「22年目の告白-私が殺人犯です-」これ面白い~!良く出来てるなぁ。キャスト最高ですっ! | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「22年目の告白 私が殺人犯です」の試写会に行ってきました。

 

ストーリーは、

1995年、同一犯による5件の連続殺人事件が日本中を震撼させた。犯人はいずれも被害者と親しい者に殺人の瞬間を見せつけており、殺害方法は背後からの絞殺、そして目撃者は殺さずに犯行の様子をメディアに証言させるという独自のルールに則って犯行を重ねていく。捜査を担当する刑事・牧村は犯人を逮捕寸前にまで追い詰めるが、犯人の罠にはまって上司を殺され、事件は未解決のまま時効を迎えてしまう。そして事件から22年後、犯人を名乗る男・曾根崎が執筆した殺人手記「私が殺人犯です」が出版される。曾根崎は出版記念会見にも姿を現し、マスコミ報道やSNSを通して一躍時の人となるが…。

というお話です。

 

 

1995年、5件の殺人事件が起こる。どの事件も同じ殺害方法で、被害者の親しい者に殺害を見せるという手口で、後ろからの絞殺だった。残された目撃者は犯行の様子を警察に話し、犯人を追い詰められるかと思ったのですが、結局、警察は捕まえる事が出来ませんでした。それから殺人事件の時効の撤廃が法律で決まりましたが、その連続殺人は、法律制定の前に行われており、時効が成立してしまいます。

 

時効が成立し、事件から22年の歳月が経ったある日、22年前の連続殺人事件の犯人ですと名乗る男がマスコミに出てきて、事件の様子を綴った本を出版するという会見を行います。男の名は曽根崎。マスコミ報道などを煽り、警察を馬鹿にしながら、その名前は日本中を駆け巡り、一躍時の人となります。

 

 

しかし、家族を殺された被害者家族たちは彼を許す事は無く、何としてでも、彼に復讐をしようと策を巡らし、刑事の牧村は、以前の上司と自分の妹が犠牲になっている為、曽根崎を憎悪しながらも、刑事として彼を守るしかなくなります。

 

そんな時、「NEWS EYES」という番組の仙堂キャスターから、曽根崎に出演依頼があり、生で話しを聞きたいと言います。曽根崎は、嬉々としてTV局に向い、出演します。仙堂は、当時、フリーのジャーナリストとして活動しており、連続殺人事件を追っていたと話します。そして、放送前に、ネット上に、新しい殺人の動画がアップされたと話し、その動画は、殺人犯でないとアップ出来ないはずだから、曽根崎は真犯人じゃないのではないですか?と質問します。

 

 

曽根崎は、そんな挑発には乗らず、自分の真実をこの本に書いてあるし、犯人しか知り得ない事が、本の中には書いてあると話します。そして、次回は、牧村も呼び、動画をアップしたという人物も呼んで話しをしたいと言います。

 

仙堂は、その申し出を了承し、後日、全員を集めて生放送を始めるのですが・・・。後は、映画を観て下さいね。

 

この映画、本当に良く出来ていたなぁ。もちろん、脚本は、とても良く出来ていると思いました。本当に楽しいし、凄い展開をするので、誰もが楽しめると思います。

 

 

そして、それ以上に、キャストが良い!これ、藤原さんの演技も素晴らしいんですけど、対する仙堂を演じる仲村さんが凄いんです。このお二人とも、舞台でバリバリに活動しているので、まぁ、上手いです。そんな二人に挟まれて、伊藤さんも上手いねぇ。キレる刑事役、ピッタリですね。そして、周りの人々も、演劇で鍛えている人が揃っていて、面白くない訳がない!早乙女さん、平田さん、岩松さん、夏帆さん、野村さん、など、皆さん、舞台で活躍されていて、これは、間違い無いですよ。楽しめます。

 

連続殺人犯が、もし時効があって、それが切れてから名乗り出て来たら、そりゃ、殺したくなるでしょうね。当たり前ですよ。名乗り出て来なくたって、探して殺そうと思うのに、こんなに出て来ちゃって、本を売り込んだりしちゃって、むかっ腹が立ちます。

 

 

日本で似たような事件と言ったら、酒鬼薔薇聖斗事件ですかね。2人の子供を殺して、首を晒し、服役後、出所して、本を出版して儲けているって奴です。東京都の足立区辺りに昨年は暮らしていたみたいですが、整形して、名前も替えているらしいので、隣に住んでいるなんてこともあるかも知れません。恐ろしい話です。

 

そんな事を考えて行くと、今度は、人を殺しても見つからないんじゃないかって話しになって行きますよね。それに2人くらいなら、少しの間、刑務所に入れば、名前も顔も替えて、生活が出来るって事でしょ。そんな事がまかり通って行くなんて、やっぱり許せません。だから、この牧村って刑事が、何処までも追っていく気持ちが判るんです。たとえ表では処罰が出来なくても、何かしら報復をしてやろうと、誰だって思うでしょ。

 

 

日本では、”仇討ち”というものが中世江戸時代などに許可されていた訳だし、確かに復讐を続けると際限が無くなってしまうのは解かるけど、それでも”仇討ち”は美しいものとして認識されると思います。私は推奨したい。いや、ただ殺せというんじゃないですよ。殺すよりも恐ろしい復讐もありますからね。「瞳の奥の秘密」という映画のように・・・。

 

この映画は、元は2012年の韓国映画です。でもね、大本のストーリーは韓国映画に沿っていますが、内容的には、随分と変わっていると思います。それに、やっぱり日本人キャストが上手いですよ。贔屓目かもしれませんが、最高のキャストが揃ったと思います。日本の状況もストーリーに組み込んでいるし、全く新しい映画として楽しめると思います。

 

 

私は、この映画、超!超!超!お薦めしたいと思います。今のところ、私のイチオシと言って良いと思います。これ、好きだなぁ。絶対に退屈する事が無い映画だと思います。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

P.S : 藤原さんと仲村さんが共演する舞台「プレイヤー」が凄そうです。この映画を観た後は、ぜひ、興味を持ってください。

「プレイヤー」 http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/17_player/

 

 

22年目の告白-私が殺人犯です-|映画情報のぴあ映画生活

 

 

瞳の奥の秘密 [DVD] 瞳の奥の秘密 [DVD]
4,860円
Amazon