國村さんの場面とか、伊勢谷さん、マキタスポーツさんの部分は、今まで通りの映画っぽい情景が写っているのですが、何故か、大野さんや知念さんの部分になると、アイドル映画っぽいアップ部分やサービス場面らしき部分が多くて、違和感がとてもありました。やっぱり事務所のゴリ押しなんですかね。全体の映画バランスがとても悪いんです。

 

 

内容も良いし、キャストも良いのに、事務所やスポンサーの都合で、映画全体のバランスが崩れるのは、ちょっと我慢がならないなと思いました。もう少し、映画監督を信頼して作らせてあげて欲しいなぁ。中村監督は、もっと良い映画を作れる監督なのに。私、中村監督の「アヒルと鴨のコインロッカー」から始まり「奇跡のリンゴ」とかが大好きなのですが、人間の優しい表情や辛い時に見せる切ない表情の撮り方が良いのに、今回は、何故かそれがあまり見えませんでした。

 

 

大野くん素敵だなぁ。彼は、演技が上手いかと言われると難しいけど「魔王」の悪人、「鍵のかかった部屋」の謎の男、「怪物くん」の可愛いキャラと、何でもこなせて、それなりに合っているのよね。無表情に見える顔で、感情をたまに出してドキッとさせるのが上手いなぁと思います。

 

知念くんはまだまだ可愛い感じかな。今回のボンボン役は合っていたかなと思いますが、もう少し表情があると良いなと思います。「金メダル男」は良かったですよね。

 

 

鈴木君、待ってました。良い役でしたね。人で無の国で、ただ一人、心を持った人物で、良い役でした。あの”川”の場面では、狭いところで大野君との戦いは辛そうでしたね。くっついての戦いは大変そうでした。でも、彼は上手いから良かったよなぁ。

 

伊勢谷さんやマキタスポーツさんは上手かったなぁ。國村さんは居るだけでビッと締まって良かったです。満島君は、事の発端になる役なのですが、彼もどんな役も出来て、上手いよねぇ。後は、でんでんさんやきたろうさんは、もう、言わずもがなですね。脇役が締まっていたので、アイドル映画らしき部分があっても、一つの映画として成り立っていたのだと思います。

 

 

私は、この映画、お薦めしたいと思いますが、返す返すも中村監督作品として、ちょっと残念です。アイドル映画部分のアップを辞めて欲しかった。CGの多様も抑えて欲しかった。忍者たちが軽く見えてしまい、そこも残念でした。でも、話は面白いと思います。こんな事が在ったんだと思ったら、楽しくなります。ぜひ、観てみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

忍びの国|映画情報のぴあ映画生活

 

 

 

ジャージの二人 [DVD] ジャージの二人 [DVD]
4,935円
Amazon