「奇蹟がくれた数式」インドのアインシュタインを初めて知りました。素晴らしい人だったんですね。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「奇跡がくれた数式」の試写会に連れて行って貰いました。

 

ストーリーは、

1914年、イギリス。ケンブリッジ大学の数学者ハーディ教授のもとに、インドから1通の手紙が届く。そこには、ハーディ教授を驚愕させる「発見」が記されていた。ハーディ教授は早速、手紙の差出人であるインドの事務員ラマヌジャンを大学に招聘するが、他の教授たちは身分が低く学歴もないラマヌジャンを拒絶する。孤独と過労から病に倒れたラマヌジャンのため、ハーディ教授は奇跡の証明に挑むが……。

というお話です。

 

 

インドに暮らしているラマヌジャンは、独学で数学を勉強し、素晴らしい域まで達していたのですが、インド人というだけで認めて貰えず、チャンスも与えて貰えません。最後の頼みで、自分の数学のノートをみせて、就職させて欲しいと頼むと、そのノートに書いてある数式を教えてくれるなら雇ってやると言ってくれます。

 

その職場の上司は、イギリスの数学者に手紙を書いたら良いと進めてくれ、ラマヌジャンは、ケンブリッジ大学の教授であるG・H・ハーディに数式を書いた手紙を送ります。運良く、読まれることになった手紙は、ハーディに驚きを与え、直ぐにラマヌジャンは、イギリスに呼ばれることになる。インドから出た事の無いラマヌジャンですが、妻を呼び寄せるからと説得し、単身、イギリスへ旅立つ。

 

 

イギリスの大学に招かれたラマヌジャンでしたが、学歴も無く、人付き合いの下手なラマヌジャンは、ハーディら以外の教授からは批判的に見られ、疎外感を強くして生きます。その上、食べ物などの制約もあり、彼は衰弱していきます。それでも、自分の数式は認められるだろうと思っていたのですが、ハーディは、数式が出来ても、それを証明しなければ誰も認めてはくれないとラマヌジャンに告げて、証明する為の研究をするように促します。

 

 

しかし、ラマヌジャンの数式は、”直観”で頭に浮かんでくるものであり、それを証明するなんて無駄な時間だと思えてなりません。ハーディと口論の末、ハーディが手本として一つ証明をして、学会に提出し、発表をするのですが、運悪く第一次世界大戦と重なり、その証明は、ほとんど取り上げられること無く、沈んでしまいます。

 

戦争は、ラマヌジャンの生活にも影を落とし、彼は、自分の内に閉じ籠ってしまう。そして、妻からの手紙も途絶え、絶望に支配されたラマヌジャンは地下鉄に飛び込むのですが、間一髪で助かります。しかし、病院で彼が結核に侵されていることが判り・・・。後は、映画を観てくださいね。

 

 

こんなスゴイ数学者がインドにいたとは、知りませんでした。私の数学の知識など、数Ⅲ位のものしかなく、まして、数学者など、はぁ?という域の方々なので、驚きました。でもね、数式が美しいというか、素数が美しいとか、そういう感じって、私、解るんです。その計算が出来たからって、何に役立つの?って思うけど、でも、その式が美しいっていう”感じ”は解るんです。それが、まるで絵画のように見えるんですよ。どう表現して良いのか分からないけど、その美しさは、森林の中から上を見上げて太陽を見るような感じと言ったら伝わるかなぁ。ふわぁ~と美しさが湧いてくるんですよね。その”式”から。

 

 

あ、すみません、つい、自分の世界に入っちゃいました。だから、数学者がオタクっぽくて、悶々と集中してしまう気持ちも分からないではありません。このラマヌジャンの性格を見ていると、本当にオタクですもんね。これ数式じゃなくて、アニメだったら、マジでアキバとかに居そうなタイプでしょ。(笑)

 

 

天才って、いわゆるオタクだと思うんです。それを突き詰めていくのがオタクだから、当たり前ですよね。そんなラマヌジャンは、早死にしてしまいましたが、彼が、もし、長生きしていたら、もっとすごい数式を思いついていて、人類は宇宙に移住とか出来ていたかも知れません。スペースコロニーも、もしかして開発されていたかも知れませんよ。リアルガンダムになっていたかも。

 

 

そんな夢のような考えを巡らせてくれるラマヌジャンという数学者の伝記映画、素晴らしい出来でした。私は、超!お薦めしたいと思います。これは、ぜひ、観ておいた方が良いかと思います。本当は、子供にも観て欲しいけど、きっと、この進み方だと、子供は寝ちゃうだろうなぁ。大人向け、単館系映画なので、そういうのが好きな方、ぜひ、観に行ってみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

奇蹟がくれた数式|映画情報のぴあ映画生活