「シン・ゴジラ」を観てきました。
ストーリーは、
東京湾アクアトンネルで崩落事故が発生。首相官邸では緊急会議が開かれる。参加者の多くが地震や海底火山が原因だとする中、内閣官房副長官の矢口は巨大生物の可能性を示唆する。やがて海から巨大な生物が出現し……
というお話です。
東京湾の横浜港沿岸に水蒸気が立ち上り、何かが海底で起こっていることが確認される。何か生き物が居るのではないかと内閣官房副長官の矢口は提言するのですが、政府閣僚は相手にしません。海底爆発だと言って、誰もが納得をしていると、TV中継により、何か巨大生物の尻尾らしきものが現れている映像が流れます。まさかの生物ですねという事になり、その同行を見守るのですが、その動きから、陸地に上がる恐れは無いと政府は断定し、総理の記者会見を開いてしまいます。すると、巨大生物は立ち上がり、東京に上陸してしまいます。
上陸しないと断定したのに上陸してしまい、直ぐに緊急避難勧告を発令し、国民を非難させます。巨大生物は、陸地を這うように進み、トカゲか蛇のように見えるのですが、それが、段々と立ち上がり、二足歩行を始めます。まるで、地球で生物が海から上がって進化して行く過程を見せられているような状況であり、確かに、その生物は、進化しているように見受けられます。
東京を半壊し、進んでいく巨大生物に何の攻撃もする事が出来ず、日本政府は、ただ、傍観するばかり。狼狽えている閣僚を尻目に、巨大生物は、結局、壊すだけ壊して、そのまま海へ戻って行ってしまう。沢山の被害は出たが、これで危機は去ったと一安心する政府ですが、それで終わる訳がありません。
アメリカ政府から派遣されたカヨコ・アン・パタースンという日系の女性が特使として日本に訪れ、矢口に、巨大生物の出現を予知していたらしい研究者の資料を渡され、調べて欲しいと命じられる。その代わり、アメリカの持っている資料を渡すと言って、巨大生物の名前が「ゴジラ」と呼ばれていた事、そして体内に放射性物質を持っている事を知らされます。
アメリカとの取引をして、ゴジラの調査を進めていると、再度、ゴジラが、今度は横浜沖に出現し、横浜から川崎、そして東京へと向かってきます。今回は、政府も重い腰を上げて、自衛隊を出動させ、東京へ入る前に、多摩川で処分しようと攻撃を加えるのですが、どんな攻撃をしても、全く歯が立たず、ゴジラは何も感じないように、進んでいきます。米軍にも援護を頼み、処分する為の攻撃をするのですが、ゴジラは、体内で核融合を起こし、レーザーのような物で攻撃を仕掛けて、全ての敵を倒してしまいます。
ある程度、攻撃をしてしまうと、エネルギーが切れたように動かなくなり、その場に停まってしまいました。次のエネルギーが溜まるまでの時間は10日程だろうと予測され、それまでに、国連決議で核爆弾での攻撃が承認されたのを受けて、アメリカが準備を始めます。日本に3度目の核爆弾を落とさせるわけにはいかないと、矢口たちはゴジラを止める為の手段を考えるのですが・・・。後は、映画を観て下さいね。
このゴジラ、ゴジラの中にエヴァンゲリオン初号機が入ってるんじゃないの?ねぇねぇ、絶対、初号機、入ってるよね。うんうん。だって、動きが同じじゃん。最初、ゴッちゃんが、モグモグくん状態(這っている状態)で、そこから立ち上がる時、初号機の動きだったもんね。
内容について、まず、書かなくちゃね。これ、庵野監督が上手いと思ったのは、ゴジラと言いながら、日本の悪い所を目一杯、描いてくれている事。だって、日本に、もし、ゴジラが現れたら、まさに、こうなるよね。まして、自衛隊が居るのに、攻撃出来ないよね。もー、笑ってしまいました。マジで、これは、お役所仕事ってやつで、今、ここにある危機を、全く解決出来ない典型的な官僚政府だって事です。もしかしたら、今の安倍さんなら、嫌われてでも、自衛隊にゴジラを攻撃させていたかも知れないけど、もし、これが、民進党とかだったら、いつまでも攻撃なんて出来なくて、日本壊滅になっていたよ。
んで、何処までも責任逃れをしたい人達っていうのが、ありありと描かれていましたね。ゴジラが現れたら、俺が責任を持つからと言える人が誰も居なくて、アホかと思っちゃった。私、いつも言うけど、「てめぇの尻はてめぇで拭けよ」って事なのよ。その役職に居るなら、それなりの責任を取れって事。それは、政治家だけじゃなくて、どんな仕事をしていてもそうです。当たり前の事が、今の日本では出来て無いんだよなぁ。

でも、やっぱり、ゴジラの映画だったんだから、もう少し、ゴジラに活躍して欲しかったな。日本のアホさ加減は、良く描いてくれていたのですが、ゴジラの活躍は、ほとんど無いんです。ただ、歩いているだけ。まぁ、それでも好きだから、イイんだけどね。でもさぁ、やっぱり、尻尾をブーンって振ってくれたり、何かを倒してくれたり、レーザーをビーっと敵に当ててくれたり、もっとして欲しかったなぁ。ゴッちゃん、好きなのよねぇ。なんか、可愛いじゃん。フィギュアは持っているけど、固いのよね。大きなゴジラのぬいぐるみがあったら、一緒に寝れるし、嬉しいんだけどなぁ。
そうそう、音楽が、そのまんま、エヴァでしたね。あのダンダンダンってやつ、そのままじゃないですか。まぁ、イイけど、あの音楽が鳴ると、どうしても、初号機が出動する場面を思い出しちゃって、ゴジラと戦いに行くのかしらなんて思っちゃうわ。

私は、今回のゴジラ、お薦めしたいと思います。でも、今までのゴジラとは違い、怪獣映画では無くなっていました。これは、社会派映画っぽくなっちゃっているかな。お茶目な怪獣同士の戦いとかが観たかったんだけど、これはこれで、良く出来ていたし、楽しかったです。でも、次回は、ゴジラ対モスラとか、ゴジラ対キングギドラとかが観たいわぁ。最新のCGで作ってくれたら、あの美しいキングギドラも、どんなにか、鱗がテカテカ光るんだろうと楽しみです。まず、興行成績が良く無いと次が無いから、皆さん、観に行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
- S.H.モンスターアーツ シン・ゴジラ ゴジラ (2016) 約180mm PVC製 塗装済み.../バンダイ
- ¥12,960
- Amazon.co.jp
- ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX(1) 2016年 7/26 号/講談社
- ¥961
- Amazon.co.jp
- GODZILLA ゴジラ[2014] Blu-ray2枚組/東宝
- ¥5,076
- Amazon.co.jp