「名もなき塀の中の王」青年の奥から込み上げる怒りを抑えられるのは、愛だけだった。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「名もなき塀の中の王」を観てきました。


ストーリーは、

暴力事件を起こしたエリックは、本来なら少年院に入る年齢にも関わらず、日ごろの素行の悪さから刑務所送りにされてしまう。強気なエリックは刑務所内でも反感を買うが、そんな彼を長期の刑に服しているネビルという男がことあるごとにかばう。実はネビルは、エリックが幼い頃に生き別れた父親だった。エリックの将来を思うネビルは、父親であることを伏せたまま、息子を守ることを胸に誓うが……。

というお話です。


塀の中

暴力事件を起こしたエリックは、刑務所に送られます。彼は、何度も事件を起こしており、少年院では扱えないと言う事で、刑務所に送られたんです。刑務所には、自分より年齢の高い男性ばかりであり、弱い姿を見せたら、直ぐに襲われてしまいます。暴力が横行する刑務所で、自分の身を守る為に、自分を強くしなければなりません。


その刑務所には、エリックの父親・ネビルも収監されていました。ほとんどエリックとは暮らしたことがありませんでしたが、自分の息子であることは直ぐに解り、影ながらエリックを守ろうと、その刑務所のボス的な存在の男・デニスに話をして、出来るだけ襲われないように手を打つのですが、エリックは、そんな事も知らずに、やりたい邦題。とても乱暴で、誰に対しても敵対心が丸出しです。さすがに、刑務所内でも浮いてしまい、色々な犯罪者に狙われることに。


塀の中

そんなエリックを見ていた心理療法士・オリバーは、グループ療法に参加させて、怒りの抑え方を身に付けさせようとします。グループ療法は、エリックに良い影響を与えて行き、何にでも当り散らして、ぶつかってしまえば良いと思っていたエリックに、考える力を与えて行きます。しかし、その効果は、直ぐに現れる訳では無く、痺れを切らしたネビルが、オリバーに早く教育をしろと食ってかかってしまいます。父親の暴力的な姿を目の前にして、エリックも興奮し、グループ療法への参加を禁止されてしまいます。


折角、これからの未来が見えてきた所だったのに禁止されてしまったオリバーは、刑務所への嫌悪感を露わにし、その場から立ち去ってしまいます。エリックとネビルは、それぞれが独房に収監されてしまい・・・。後は、映画を観て下さいね。

塀の中

この映画、観たかったんですよぉ。だって、ジャック・オコンネルが主演で、ステキなオジ様が多数って予告だったし、どうしても自分を抑えられずに暴力を振るってしまうという若者が、どう描かれているのか、楽しみだったんです。どうしても自分を抑えられないというのは、遺伝的な障害とか、精神障害があるのだと思われるのですが、そういう人達を、イギリスの刑務所では、どうやってコントロールしてるのかなって思ったんです。


塀の中

でも、やっぱり、コントロールなんて出来て無いんですね。もー、やっぱり酷いんだなぁ。現代では、暴力を振るう人間には、遺伝的な欠陥がある事が多いと分かっているんだから、それを抑える薬とか、手術とか、何かをすれば良いのに。主人公のエリックは、子供の頃からの虐待が原因でもあるらしいけど、自閉症とかアスペルガーとかを疑ってみるべきだと思いました。そして、それ用の治療が必要だったんじゃないかな。このグループ療法は、エリックにとっても、良い治療だったのに、途中でアホ親父が騒ぐからさぁ。


父親のネビルは、酷いオヤジだったなぁ。落ち着けないんですよね。どうしても、自分を抑えられないの。エリックは、このオヤジの血を引いてしまったのだと思うけど、でも、訓練で抑えられる程度のように思えました。酷い父親だったけど、父親の愛を認識して、これからは更生するんじゃないかしら。愛が人を変えるのよ。うんうん。


塀の中

私も、母が言うには、幼稚園で男の子の頭をハーモニカで殴って、呼び出されたりとかあったらしいんです。昆虫を殺したり、一つの事をやり始めたら、止めさせようとすると怒りだすとか、完璧にヤバいっしょって感じだったらしいのですが、医者の祖父母の所に預けられたり、色々やって、抑えることを学ばされたようです。自分では全く覚えていないんですがね。小さい頃の教育によって、ある程度の事は改善出来るのではないかと思いますよ。このエリックは、小さい頃から虐待されていたようなので、悪い方向に行ってしまったんでしょうね。


塀の中

この映画を観て、やっぱり、親が真剣に全てを賭けるほどに子供の事を思ってやった時に、その愛は伝わるのかなと思いました。表面的に可愛がるだけでは、子供に愛は通じません。その真剣さが、態度に現れるのではないかと思います。子供は嘘を見破ります。嘘が必要な時には、真剣に嘘を付いて下さいね。何処までも正面からぶつからないと、何も始まらないと思いました。

そうそう、この刑務所、イケメン率が高いのよ。身体も良いし、こんなにイケメンだと、目のやり場に困るわよねぇ。だから、男同士で襲われたりがあるのかもしれないわ。あれ?違うの?(笑)

塀の中

私は、この映画、お薦めしたいと思います。私は、この映画、好きです。でも、結構、暴力が酷かったり、痛そうな場面も多いので、そういうのが苦手な人は、気を付けて下さいね。ぜひ、観てみて下さい。
ぜひ、楽しんでくださいね。カメ




名もなき塀の中の王@ぴあ映画生活



名もなき塀の中の王 [DVD]/TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
¥5,076
Amazon.co.jp