「シング・ストリート 未来へのうた」80年代音楽が良い雰囲気を醸し出し、彼らの青春を描き出す。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「シング・ストリート 未来へのうた」の試写会に連れて行って貰いました。


ストーリーは、

大不況にあえぐ85年のアイルランド、ダブリン。14歳の少年コナーは、父親が失業したために荒れた公立校に転校させられてしまう。さらに家では両親のケンカが絶えず、家庭は崩壊の危機に陥っていた。最悪な日々を送るコナーにとって唯一の楽しみは、音楽マニアの兄と一緒に隣国ロンドンのミュージックビデオをテレビで見ること。そんなある日、街で見かけた少女ラフィナの大人びた魅力に心を奪われたコナーは、自分のバンドのPVに出演しないかとラフィナを誘ってしまう。慌ててバンドを結成したコナーは、ロンドンの音楽シーンを驚かせるPVを作るべく猛特訓を開始するが……。

というお話です。


シングストリート

1985年のアイルランド、ダブリン。大不況で、14才の少年コナーの家庭は、ガタガタでした。父親は失業してしまい、家計は火の車。大学生だった兄は大学を辞めていて、あと家計を切り詰めるとしたら、私立に通っていたコナーが公立の学校に編入するしか手がありません。公立学校に通い始めたコナーは、あまりのレベルの違いに驚き、いじめにあってしまいます。そんな時、学校近くのアパート前に佇む美しい女性に気が付きます。彼女はラフィナという名前のモデルだと言います。どうしても彼女に近づきたいコナーは、つい、「バンドをやっているから、バンドのPVに出演して欲しい」と話してしまいます。

シングストリート

ラフィナに相手にして貰いたいが為に、バンドを作ることを決めたコナーは、学校の何でもや的な男子に協力を求めて、楽器が出来る子を紹介して欲しいと頼むと、ウサギ大好き男子が父親がバンドをやっていて、楽器の天才だということが判明。曲も書けるというので、コナーとウサギ男子で曲を書き、カッコ付けに黒人の男子を勧誘、他にもメンバー募集で集まった2人を加えて、バンドを結成。ラフィナをモデルにして、PVを作り始める事に。

シングストリート

兄のブレンダンに相談すると、カバーではダメだから、オリジナル曲を作って、PVを撮れと教えられ、80年代の音楽を叩きこまれます。そして、ラフィナをモデルに使い、PVを撮影し始めます。順調にバンド活動を進めて、何曲もオリジナル曲を作っていたのですが、ある日、ラフィナは、彼氏とロンドンに旅立ってしまいます。彼女の為にカッコいいバンドを作っていたのに、ガックリするコナーでしたが、しばらくして、ラフィナが戻って来ている事をしります。

ロンドンに行ったは良いが、直ぐに彼に捨てられ、ツテも無く、戻って来たようで、モデルになる夢を諦めていました。コナーは、そんな彼女を勇気づける為に、学校で開催されるパーティーでバンド演奏をさせて貰う事にします。そして・・・。後は、映画を観て下さいね。


シングストリート

この映画、超!良かったなぁ。特に、音楽が良い。飛び抜けて良かったです。もちろん、ストーリーも、とっても解るなぁって感じで、青春の眩しい姿を見せてくれていて、楽しめたのですが、音楽だけでも、泣きそうになるほど、感動でした。まぁ、私が、80年代の音楽をずーっと聞いていた年代なので、それもあるのかも知れませんが。だって、”A-ha””デュランデュラン””スパンダーバレー””ボウイ”など、ハマってましたもん。私、小学校高学年で洋楽デビューしてまして、オールナイトニッポンも聞いていたんですよね。だから、もう、この映画は、まさにツボ!

シングストリート

懐かしい事もありますが、このコナーがやっているバンドの曲もすっごく良いんです。もう、何て言うんだろう、80年代の良さを組み込みながら、新しい彼らの音楽をやっているような、そんな感じなんです。あまりにも良かったので、私、試写会から帰ってきた夜に、すぐ、Amazonでサントラのインポートものを購入しましたよ。もう、日本版も発売されているので、購入しやすいと思いますが。

コナーのお兄ちゃん役のジャック・レイナーが良い味出してたなぁ。コナーの兄のブレンダンは、大学を辞めてダラダラしているんだけど、本当は、やりたい事があったと思うんですよね。音楽が大好きで、コナーに音楽の重要な事を沢山教えるんだけど、自分は兄だしって気持ちもあって、色々な事を諦めて弟に託している感じがあるんです。


シングストリート

一瞬、その抑えていた気持ちが爆発して、コナーに暴言を吐く場面があるんだけど、それでも、ステキなお兄さんなんです。優しくて弟思いのお兄さん。長男って、どうしてもこういう気持ちがあるんだろうなぁ。兄弟で、兄ばかり損をしていると思う事ってあると思うんです。でも、きっと、弟からすれば、兄ばっかりって事もあるだろうし、難しいですね。でも、兄弟だから、出来れば、この映画のブレンダンとコナーみたいに解りあって、助け合って欲しい。そんな事を思いました。

ああ、良い映画だったから、まだまだ書き足りないけど、これ以上長くしちゃマズいので、ここら辺で止めておきます。

シングストリート

この映画、私は、超!超!お薦めしたいと思います。これは、誰が観ても、きっと感動するだろうし、音楽の良さにため息が出ると思います。特に、80年代の音楽が好きな人には、ツボだと思いますよ。私は、完璧にハマりまして、サントラを購入しました。ぜひ、観に行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ




シング・ストリート 未来へのうた|映画情報のぴあ映画生活



シング・ストリート 未来へのうた/ユニバーサル ミュージック
¥2,700
Amazon.co.jp

Ost: Sing Street/Imports
¥2,182
Amazon.co.jp