「光りの墓」の試写会に行ってきました。
ストーリーは、
タイ東北部イサーンに建てられた仮設病院。かつて学校だったこの病院には、謎の眠り病にかかった兵士たちが収容され、色と光による療法が施されていた。病院にやって来た女性ジェンは、身寄りのない兵士イットの世話をはじめる。病院には眠る兵士たちの魂と交信できる特殊能力を持った若い女性ケンがおり、ジェンは彼女と親しくなる。やがてジェンは、病院のある場所がはるか昔に王様たちの墓だったことが、兵士たちの眠り病に関係していることに気づく。
というお話です。
この映画を筋道立てて説明するって、ちょっと難しいんです。というか、私も、ちゃんと理解が出来ていないと思うので、申し訳ないのですが、ちょっと、ふわふわ~とした感想だけを書いていきたいと思います。アピチャッポン監督の作品を観られた方は解ってくださると思うのですが、なんか、環境映画のような作品なんですよね。そこに内容があるのか無いのか、良く分からないんです。
彼の作品というのは、私が思うに、きっと、監督は監督で、何か意図があるのでしょうが、それとは別に、観た人が、勝手に頭の中で想像をして、色々な場面をくっつけて、ストーリーを考えていく作品だと思って良いのではないかなと思うんです。だって、申し訳ないけど、私、アピチャッポン監督の作品、どれを観ても、ほとんど理解が出来ていないんだけど、何故か、気持ちが良いんですもん。
今作も、ハッキリ言って、何が何だか解りません。タイにある病院で、眠り病にかかった兵士たちが収容されているんです。それは、ただ、眠り続けているだけなんです。そんな眠っている兵士たちの一人の世話をする女性が居て、その彼女は、何故か、眠っている人の魂というのか、夢の中に入る事が出来るようで、彼が観ている夢の中で、彼らと会話をするんです。
眠り病の男たちが眠る病院の外では、普通に生活が営まれており、沢山の人々が生きているのですが、タイの社会では、色々な事が起こっており、彼らが眠る間にも、世界は変わって行っているという状況が描かれます。広場でダンスのような体操をしていたり、祈っている人がいたり、時代は変わって行くんです。
変わって行く状況の中、眠りにつく男たちは何も変わらないんです。そして、彼らの眠る場所には、昔、王の墓があった事を知り、それが眠り病に関係がある事に気が付くのですが、気が付いた所で、どうなるもんでも無いんですよね。墓を再建とか、そんな話にはならず、きっと、墓に眠っている王に引っ張られて、戦わなければならない兵士たちが、それを拒否するように眠りについたのではないかと思います。
そして、兵士に話かける女性は、兵士との夢の中で、目を覚まして欲しいと思っているのですが、眠る兵士は、このまま眠っていたいと思っているんです。当たり前ですよね。だって、目覚めたら、また戦いに行かなければならないんですから。今の社会が変わるまでは、目覚めたくないんです。
そんな内容なのですが、あまりにも音楽と映像が美しくて、超気持ち良いんです。だから、どうしても眠くなっちゃうの。私が思ったのは、アピチャッポン監督が、悪い世の中が終わるまで、みんな、寝ていなさいって思って、こんなに気持ち良くて眠くなるような映画を作ったのかなって感じちゃいました。この世界は、間違っているから、それが正されるまで、気持ち良い映像でも観て、眠りについた方が、幸せなんですよって言われているような。そんな映画でした。
それにしても、なんで、こんなに気持ち良くなるんだろう。毎度のことながら、この監督の作品は、超、気持ち良くなるんですよ。私だけなのかしら。素晴らしいとか、衝撃とか、宣伝に書いてあるけど、この映画で衝撃とか感じるよりも、こんなに気持ちの良い、心を落ち着かせてくれる映画って、今までに無いでしょって言った方が良いんじゃないかな。
現代の人々は、いつも、何かに追われているように、仕事をしたり、遊びをしたり、いつもスマホ片手に何かをしているでしょ。ゆっくり休息を取っている人っているのかしら。映画館でも、必死でスマホを観ている人が居るけど、たかが2時間、スマホを観なくても、誰も緊急の連絡なんてしてこないよ。仕事なんて、相手を待たせれば良いでしょ。私なんて、いつも、映画を観ている間は、仕事の相手を待たせます。待たせて無くなる仕事なら要らないもん。待ってでも頼んでくる仕事なら、特急で完璧にやります。そういうもんでしょ。みんな、自分に自信が無いのかな?友人からの連絡だって、待たせれば良いんです。待たせて嫌われるなら、そんなの友達じゃないでしょ。休みましょう。1人でいる時間だって、大切ですよ。
なんか、この監督は、そういう人間の休息を取れということを言ってくれているように思えて、観た後に、脳が覚醒します。間違った社会から、自分が生きるに値する社会に移動しようと思うんです。振り回されないで、自分の信じることを、自信を持ってやって行こうという気持ちになるんですよねぇ。私だけかな、こんな事思うのは。
私は、この映画、お薦めしたいと思います。でも、映画の内容をどーのこーのと考えてしまう人には、お薦めできません。何故なら、この映画は、観て、自分で感じる映画だからです。映画の玄人の人には好評だろうけど、普通の人には、眠くなる、なーに?これ?っていう映画なのですが、何か、観た後に、うーんって考えてしまう映画なので、一度、体験してみるのも良いんじゃないかな。ぜひ、観に行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
・光りの墓@ぴあ映画生活
- ブンミおじさんの森 スペシャル・エディション [DVD]/タナパット・サーイセイマー,ジェンチラー・ポンパス,サックダー・ケァウブアディー
- ¥5,076
- Amazon.co.jp