「バンクシー・ダズ・ニューヨーク」謎の芸術家はニューヨークに一体何を残したかったのか。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「バンクシー・ダズ・ニューヨーク」を観てきました。


ストーリーは、


謎のストリートアーティストとして世界的に知られるバンクシーが、2013年10月、ニューヨークの路上に作品を発表し、その場所を探し当てるために人々がニューヨークを駆け巡った1カ月間を記録したドキュメンタリー。13年10月1日、スプレー缶を手にした少年の絵がニューヨークの路上に現れた。それから1カ月間、バンクシーは毎日1点、ニューヨークのどこかに作品を残し、場所を明かさずに公式サイトに投稿。人々はTwitterやInstagram、Facebook、VineといったSNSを駆使し、その作品がどこにあるかのを捜索する「バンクシー・ハント」に明け暮れた。「都市や屋外、公共の場所こそアートが存在すべき場所」「アートは市民とともにあるべき」という持論を展開するバンクシーの仕掛けにより、人々が熱狂した1カ月を追った。


という内容です。


バンクシー

ドキュメンタリー映画です。謎のストリートアーティストである”バンクシー”が、ニューヨークに1か月間でいくつかの作品を残して、直ぐに消えたという出来事を追った映像なんです。ドキュメンタリー映画だし、全く知らないアーティストだったので、観る気が無かったのですが、友人が面白いと教えてくれたので、観に行ってみたら、これ、面白いのよ。バンクシーというアーティストの作品を、素晴らしいって褒めたたえる映画では無く、突然、ニューヨークの街中に現れる作品を追うニューヨーカーのバカさかげんを映していて、これが、もう、今の世の中を良く表しているんです。


バンクシー

今、何かと言うと、みんな、スマホを出して、写真を撮っているでしょ。街中で、誰かが写真を撮っていると、何を撮っているのかなと思って、同じ方向を観て、気になったら、自分も写真を撮ってしまう。それって、意味があるの?って思うんだけど、何となく、人が気になっているものを、自分も共有したくて、つい、記録に残すっていう、アホな習慣なんですけど、やってる人、多いよね。

そんな意味の無い習慣を、大騒ぎしてやってしまう人々が、1か月間、バンクシーを追って走り回り、それをネタに金儲けをしようとする人々や、公共物だからと守る人など、色々な人が出てくるんです。面白いよねぇ。

バンクシー

バンクシーが、ツイッターやフェイスブックで、今、どこどこに作品を置いた所だと発信すると、それを追って、沢山の人がニューヨークを走り回り、作品を探し出して、カメラに収めるんです。バンクシーの作品は、公共の場や、他人の所有物などに描き込まれたりするので、違法となり、直ぐに消されてしまいます。だから、消されるまでが勝負なんです。でもね、別に、写真を撮ったからって、なんなの?って思うんだけど、それが話題になっちゃって、ニュースで流れてしまうほどの騒ぎになってしまうんです。

バンクシー

どんどん話が大きくなって、熱狂的なファンも出来たりして、車でニューヨーク中を走り回って、誰よりも早く、その場所に行こうとするんです。別に、早く行ったからって、どうなるもんでも無いんですけどね。そんな騒ぎを聞きつけて、その”落書き”という芸術を盗んで売ろうとする人も現れるんです。アホでしょ。でも、壁の絵や敷地に置かれた彫塑などは、その持ち主が何をしても、別に、制限はないですよね。持ち主の敷地に勝手にやっている事だから、持ち主に権限があるんです。

バンクシー

で、バンクシーの絵を扱っている画廊が出てきて、購入したり、契約して、販売する事になったりします。騒いで騒いで、踊って踊って、外から見ていると、本当にバカじゃないかと笑えるのですが、そこに混ざっている人間たちは、マジなんです。真剣に商売になるとか、早く観に行かなくちゃとか、考えているんです。人間の心理って恐いですよね。

バンクシー

同じ事が、日本でも起きましたよね。というか、起きているのかな。誰かがTwitterにバカな写真を載せたら、どんどんエスカレートして、どこかの店が閉店に追い込まれるようなことになったり、芸能人が店に来たとかいってツイートしちゃってクビになるとか、芸能人の誰かがInstagramを始めたら、誰もが自分の写真を載せ始めたり、はぁ、何処まで行っても、相手とのコミュニケーションとかは関係無く、自分勝手なマスターベーションなのよね。ま、私のブログだって、マスターベーションなんだけど。(笑)人間って、進化してきたけど、また本能だけの生き方に戻っているのかも知れません。

この映画は、芸術を描いているのではなく、大して意味の無いものに群がって、踊らされる人間のバカさかげんを描いている映画です。マジで面白いです。これを観ると、自分が人間であり、動物であると言う事に気付かされ、行動する前に、一度、踏みとどまって考えるべきだと言う事が解ってきます。

バンクシー

私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。もう、上映されていないと思いますので、DVDが出たら、ぜひ、観てみて下さい。これは、マジでお勧めです。人間観察をするのに、とても良いと思いました。何か、クリエイティブな仕事をしたい方、している方は、ぜひ、観るべきだと思います。何か、人間のエゴというか、そういうものが見えてきて、創作意欲が湧いてくるかも知れません。ぜひ、観てみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ




バンクシー・ダズ・ニューヨーク|映画情報のぴあ映画生活


BANKSY IN NEW YORK バンクシー・イン・ニューヨーク【日本語版】/パルコ
¥2,376
Amazon.co.jp

Wall and Piece/Century
¥2,463
Amazon.co.jp

ユリイカ2011年8月号 特集=バンクシーとは誰か? 路上のエピグラム/青土社
¥1,337
Amazon.co.jp