舞台「ザ・空気」を観てきました。
ストーリーは、
ある報道番組「ニュース・ライブ」を担当している編集長の今森は、今日流すニュースの内容について話し合っていた。ニュースの内容について、上層部からクレームがついたんです。政治に対しての内容であり、きっと政府から何か圧力がかかったのだと言う事が解るんです。それでもキャスターの来宮は、そのまま報道をしたいと編集長の今森に食ってかかり、今森は、もう少し上と交渉してみると話します。
しかし、一度、上から止めろと言われたことを覆す事は難しく、上から押さえつけられ、下から突き上げられて、今森は板挟みになり、苦しみます。アンカーの大雲は、無理をしても仕方がないよと慰めるのですが、来宮は怒りが収まりません。
何年か前に、同じ様な状況で、やはり政府からの圧力に合い、苦しんだ編集長が会社の部屋で自殺をしたのでした。その編集長と一緒に仕事をしていた今森と来宮は、友人が自殺をした部屋で、どうして死んでしまったんだろうと話ながら、またも同じ空気が流れてきている事に気が付き始めます。
早く報道内容を決めて貰わないと編集が間に合わないと言って来る編集マンとディレクター、今森は内容を差し替えるべきか、そのままの内容で強硬してしまうか、とても悩みます。そして、彼が選んだ結論とは・・・。後は、舞台を観て下さいね。
これは、報道の自由がどうあるべきかという内容を描いています。TVでも新聞でも、正しいニュースを報道して欲しいですよね。でも、やっぱり政府などが圧力をかけてきたりということが、今でもあるようで、本当の報道って何なんだろうといつも思います。
大体、日本のメディアって、プライドが無いですよね。自分たちで取材をしないで、Twitterでつぶやいたことを記事にしたり、TVで放送したことを、さも、自分たちが取材した記事のように書いているでしょ。それ、記事じゃないから。人のを写しているだけだから。
政治に関しても、自分たちが必死で追ってモノにした記事なら良いけど、インタビューとかを切り張りして使っているでしょ。それ、いくら本人が話した内容だとしても、真実を伝えているとは言わないから。あまりにも、メディアのレベルが低くなってしまっていて、政府から圧力があったとか言っても、それ本当なの?って疑いたくなってしまう。
政府の方も、下らないスキャンダルとか止めて欲しい。政党同士でお互いにリークし合ってるんだろうけど、もう少しマトモなレベルで闘って欲しいよね。与党も、内部に色々隠し持っているような気がしてムカつくけど、野党も下らない質問ばかりでレベル低いなぁとしか思えず、期待も出来ないから、選挙になっても票は入れたくないね。
特に民進党の党首が最悪なので、話も聞きたくないです。だって、日本人じゃないのに偉そうに政治家をやっていたなんて、厚顔無恥過ぎるでしょ。良くそんな人間に投票する人が居たよな。驚きました。外国人が政治家になったって良いけど、日本国籍は取得してよね。もー、舐められているとしか思えなくて、腹が立ちました。
話を戻して、とても重要な内容の話を舞台でやっていたのですが、やりきれない思いが残って、何ともイヤな後味でした。でも、これが現実なんですよね。仕方がないとは思うんだけど、もう少し、上手いやり方は無いのかな。でもね、私は、全てを明らかにすることが正義とは思っていません。何だって、人間のやる事だから、間違いはあるだろうし、失敗もあると思うんです。それを鬼の首を取ったかのように、何処までも厭らしく追及して、さらけ出して笑い者にするような報道は、人間としてやるべきではないと思っています。
プライドを捨てたメディアは必要が無い。メディアを政府が規制するのは良く無いけど、それならば、一般市民がメディアを監視して、酷いメディアはSNSなどで糾弾して行くしかないですよね。沢山の情報があるからこそ、その中の何が本当で、何が嘘なのか、見抜く力を持つことこそ、これからの私たちが必要な力だと思いました。ただ、垂れ流されているニュースを信じているのは、バカですよ。
私は、この舞台、お薦めしたいと思います。でも、東京は、もう終わっちゃったから、再演があったら、観に行ってみて下さい。地方は、これからですよ。お楽しみに!
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「ザ・空気」 http://www.nitosha.net/kuuki/