「マイ・インターン」成功を手に入れるには犠牲が付き物。でもいつだって助言が欲しいの。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「マイ・インターン」の試写会に行ってきました。最速試写会だったらしく、トークショーがあり、マスコミがたくさん入っていました。ゲストは、小島さんと河北さんでした。小島さんは知っているのですが、河北さんって、初めて知りました。すっごく痩せていてキレイな子なんですが、良くある顔なので、他のアイドルと区別が出来ません。「罪の余白」の主人公の極悪女子高生かと思ったら、違う人なんですね。私、ダメダメだな。


ストーリーは、

ジュールス(アン・ハサウェイ)は、ファッションサイトを経営・管理する会社のCEOとして充実した日々を過ごしていた。仕事と家庭を両立するパーフェクトな女性像そのものの彼女はまさに勝ち組だったが、ある日、試練が訪れる。同じころ、シニアインターンとして、40歳も年上のベン(ロバート・デ・ニーロ)がジュールスの会社に来ることになり……。

というお話です。


インターン

70歳のベンは、妻に先立たれ、一人の生活につまらなさを感じていました。ある日、カフェでシニアインターン募集の記事を目にします。ベンは、電話帳の印刷会社に勤めていて、既に定年して何年にもなるのですが、久しぶりに仕事に戻りたいと思っていたんです。しかし、募集先はIT企業、アナログなベンにとっては、全てが初めてであり難しいものですが、孫にスマホの使い方を教わり、自分の履歴動画を作って、企業に送ります。

ジュールスは、会社のイメージアップの為に、シニアインターンを取りますという部下の言葉を適当に聞いていて、いざ雇用となって、初めて気が付きます。どうせ使えない老人たちだろうと思いながらも、自分が承諾した事だから、仕方がないと雇用します。そして、その一人の老人、ベンが、ジュールス付きのインターンとして迎えられます。

インターン

彼女は、自分でほとんどの事をやるタイプの経営者であり、あまり他人に任せて、そのままということをしません。なので、ベンにも、ほとんど頼む事が無いのですが、それが分かったベンは、自分から動いで、ジュールスの手伝いをしようと、行動し始めます。そして、ある日、彼女の運転手が待ち時間に飲酒をしているのを見て、彼に運転を変わるように促し、ベンが運転手として乗り込みます。

ジュールスの迎えをするようになり、彼女の私生活に関わる事になって行きます。ジュールスは、娘と主夫をしてくれている夫が居て、忙しい毎日の中、出来るだけ娘と夫との時間を大切にしているのですが、どうしても全てが完璧にとは行きません。それを補助しようとするベンに、ジュールスは、ウザいと感じて、ベンを自分の担当から外すように指示をします。

インターン

そんな時、彼女に経営の助言として、投資家からの信頼を得るために、外部からCEOを迎えて、彼女はCEOから退き、経営を新しいCEOに任せるべきだと言われます。自分が立ち上げた会社なのに、投資家を納得させる為に、人に任せろと言われ悩みます。確かに、CEOを外部から呼べば、家族との時間も増えて、楽になるのは判っているのですが、今まで、自分の希望通りに進めてきた会社で、決定権が無くなるのは辛い事です。

ジュールスは、いつもベンが自分の手助けをしていてくれたことに気が付き、ベンを自分の担当に戻すように指示をします。外したことを謝り、自分が今、困っていることを、彼に相談するようになります。そして・・・。後は、映画を観て下さいね。

インターン

この映画、女性には、ぜひぜひ観て欲しいと思いました。特に、自分で仕事をしている人にとって、こんなインターンが居てくれたら、どんなに幸せな事か。私にも、一人、インターンが欲しいと思いました。やっぱり、助言をしてくれる人って、大切なんです。それも、年配の人。自分より、沢山生きている人に、助言をして貰うことが、良い未来を作るんです。だって、その人が間違えて、正したいと思っていることを教えて貰えれば、自分は同じところで失敗しないでしょ。一つは失敗が減るじゃないですか。


ジュールスは、結構、イケイケの若手社長であり、登っている時は良いけど、ある程度、大きくなってしまったら、停滞してしまうような経営者であり、だから投資家たちも心配して、外部からCEOを迎えて欲しいと言ってきたと思うんです。自分でも行き詰まりを感じていたと思うのですが、それをどうやって打開して行ったら良いのか分からなくて、アップアップしているんです。そんな時に、ベンが相談相手になってくれるなんて、こんな調子の良い事って無いよ!(笑)いいですよねぇ~。


インターン

夫は、主夫をやってくれているのですが、普通の主婦が陥るような寂しさを感じて、ママ友と・・・なんて事もあるんです。ジュールスからすれば、私が、こんなに必死で戦っているのに、どうしてって思うのだろうけど、主婦の方には解ると思いますが、仕事仕事で忙しそうにしていると、頼みたいことも頼めないし、夜の生活も適当になっちゃうし、欲求不満が貯まるよね。私も、一時、主婦をしてみたので、これ、スゴく解るなぁと思いました。2人ともが仕事をしているなら、半々で、バランスがとれるんだけど、難しい問題ですよね。


インターン

そんな私生活の悩みも、ベンのようなインターンが相談に乗ってくれて、骨を折ってくれるので、羨ましいなぁと思っちゃいました。やっぱり、一人、シニアインターンが欲しいなぁ。私も、前は社長が居てくれて、彼が私のインターン的な補佐役だったので、助かっていたのですが、社長が病気で引退してしまったので、相談するシニアが居ないのよぉ。夫にするしか無くて、辛いのよねぇ。誰か、社長を迎えたいと思うんだけど、探すとなると、難しいもんです。


そうそう、ファッションがとてもステキです。プラダを着た悪魔の続編と言われるほど、ファッションに力を入れているので、オフィスなどでジュールスが来ている服もステキですし、ラフな普段着も見逃せません。ぜひ、参考にしてみて下さい。白いコートが超お気に入りでした。同じのが欲しいな。

あ、スミマセン、あまりに面白い映画だったので、つい、自分の事とかと重ねてしまい、感想が長くなってしまいました。ゴメンナサイ。

インターン

私は、この映画、超!超!お薦めしたいと思います。これは、ぜひ、女性に観て欲しい。もちろん、男性にも観て貰わないと、女性の気持ちを解って貰えないから、ぜひ、観て欲しいです。ジュールスに自分を重ねるか、夫に自分を重ねるか、または、ベンに自分を重ねるか、結構、見方によって、何度も楽しめる作品だと思います。ぜひ、観に行ってみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ




マイ・インターン@ぴあ映画生活



プラダを着た悪魔(特別編) [DVD]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (FOXDP)
¥1,533
Amazon.co.jp

プラダを着た悪魔 リベンジ! (上)/早川書房
¥1,404
Amazon.co.jp

プラダを着た悪魔 リベンジ! (下)/早川書房
¥1,404
Amazon.co.jp