「orange -オレンジ-」愛する人を助ける為に、彷徨う手を皆で掴んであげて欲しい。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「orange -オレンジ-」の完成披露試写会に行ってきました。なんだか、すごい倍率だったそうですね。ニュースになっていて、驚きました。私のようなオバサンが当たってしまい、申し訳ありません。でも、私は、公式サイトとか、若者向けのサイトで当たったのではないので、許してくださいね。


ストーリーは、

高校2年生の高宮菜穂(土屋太鳳)に、10年後の自分から手紙が届く。そこには、26歳になったときに後悔していることが数多くあること、転校生の翔(山崎賢人)を好きになるが、彼が1年後に死んでしまうことがつづられていた。当初はイタズラだと思った菜穂だったが、手紙に書かれていることが現実に起こり始める。菜穂は後悔しないため、そして翔を救うために行動を起こす。

というお話です。


オレンジ

高校2年の春、菜穂のクラスに転校生の翔が現れます。菜穂は、この事を既に知っていました。菜穂の前に、10年後の自分から手紙が届いていたんです。その手紙には、これから転校生が来ること、その転校生を好きになる事、そして、彼が10年後の未来に居ない事が書かれていました。

未来からの手紙なんて信じていなかったのですが、書いてある事が次々と起こって行くので、信じざるを得なくなり、そこに書かれている10年後の自分が望んでいることを、出来るだけ叶えて行きます。しかし、全てが思い通りに変えられる訳では無く、失敗してしまうこともしばしば。それでも、翔や仲間との時間を大切にしながら、良い未来を目指すのですが、どうしても上手く行かなくなり、友人の須和弘人に手紙の事を打ち明け、協力をお願いします。

オレンジ

翔を死から救う為に、菜穂、そして弘人と貴子、あずさ、朔の5人は、翔を心の闇から遠ざけ、人の温かさや未来への夢を持ち続ける事で、助けて行こうとするのですが・・・。後は、映画を観て下さいね。


ハッキリ言って、良く出来あがりましたね。だって、クランクインが9月で、クランクアップが10月初旬でしょ。それで、編集して、音付けて、それで完成披露って、凄いスピードで驚きました。すっごい準備をしていて、撮影する時は、既に、完璧な構成などが決まっていたんでしょうね。だから、絵を入れるだけって感じだったのかな。まぁ、原作があるから、それから外れないように作るのなら、あまり変えられませんよね。でも、マジで凄いと思いました。

オレンジ

特急で作ったハズなのに、出来は、とても良いと思います。私は、結構、気に入りました。良かったと思います。SFとは言いながらも、これは、人の思いを描いているから、ラブストーリーとよんで良いのではないかと思います。ラブストーリー&友情青春ものって感じかしら。だって、菜穂ちゃんとの恋愛というより、友達全員で、彼を救うためにすっごく頑張るんですよ。この友情は、凄かったなぁ。本当に、感動しました。

普通、自分の好きな人が他の人に惹かれて行くのが判ったら、邪魔しようと思うでしょ。でも、それが友達だったら、協力しちゃうんですよ。友達がしあわせならって思って、助けてあげちゃうって、それ、マジで涙ものですよね。私、こういうの弱いんです。それって、超好きでないと出来ないもん。

オレンジ

ここで、一つ解説ですが、SF的というのは、未来からの手紙で過去が変わってしまったら、未来も変わるから、手紙を書いた人も居なくなるかも知れないというタイムパラドックスの事なのですが、ここで、私がいつも言っている、人間の人生と時空軸交点の話です。


人は同じ時間を、沢山の可能性の時空で生きています。右に曲がった自分と左に曲がった自分、どちらも違う時空に存在しているんです。だから、誕生と死は同じ点でも、そこにたどり着くまでの時間は、膨大な選択で膨大な自分が存在するというのが、SFの考え方なんです。だから、この未来の菜穂たちと、今の菜穂たちは、同じ時間でも、違う時空に存在するので、違うのは当たり前なんです。手紙を受け取るまでは同じ線上に居て、手紙を受け取った時点で選択が分かれて、違う時空線上に移動していると言う事です。

オレンジ

これを踏まえて、今の菜穂が翔を助けても、未来には何の影響も無いんです。新しい、まだ見えていない未来が先にあるだけです。それが、輝かしいものになるか、暗いものになるかは、これからの選択によって変わるんです。高校生の頃って、そういう選択が沢山あるのよねぇ。死という選択を選ばなければ、必ず、幸せな未来がどこかでやってくるから、未来を見て進んで欲しいですね。


オレンジ

いやぁ、年を取ると、選択なんて少なくなっちゃうので、大して面白く無いんですよ。でもね、若い頃に出来るだけ沢山の選択をした人間ほど、年をとっても選択肢は多くなります。楽しい人生が待っているので、若い人は、色々な事を無駄だと思ってもやってみると良いと思うよ。勉強だけが人生じゃないし、かと言って、勉強をしないのも勿体無いです。沢山の知識を入れて、沢山の経験をして、全てが未来に繋がります。この菜穂や翔たちと同じように、色々な選択をして、未来を手に入れて下さい。


最後に、キャストがピッタリでした。土屋さんも山崎くんも良かったし、私は、山崎紘奈さんが良かったなぁと思いました。こういうカッコいい女子役が合いますね。今、山崎くんって、凄い人気なんですね。試写会での歓声にビックリしてしまいました。鼓膜が破れそうでしたよ。(笑)


オレンジ

うーん、マジでこの映画、私は好きです。私は、超!お薦めしたいと思います。特に、若い人には、観て欲しいなぁ。隣に居る友達の様子を見て見ない振りをするのではなく、見て心配してあげて欲しい。構ってあげて欲しい。それが、友達を救う事になるかも知れません。マジな友達だったら、LINEやメールだけじゃなくて、触れ合って励まし合うべきだと思うよ。一文字よりも、一会です。やっぱり、顔を突き合わせてください。そんな事を思う映画でした。ぜひ、観に行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ




orange-オレンジ-@ぴあ映画生活


orange(5) (アクションコミックス(月刊アクション))/双葉社
¥670
Amazon.co.jp

映画ノベライズ orange-オレンジ- (双葉文庫)/双葉社
¥600
Amazon.co.jp