【TVドラマ】「この街の命に」WOWOWのドラマWの試写会で、命の叫びを聞きました。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

WOWOWのドラマWで放送される「この街の命に」の試写会に行ってきました。


ストーリーは、


動物愛護センターに行政獣医として配属された牧田洋(加瀬亮)は国の法律に従い業務を遂行する。飼えなくなった、鳴き声がうるさい、かまれたなど、さまざまな理由で捨てられた犬や猫を殺処分する業務だ。


彼は“誰かがやらなければならない仕事”と自分に言い聞かせながらも悩み苦しんでいる。同僚の行政獣医・幡枝亜紀(戸田恵梨香)は病院に通い精神安定剤が手放せず、作業班の志賀悟(渋川清彦)は「犬がしゃべる」と言いだし悪夢にうなされる。職員の誰もが心にふたをして、処分を続けていた。


そんなある日、獣医・高野綾子(田中裕子)がセンターの新所長として配属される。高野は着任早々「犬と猫には全部名前を付けて」と言い、トリマーを呼び寄せ動物たちをきれいにする。現状を変えるという高野の想いに、背中を押された牧田たちは殺処分を減らそうと動き始める。
しかし、無責任な飼い主はいなくならず、職員たちは大きな選択を迫られる。


というお話です。


この街の命に

このお話は、まだ、動物愛護法が今ほど確立されていなかった、少し前のお話です。国の法律では、保健所は、市民の安全の為に、捨てられたり保護された動物たちを、一定期間預り、その後に殺処分するということが規定されており、市民から動物を持ち込まれたら拒めないという法律でした。

あらすじは、上記の通りなのですが、あのね、なんで保健所の公務員の方々が、そんなに苦しまなくちゃいけないの?税金から給料を貰っているから?ねぇ、殺処分を望まない人間や、ペットを最後まで面倒を見て看取っている人が沢山いる中で、個人の勝手で動物を保健所に持ち込んで、公務員に面倒を押し付けて苦しませてるんだから、ペットを持ちこんだり、逃がしたりした人間が、お金を払おうよ。いつも思うんだけど、なんで、そんなに命に対して、無責任なんだろうか。


このドラマの中で、職員の人が、殺処分を続けて行く中で、段々と壊れて行ってしまう姿が描かれていますが、当たり前ですよね。だって、毎日のように処刑台に連れて行って、スイッチを押しているんですよ。普通の人間なら、当たり前なんです。だけど、あまりにも数が多いから、それを感じないようにと、他の職員は心を殺して仕事を熟しているんです。健康に悪いと思いませんか。


これ、行政がカウンセラー付けてあげないと、一種のパワハラですよね。だって、動物を殺せっていう命令が出て殺す訳でしょ。殺せというのは、行政が決めているけど、市民が迷惑だからと押し付けている仕事でしょ。市民からのパワハラですよね。それじゃ、税金でカウンセラーを付けなくちゃおかしいでしょ。それに文句があるなら、殺させなければ良いよね。ほらほら、どんどん税金がかかって行っちゃう。


この街の命に

それに、保健所のホームページに迷い犬猫のページをアップしたら、文句が沢山来るという場面があったけど、非通知番号からは通じないようにして、ちゃんと住所と名前を言ってから文句を言うようにしたら良いと思う。文句を言うのだって、責任を持って言わなくちゃ。結構、文句を言う人間は税金を払ってないような人間が多いんじゃないの?いつの日か、払ってない癖に文句言うんじゃねーよって言い返せる時代が来ると良いですね。保健所だって努力してくれているんだから、助けてあげなくちゃ。私、時間があったら、山ほどボランティアしてあげたい位です。申し訳ないけど時間が足りないから、税金を払うしかないけどね・・・。


こうなったら、住民票にペットの欄を作って、登録する事にすれば良い。ペットショップも、ペットの戸籍のようなものが無ければ販売が出来ないようにして、購入したら必ず役所に届ける手続きが必要にすれば良いんです。ブリーダーが勝手に産ませたり出来ないように、そこも絞めつけて、産まれた時点で登録しなければ販売が出来ないようにすれば良い。それに伴って、ブリーダーの登録、ペットショップの登録、ペット1匹の販売に対しての税金などをガッツリかければ、簡単に飼えなくなるでしょ。そのお金で、登録作業や監視作業にかかる公務員を雇えば、雇用も増えて、一石二鳥じゃないですか。


なんだったら、ペット行政の資格を作って、それも特別な職業にすれば、もっと雇用が増えて、悪徳業者も取り締まれるし、悪どい獣医とかも取り締まったら良いのでは?本当に、ペットの事くらいでと思っている人間が多過ぎるのがムカつきます。一緒に暮らして行く子供たちなんだから、一つの命として責任を持ちましょうよ。本当に腹が立つっ!!


この街の命に

以前、映画で「ひまわりと子犬の7日間」という平松監督の作品があって、同じような事を訴えていたのですが、いつになったら、動物たちをしあわせにしてあげられるんだろうか。なんで、人間って、こんなにも無責任なんだろうか。Twitterなどでも、「殺処分ゼロ運動」という記事をリツイートして、広めてはいるのですが、それでも無くならないのが悔しいです。


この問題が出ると、私は必ず、面倒が見れないならペットを自分で殺しなさいと書いています。そして、その罪を償えと思います。ちゃんと法律で裁かれれば良い。だって、人殺しと同じだよ。保健所に持ち込むっていうのは、そう言う事だから。飼えないなら、自分で殺せ!出来ないなら、最後まで面倒を見なさい。それだけの覚悟を持って、ペットを飼って欲しい。かわいいだけで飼うのは辞めてくれ。


ああー、ペットの事を思うと、言いたいことが山ほど出てきちゃって終わらないっす。でもね、このドラマ、それくらい、色々考えさせてくれる、素晴らしいものでした。行政獣医さんたちが、こんなに辛い思いをしているなんて、ドラマとかで描いてくれないと分からなかったです。


なんか、このドラマ、シリーズ化とかあったら、とっても観たいと思いました。殺処分は無くならないかも知れないけど、少しでも減ってくれるように、保健所に連れて行くのは、こう言う事なんだって事を知らしめて欲しい。出来れば、獣医さんに命を助ける仕事をして欲しい。

この街の命に

私は、このドラマ、超!超!お薦めしたいです。もうすぐ、WOWOWで放送予定だと思いますが、もし、WOWOWに入っていない方は、その内、DVDになると思いますので、そちらで観ても良いと思います。

ぜひ、楽しんでくださいね。カメ


そうそう、私、WOWOWを観たいんだけど、マンションだとどうしてもケーブルTVに入らないと観れないのよね。ネット配信とかで、WOWOWと契約だけすれば観れるとかってこと出来ないのかしら。だって、ケーブルTVで7000円くらいかかって、WOWOWで5000円くらいかかるなんて、家でほとんどTVを観れないのに、勿体無いでしょ。それだったら、移動中に観たり、ベッドの中で観たり出来れば、そんな嬉しい事ないんだけどな。いつの日か、もっと便利になる事を願います。




「この街の命に」 WOWOW

http://www.wowow.co.jp/dramaw/konomachi/?gclid=CJOi09--68sCFUEDvAodWdIKAg