「ブルゴーニュで会いましょう」を観てきました。
ストーリーは、
20歳でブルゴーニュを離れたシャルリは、パリで著名なワイン評論家として活躍していた。そんな彼のもとに実家のワイナリーが倒産の危機の報せが入り、シャルリは実家へと戻る。久しぶりに父親との再会を果たすシャルリだったが、父はワイナリーを捨てて出ていった息子を許すことができなかった。ワイナリー再建を決意し、新しい技法を取り入れるシャルリと、そのやり方を受け入れられない父。ぶつかりあう2人だったが、最高のワインを作り、ワイナリーを再建させるため、いつしか手を取り合うようになる。
というお話です。
ワインの評論家として有名になったシャルリは、実はブルゴーニュ智用のワイナリーの息子であり、家を飛び出したという過去を持っていました。父親との確執があり、両親の離婚もあって、家を飛び出し、一からワインの勉強をして、評論家として有名になった過去があり、実家にほとんど帰ることはありませんでした。
シャルリは、妹からの連絡があり、実家に帰ると、既に、実家のワイナリーは倒産危機にあり、保証人が居なければ存続が出来ない状態になっています。仕方なく、保証人となるシャルリ。そして、やる気の無くなった父親に変り、ワイナリーを再建することにします。
ワインの評価は出来ても、ワインを造る方は素人のシャルリは、失敗を繰り返しながらも、ワイン造りを諦めず、古い作り方を復活させてワインを造り始めます。隣家のワイナリーの娘とも色々あったりしながらも、ワイン造りは進んでいきます。
秋が訪れ、ワインの仕込みが始まります。古くから伝わる壺での熟成を選んだシャルリでしたが、上手く行くかは分かりません。でも、今年失敗したら、来年は無いので、出来る限りの知識を集めて、このやり方を選びました。上手く行くかは神のみぞ知るです。そして・・・。後は、映画を観てくださいね。
ちょっと、調子良すぎるような気もしましたが、良かったです。とっても楽しめました。ワインの評論家って、確かに、いつも偉そうなんですよねぇ。でも、美味しいワインを的確に紹介してくれるから、尊敬出来るんですけど。主人公のシャルリも、偉そうでした。若い秘書を侍らせて、何様だよって言いたくなるように傲慢で、イヤな奴に見えるのですが、実家に帰って、真実を知り、ワインを造る方に回ると、今度は謙虚になるんです。
ワイン造りに関しては素人のシャルリだから、結構、頑張っていて、ちょっと見直しちゃうんです。でね、お父さんは離婚して、超落ち込んじゃっていて、それまで頑張ってきたワイン造りに全く興味が無くなっちゃっているので、シャルリを助けてくれないんです。父親のくせにヘタレだなぁと思っちゃいました。そこは無理にでもやる気を起こして手伝うとこじゃないのぉ~って思ったんだけど、お父さんを、あのジェラール・ランヴァンさんが演じてらして、あまりにもステキなオジ様なので、無理強いなんて出来ないわっていう気持ちにもなり、じれじれしました。
そうそう、シャルリが、隣のワイン農園の娘とイイ感じになるんだけど、その女性、結婚が決まっていて、もうすぐ結婚式っていう時期なのに、シャルリと一晩過ごしたりして、ちょっと尻軽~って思ってしまった。いくら情熱的なフランス人だからって、貞操観念無いのかね。で、結婚式にもシャルリを呼んでいたりするのよ。ちょっとイヤな女でしょ。ま、美しい人なんだけどね。
シャルリのワインがどうなるかどうかは、映画を観て欲しいんだけど、あれだけワインを試飲して、憎まれ口叩いてたシャルリがどうなるか、お楽しみです。とても良い映画でした。こんな風にワインって造るんだって事も解ったし、天候に随分左右されるんだなと言う事も解りました。
私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。観た後に、気持ち良くなるので、カップルでも、友人でも、一人でも、十分に楽しめるし、観た後に話も弾むと思います。結構、ステキだからデートに良いかな。ぜひ、観に行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
シャルリを演じているのは映画監督さんです。
![]() | イヴ・サンローラン [DVD] 5,076円 Amazon |
![]() | そして友よ、静かに死ね [DVD] 4,298円 Amazon |