「スキャナー 記憶のカケラをよむ男」物に付喪神が憑いていれば読み取るのは簡単よね。(笑) | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「スキャナー 記憶のカケラ」を観てきました。


ストーリーは、

残留思念を読み取る能力を使ったネタで世間を沸かせたものの、その結果として神経をすり減らした仙石は芸能界を引退し、静かな生活を送っていた。そんな折、女子高生ピアニストの亜美から、行方不明になった音楽教師の雪絵を「マイティーズ」に探してほしいという依頼が舞い込む。当初は渋った仙石だったが、元相方のマイティ丸山とともに事件の謎を追い始める。

というお話です。


スキャナー

マイティーズというお笑いコンビをしていた2人、丸山と仙石。物などに残った残留思念を読み取り、お笑いの舞台で、その物の思い出などを当てて楽しませるというお笑いをしていたのですが、読み取った本当の事を仙石が話してしまうので、客の知りたくない秘密もばらしてしまい、上手く行かなくなる事も多く、仙石は、精神的に持たなくなって、コンビは解散。丸山は、1人でお笑いを続け、仙石は、自宅で管理人の仕事を始めます。

スキャナー

ある日、丸山の前に、女子高生の亜美が、音楽教師を探して欲しいと頼みに来ます。何故、丸山の所に?と聞くと、先生が、マイティーズの読み取る能力を信じていて、自分も信じているから、と言うんです。丸山には、読み取る能力は無いので、亜美を連れて、仙石の家を訪ねて行きます。そして、先生を探して欲しいと頼むのですが、仙石は、人の汚い部分を見るのは、もう嫌だと言い、引受けません。しかし、亜美の置いていった爪磨きで残留思念を感じた仙石は、一転、丸山と一緒に、亜美に協力する事となります。


スキャナー

雪絵先生がいなくなったと思われる場所に行き、思念を読み取ったり、探って行くのですが、あまり良い結果は出てきません。そんな時、警察から連絡があり、連続殺人事件に雪絵先生の失踪も関係があるのではないかということが判って来て、仙石が読み取った絵を、警察の下っ端の刑事が興味を持ち、警察と一緒に探し始めるのですが・・・。後は、映画を観て下さいね。

ちょっと、イマドキ珍しいタイプの邦画で、面白いキャスティングだなと思いました。この手の推理ものって、映画では無く、ドラマのスペシャルなどでやる事が多いでしょ。だから、これが映画で公開するとなって、予告を観た時、とっても不思議でした。わざわざ、映画で?って思ってしまったんです。これ、スペシャルドラマでも良かったですよね。


スキャナー

でも、面白かったから良いか。ちょっと、ムリムリな部分もあったけど、全体的には楽しめたからね。でも、何度も言うけど、映画で?っていう感じはありました。1800円を払って観るのは、ちょっと辛いかなぁ。


内容に入りますが、物って、日本の言い伝えだと大切にしていれば、付喪神が憑くと言われているでしょ。だから、触っていれば、付喪神が持っている記憶を読み取る事が出来るのは当たり前だと思うのよね。それは”いいつたえ”だから、あり得ないって言われると思うけど、でも、物を触って、何かが解るってあるでしょ。あのね、自分の記憶は、その物を触れば、蘇えることが多いと思います。


スキャナー

物の感触が、脳に刺激を与えて、シナプスを繋げれば、忘れていた記憶が蘇えることが多いから、何か、忘れている事があれば、その場所に行って、物を触ってみれば良い。子供の頃の記憶だって、昔使っていた物が残っていればそれを触るとか、昔住んでいた家に行って柱を触るとかすると、思い出す事って、多いと思います。それは、人間の脳の中に残っている記憶が、シナプスが切れている事で忘れているだけで、触感によって繋がれば、戻ってくる。それって、このスキャニングと同じだと思うんだけど。

スキャナー

だから、この映画、お笑いファンタジーじゃなくて、ちゃんと理にかなった事をしているんです。他人の記憶が解るというのは、何ともちょっと難しいとは思うけど、物を触る事で解る事って、多いと思います。触感とか味覚とか、出来れば、研ぎ澄ましておいた方が良いと思うよ。特に、味覚は、コンビニのモノばかり食べていると、味が濃すぎて、舌がダメになっちゃう。色々な場所に行ったら、色々な物に触れて、色々な食べ物を味わうことも大切です。

ストーリーとしては、ちょっと、犯人に繋がるのが、無理してましたね。そんなに上手く繋がってこないよねぇ。はぁ?なんでアンタなの?って思ってしまいました。あり得ないっしょ。もう少し、違和感の無い人が犯人じゃないと、やっぱり、真実味が無くなっちゃうよなぁ。そこは、ダメでしたね。

スキャナー

私は、この映画、まぁ、厳しいけど、お薦めしても良いかなぁ。スキャニングっていうのは、良いと思うんです。それを捜査に生かして、解決して行くというコンセプトは良いと思うんです。それにキャストも、このコンビ、良いと思うんですけど、今回の事件設定に無理があると思いました。これ、スペシャルドラマとかでシリーズ化したら、ウケそうなんだけど、映画となると、ちょっと辛いかなと思いました。気になったら、観てみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ




スキャナー 記憶のカケラをよむ男|映画情報のぴあ映画生活



小説版 スキャナー 記憶のカケラをよむ男 (集英社文庫)/古沢 良太
¥540
Amazon.co.jp

狂言サイボーグ (文春文庫)/野村 萬斎
¥637
Amazon.co.jp