「海街diary」を観てきました。
ストーリーは、
鎌倉で暮らす、幸(綾瀬はるか)、佳乃(長澤まさみ)、千佳(夏帆)。そんな彼女たちのもとに、15年前に姿を消した父親が亡くなったという知らせが届く。葬儀が執り行われる山形へと向かった三人は、そこで父とほかの女性の間に生まれた異母妹すず(広瀬すず)と対面する。身寄りがいなくなった今後の生活を前にしながらも、気丈かつ毅然と振る舞おうとするすず。その姿を見た幸は、彼女に鎌倉で自分たちと一緒に暮らさないかと持ち掛ける。こうして鎌倉での生活がスタートするが……。
というお話です。
湘南鎌倉で暮らす3姉妹の幸、佳乃、千佳。15年前に不倫の末、離婚し、出て行った父親が亡くなったという知らせが届きます。今更と思いながらも、父親の葬儀に出た3人の前に、父と2番目の妻との間の娘・すずが現れます。異母妹であるすずは、父親の3番目の妻とは血の繋がりも無いので、居場所が無くなってしまいます。幸は、鎌倉の家に来て、一緒に住もうと話をし、すずは、鎌倉に来ることを決めます。
4姉妹になった鎌倉では、それぞれに、色々な出来事があり、すずも、新しい家に慣れて行きます。長女の幸は、病院の医師と付き合っていて、医師は妻子持ちです。とは言え、上手く行きそうな雰囲気なのですが・・・。次女の佳乃は、若い男と付き合っていて、この男、実は高校生であり、ある問題で別れる事となります。そして、仕事に生きると言って、銀行の外回りを上司とするようになるのですが・・・。三女の千佳は、スポーツ店でバイトをしており、それとなく店長と仲が良く、付き合っているという雰囲気。この店長、ぼんやりしていそうな人ですが、実は、凄い登山家だったらしい。そして・・・。

すずは、鎌倉に越してきてから、地元のサッカーチームに入り、仲間も出来て、元気に育って行きます。段々と、姉たちに対しての敬語も少なくなり、姉を思う、優しい妹として、誰からも好かれる女の子です。しかし、心のどこかに、自分の母親は、姉たちから父親を奪った女性だということがあり、そのこだわりが消える事はありません。姉たちは、そんなすずを大切に思い、護って行きます。後は、映画を観て下さいね。
この映画、原作を読んでなくても、楽しめましたか?ゴメンナサイ、私は、既に、原作が始まった頃から好きで、ずっと読んでいるので、何とも言えません。幸の関係者も、佳乃の関係者も、千佳の関係者も、この映画で描かれているような浅いものでは無く、実は、もっともっと深くて、色々繋がっているのですが、それが描かれていないのでどうだったんでしょ。私は、キャストもピッタリだし、原作通りだったし、楽しめたのですが、知らない人はなぁ~。
実は、映画館を出る時に、後ろのカップルの男性が、「面白く無くてゴメンな。」って女性に言っていて、あれ、この映画、面白く無かったんだって思ったんですが、確かに、後から考えてみると、それぞれの状況を映像にしているだけで、深くを知るには、原作を読んでいないと、関係が分からないのかもと思ったんです。
サッカーチームの監督役の鈴木くんは、リハビリの先生で、幸と関わって行く事になります。すずの同級生も、風太だけじゃなくて、足を切断した友達が出てきたりがあるので、もっと色々あります。キーパーの女の子も絡んできて、恋愛話も出てくるんだけど、それは、まだ先の話かな。鈴木くんの役なんて、ほんのちょっとの出演なのに、どうして鈴木くんがやっているのかと言うと、この先、幸と付き合いそうな雰囲気になるからです。原作でも、まだ、お互い、気になっている状態のとこだから、先は判りません。
こういう問題って、原作が良ければ良いほど、出てくるんですよ。原作は既に6巻まで出ているベストセラーで、まだまだ続くと思うけど、それを2時間にまとめろって言われても、絶対に無理でしょ。そうすると、どうしても、ある程度、端折って行くしかないけど、原作が良いだけに、ケズれる場所が無いんです。だから、苦肉の策でケズるので、こんな風に、訳の解らない部分が出てきちゃうんですよ。みんながみんな、原作を読んでいてくれれば、合わせて楽しめるので、面白いと思うんですけどね。

原作ファンの私は、原作の雰囲気が、そのまま実写になっていたので、とても満足しています。さすが是枝監督だと思いました。キャストもピッタリだし、風景も、湘南そのものなんです。鎌倉って、あんな感じなんですよ。カマドウマ、今でも居ますもん。かわいいもんです。ゴッキーに比べれば、何て事無い。雨の次の日には、アスファルトに干からびたミミズが居たり、夜には網戸にべったりと大きな蛾が留まったりと、鎌倉、湘南は、自然の宝庫です。海だけじゃなく、山の方も、散策してみると、面白いですよ。海も良いけどね。
すずちゃん役の広瀬すずさん、本当にかわいいですね。実は、先日、「バケモノの子」の完成披露試写会に行って、すずちゃんを見てきたのですが、実物は、めっちゃ可愛いです。お姉さんの広瀬アリスさんもマジで可愛いと思ったのですが、姉妹でこんなに可愛いとは驚きです。ああー、こんな子たちの母親になりたいっ!(笑)
私は、この映画、超・お勧めしたいけど、原作を読んでいない人が、どう評価しているのか、分かりません。原作を知っている人は、そのシーンを切り取って観れるので大丈夫なのですが、原作を知らないと、4姉妹がどういう状態で、どうなっているのかという事を確認しにくいかも知れません。でも、自分をこの4姉妹の誰に重ねるかによって、それぞれ、色々な問題があるけど、家族が助けてくれるし、それなりに自分も強くなって行くのだという事が解るので、気持ち良くなるのではないかと思いました。ぜひ、観に行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
- 海街diary 1 蝉時雨のやむ頃/小学館
- ¥589
- Amazon.co.jp
- 海街diary コミック 1-6巻セット (フラワーコミックス)/小学館
- ¥3,346
- Amazon.co.jp
- すずちゃんの鎌倉さんぽ―海街diary (フラワーコミックススペシャル)/小学館
- ¥905
- Amazon.co.jp