「ハードコア」シューティングゲームと同じ画像なんですが、新感覚なんでしょうか。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「ハードコア」を観てきました。

 

ストーリーは、

見知らぬ研究施設で目を覚ましたヘンリー。彼の身体は事故によって激しく損傷しており、妻と名乗る女性エステルによって機械の腕と脚が取り付けられる。さらに声帯を取り戻す手術に取り掛かろうとした時、施設を謎の組織が襲撃。脱出を試みたもののエステルをさらわれてしまったヘンリーは、超人的な身体能力を駆使して救出に向かう。

というお話です。

 

 

目を覚ますと、ベッドの上に寝かされていて、そこは研究施設のよう。自分の前には、美しい女性がいて、回復して良かったと話します。自分は事故で、大きな損傷を受けて、手足の一部がもげて義手義足を付け、身体の内部にも機械を入れたようです。声帯も無くて、これからつけるとの事。自分の妻だというエステルに連れられ、声帯を付ける部屋に着き、声を選んでいる途中で、襲撃に合い、声が出ないままで、逃げなければならない事に。

 

 

研究施設を抜け出し、外に出ようとすると、そこは空の上。飛行機の中だったようで、脱出用ポッドでエステルと脱出します。地上に降り立ち、一安心かと思ったら、直ぐに追ってが来て、襲撃を受け、エステルは捕まってしまいます。自分だけは何とか逃げるのですが、目の前にジミーという謎の仲間だという人物が現れ、彼の協力の元、自分の身体の充電を完了させ、妻・エステルを奪還するというミッションに向かいます。

 

 

敵は、死人を生き返らせて軍隊を作ろうとしているエイカンという人物で、彼は超能力を持っているようです。慣れない身体でどうやって超能力を持つエイカンと戦うのか思案しながら、敵の追ってを迎え撃ち、追って行き、エステルを助ける事が出来るのか・・・。後は、映画を観て下さいね。

 

アーケードのシューティングゲームが、これと同じ映像ですよね。申し訳ないけど、学生の頃に腐るほど遊んだので、目新しく無くて、途中で飽きてきちゃった。まず、言葉が出ないのが寂しかったです。せめて、声帯を付けて、セリフを言って欲しかった。そうでないと、どーも、敵を自分で撃ちたくなっちゃって、腕がウズウズしてしまいました。

 

 

映像なんですが、広角レンズを使っていて、動物で言う魚眼レンズなので、あまり臨場感が無い気がしました。だって、上下左右を見たい時は、目をそちらに向けるでしょ。人間は肉食獣なんだから、目が前に付いているので、もっと首を振るハズなんです。それが少なくて、ちょっと臨場感に欠けました。まぁ、これ以上、カメラを振ると、酔う人が出るかも知れないので止めたのかも知れないけど、ちょっと残念。

 

後は、撃たれた時の衝撃とか、痛みとかも感じて欲しかった。高い所から飛び降りれば、それだけの衝撃があるはずだし、サイボーグなら、身体が人間より重いハズなので、地面、めり込むよね。

 

 

ストーリーですが、最初にエステルが捕まった時点で、黒幕が判ってしまいました。これは解かるよ。エイカンも、キモ男ってだけで終わっちゃって、残念でした。もう少し、彼の生活部分が知りたかったな。ヘンリーのゴーストが、システムを通して、エイカンの生活を覗くとか、そんな話があっても面白かったと思います。

 

 

ゲームと同じで面白く無いと書きましたが、これ、もっと進んでいけば、面白くなるのではないかなと思いました。このジミーのような人を主役に据えると、クローンが沢山居て、他の人物の中に入って、直ぐにまた次の人物に移ってと、客観的に見ている映像もあり、今回のような自分の目線の映像もあるとなったら、面白いかなと思います。どんどん、移って行き、今、誰の中にいるのか分からず、鏡を見て、「あ、これか。」と気が付くとかいうのも面白いのでは。そのクローンによって、特技が違えば、色々な体験が出来て面白いと思います。

 

 

私は、まぁ、お薦めしても良いかと思います。あまりゲームをやらない人には、目新しいのかも知れません。でも、一般の方が初めて大画面で見ると、酔うようですね。私、ずーっと、この画面で前に進んだり、横に曲がったりと、自分で捜査していたので、これ位の揺れは当たり前だと思ってました。(笑)楽しめると思います。ぜひ、観てみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

ハードコア|映画情報のぴあ映画生活