「ピクセル」懐かしいゲームがいっぱい!ギャラガもアルカノイドもやったなぁ~。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「ピクセル」を観てきました。


ストーリーは、

地球や人類の文化ついての情報を電波に乗せて、宇宙人との交流を図ろうとしていたプロジェクト。それを宇宙人が受信したものの、彼らは人類からの宣戦布告だと勘違いしてしまう。「パックマン」「ギャラガ」「ディグダグ」「ドンキーコング」「スペースインベーダー」と、送られた情報からテレビゲームについて知った宇宙人たちはそれらに出てくるキャラクターに姿を変えて地球を侵攻し始める。巨大なキャラクターが次々と現れ、都市をブロック化していく事態に世界はパニックに陥り……。

というお話です。


ピクセル

1982年、ゲームが一世を風靡し、誰もがゲームに夢中になっていました。ビデオゲーム世界大会が開催され、最後の最後まで戦い、2位に終わったサム・ブレナー。彼は、その後、2位だったことが原因で、劣等感を抱き続け、本当だったら、勝組となれたはずなのに、どーも、冴えない人生を送っています。その頃、一緒にゲームをやっていたウィル・クーパーは、何故かアメリカ大統領となり、国民に嫌われています。(笑)

ある時、宇宙から未確認飛行物体が現れ、何故か、1980年代に流行ったゲームのキャラクターがそのまま、地球に襲い掛かると言う事が起こります。なんで、ゲームのキャラが?と思って調べてみると、1982年のゲーム世界大会で、その時のデータとビデオをタイムカプセルとして宇宙に打上げたんです。それを宇宙人が拾い、地球との勝負に来たのでした。

ピクセル

その頃のゲームの戦い方を知っているのは、その頃にゲームを極めていた者たちだけ。仕方なく、ゲームオタクとして有名だったチャンピオンのエディと2位のサム、3位のラドローが戦いのコーディネーターとして選ばれ、宇宙人たちと戦う事に。彼らを雇った大統領のウィルは、軍関係者や政府の人間に馬鹿にされるのですが、サムたちを信じて、彼らを戦地に向かわせます。もちろん、ウィル自身もゲームをしていた一人なので、一緒に宇宙人討伐に向かう事に。

ピクセル

ヴァイオレット中佐は、自宅のTVなどの設置、配線業務に来たサムとイイ感じになるかと思いきや、喧嘩をしてしまいます。気まずいまま、2人とも大統領の作戦会議に呼ばれ、険悪な雰囲気の中、作戦を一緒に相談する事になります。

ゲームオタクなんかに軍の作戦を任せられる訳が無いと息巻く軍人ばかりなのですが、最初の戦いに赴き、普通の軍の戦い方では歯が立たず、ゲーム専門の戦い方をしない限り、勝てないと言う事が分かり、すべて、エディ、サム、ラドローに任せられることになります。

ピクセル

ギャラガ、アルカノイド、パックマン、ドンキーコングなどのゲームを仕掛けてくる宇宙人。はたして、地球人が宇宙人に勝つことが出来るのか。ゲームで勝たなければ、地球は一発で破壊されてしまいます。サムは、最後まで戦う事が出来るのか、後は、映画を観て下さいね。

この映画、面白かったです。私が、子供の頃にやっていたゲームが、そのまま映画の中で描かれていたので、嬉しくなってしまいました。私は、特に、ギャラガ、アルカノイド、ゼビウス等々、シューティング系を好んでおりましたが、もちろん、パックマンやドンキーコングも楽しんでいました。でも、やっぱり一番は、スーパーマリオですよね。いつもいつも、クッパにやられてしまって、キーっ!ってなってたのが懐かしいです。

ピクセル

そんな懐かしいゲームが観れたので、嬉しかったなぁ。あのゲームが出来た事が、今の人生に何か役に立っているかというと、全く役に立っていないのが、大笑いですね。彼らは、ゲームが出来た事が役に立っていて羨ましいです。必死で攻略法を考えたりしたけど、私は、ほとんどが感でしたね。友人は、ちゃんとタイミングを見たり、マニュアルを研究して攻略するタイプだったのですが、私は我流。でも、もしかしたら、それが、今の仕事に役に立っているのかも知れません。その場での対処をする脳内計算の速さかな。考えていたら現場は進んでしまうし、1日遅れれば、損失がデカいので、その場で判断出来なければ退場なんです。(笑)

ピクセル

サムを演じているアダム・サンドラー、好きだな。なんか、アホな事ばっかりやっているように見えて、表情は優しそうだし、頭も良さそうで、こういう子供も楽しめる面白い映画の主役には、ピッタリです。そういえば、今日、「アントマン」の吹替え版を観て気が付いたのですが、字幕版だと言っていたスラングが、全く消えているんですよね。やっぱり、子供が観る映画は、スラングを消してくれて正解です。ファックとか、子供に教えたくないもんね。知らない内に知ってしまうなら良いけど、教えたくないもん。

内容は、うーん、ただ、ゲームを大画面でやりたかっただけ?かな。だって、何で宇宙人がゲーム対決を挑んできたのかの説明などは全く無く、ただ、ゲームで楽しむ映画なんですから。あまり、考えないで、ただ、大きなゲームを楽しんでください。それで十分楽しめます。

ピクセル

私は、この映画、お薦めしたいと思います。特に、1980年代のゲームを楽しんだ方には、大喜びして頂けると思います。今、思い出すと、家のTVゲームでもやってたけど、ゲーセンにこっそり行ったスリルが楽しかったな。あの頃、ゲーセンは不良の行くところみたいに言われてて、親に怒られたような気がしますもん。うーん、それでもゲームは止められないっ!(笑)ぜひ、観に行ってみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ




ピクセル@ぴあ映画生活



ピクセル/Rambling RECORDS
¥2,592
Amazon.co.jp

ドンキーコング リターンズ 3D/任天堂
¥4,937
Amazon.co.jp

PAC-MAN & Galaga DIMENSIONS (パックマン&ギャラガディメンションズ)/バンダイナムコゲームス
¥5,184
Amazon.co.jp

アルカノイド(コントローラー付)/タイトー
¥5,832
Amazon.co.jp